塩焼NEWS
塩焼小学校 6月の予定について
塩焼小学校6月の予定(5月25日段階)になります。ご確認ください。
市川市立学校の段階的再開(6月1日より)について
教育委員会より以下の2通の文書が出ております。 ご確認ください。
上記文書に合わせた塩焼小学校の再開に向けたスケジュールは、5月27日を目途にご連絡したします。
市川市教育委員会のHPにも情報が載っておりますので、併せてご確認ください。
https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu01/1111000194.html
【更新】5月11日 休校期間中の連絡日について
詳しい資料はここ←からごらんください。
【時間】
10:00~12:00 13:00~15:00 となります。
【1・2年生】
体育館 体育館入り口からみて左手が1年生、右手が2年生の受け渡し場所になります。
【1年生】
植木鉢と土をお渡しします。名前の入った本やプリント類もあわせてお渡しします。大きめの袋をご持参ください。
【2年生】
粘土・粘土板 算数セット等を袋に入れてあります。ご自分のお名前のものをお持ち帰りください。※切れやすいのでご注意ください。
ノートやプリント類もあわせてお渡しします。大きめの袋をご持参ください。
【3年生~6年生】
2階昇降口から入り、下駄箱からプリント類をお持ち帰りください。
【さざなみ学級】
一階昇降口でお渡しします。
「悩み相談@いちかわ」開設のお知らせ
小学校5、6年生向けのLINEでの相談受付が始まります。
こちらにアップロードされている文書をご確認ください。
オンライン学習についてインターネット環境のアンケート
アンケートはここからご覧ください。
家庭学習サポートページ
YouTubeと連動した家庭学習サポートページを始めました。
令和2年度について
令和2年度についてのお知らせを「学校便り」内にアップロードしました。メニュー学校便り「しおやき」よりご確認ください。
塩焼NEWS
最新情報はこちらをクリック
5年生 自然教室3日目
6時起床。子どもたちは、荷物整理をしています。気温12度、曇りです。
朝食の時間です。今朝の基本のおかず。
パンかご飯かを選びます。
最後のバイキングです。
朝食後に部屋を片付け、大きな荷物はバスに積み込みました。すばやく行動できたので、予定より早く越後生活体験学習が始まりました。
草団子作り
そば打ち体験
一輪挿し作り
3つのコースとも、地元の先生方に丁寧に教えていただき、完成までこぎつけることができました。ありがとうございました。
昼食まで時間に余裕ができたので、初日にできなかった芝遊びをしています。
昼食。ホテルでいただく最後の食事です。
閉校式をしていよいよホテルともお別れです。
全員無事に学校に到着しました。帰校式をして下校をしました。
途中渋滞も心配しましたが、予定より早く学校に到着しました。
3日間を通して、参加者全員が大きな事故や怪我が無く元気に過ごせたことがなによりです。朝からしっかりと朝食を食べる姿が元気の源だと感じました。
ホテルで過ごす時のマナーや、友達どうしの折り合いの付け方、自分自身で見通しをもって必要な荷物を準備すること 等々、学んだことは多かったと思います。
来週からの学校生活にいかしてほしいです。
本日の更新は以上です。
5年生 自然教室2日目
明け方は、霧雨が降っていましたが、集いの時間には止みました。クラスごとに写真を撮ってラジオ体操をしました。
現在気温は15度です。
朝食バイキングです。予め全員に用意されている一人分がこちらです。
ここに、パンかご飯かを各自選びます。その後、おかず、デザートなどバイキング形式で選べます。
ごちそうさまでした。部屋に戻って山登りの準備です。
予定通りホテルを出発してロープーウエイ乗り場に着きました。
ロープーウエイを降りると、真っ白な霧の中。出発地点までの上り坂ですでに疲れたとの声が!?
準備運動をして各コースに出発します。白帽子が山登りコース、赤帽子がトレッキングコースです。変更した子どもたちも何人かいます。先程まで降っていた小雨が止みました。
山登りコースは、急斜面をガンガン登り、頂上の絶景を目指します。
トレッキングコースは、ところどころ立ち止まりながらガイドさんの植物や動物についていろいろ教わります。
すっかりお天気になりました。
両コースとも活動を無事に終わり、お弁当の時間になりました。
食後はクラスごとにアルプの里を歩き、再びロープーウエイに乗って川遊びに向かいます。
川遊びを始めました。
予定通りホテルに到着しました。室長会議、荷物の整理などして、楽しみな夕食バイキングの時間になりました。
入浴と買い物タイムが始まりました。
今日も大きな事故や怪我がなく、1日が終わろうとしています。
本日の更新は以上です。