しんと君のねぎ畑ブログ
1年生 アサガオリース作り
生活科の授業で今まで育ててきたアサガオのつるを使って、リース作りに取り組みました。
本日は、学年全体で40名以上もの保護者の皆さんが、応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございます。
アサガオの茎を根元から切って、支柱に絡まったつるをほどいて、それをうまく丸めて…。
保護者の皆さんの手も大いに借りつつ、みんなリースの土台を作ることができました。
これからしばらく乾かした後、飾りつけをしていきます。
どんなリースが出来上がるのか? 楽しみです。
6年修学旅行
日光東照宮の学習を終え、今、昼食です。子ども達はカレーライスを楽しそうにみんなで、食べています。
6年修学旅行
日光東照宮に到着し、子ども達はグループに分かれて見学中です。
2年生 サツマイモ掘り
わくわく農園で栽培していたサツマイモの収穫を行いました。子ども達は、軍手をはめて気合十分です。ボランティアさんへ元気よく挨拶をし、いざ収穫!
サツマイモの収穫のコツは、「とにかく掘ること」。シンプルですが掘るのはなかなか大変で、ボランティアさんや先生に助けを求める子も多くいました。しかしながら、力強く掘り続け、サツマイモを掘り出せた子ども達は、満面の笑みを浮かべて「とれたよー」と嬉しそうに報告していました。
かくして、サツマイモ掘りは無事に終了。ビニール袋いっぱいにサツマイモを詰め込み、自宅へ持ち帰りました。持ち帰らなかった分は、27日(金)に学校で茶巾絞りにして食べます。秋の味覚を存分に楽しみたいと思います。
6年生 学年集会
今日は「修学旅行」について、6年生で集会を行いました!
」
注意事項や心構えなどを確認しました。
また、ホテルでの係ごとに分かれて仕事の確認も行いました。
4年 校外学習
ただ今、お弁当タイムです。体を動かしたので、お腹がペコペコです。
4年 校外学習
4年 校外学習
自然観察のグループ活動が始まりました。グループごとにいろいろな場所を探検しています。トンボいたあ❗️アメンボいたあ。子ども達はビンゴをやりながら、いっぱい発見しているようです。
1年生校外学習 秋見つけ
美味しいお弁当と、お楽しみのおやつを食べ終わり、本日最後の活動「秋見つけ」になりました。
公園の木の下にたくさんのどんぐりが落ちています。
それらを拾っておみやげにします。
いい形のどんぐりが拾えたかな?
1年校外学習 お弁当
小雨が降ってきたので、屋根のある所に戻ってきました。みんな充分に遊べたようです。
少し早めですが、お弁当の時間にすることにしました。
みんな美味しそうなお弁当。
笑顔で食べています。
1年生校外学習 公園到着
10時過ぎにアンデルセン公園に到着しました。
曇ってはいますが、今のところ雨は大丈夫そうです。
クラスごとに写真を撮ってから、グループごとに遊び始めました。
みんな楽しそうです。
1年校外学習 アンデルセン公園
おはようございます。
明け方まで降っていた雨も落ち着き、今後の天候も考慮しつつ、予定通りアンデルセン公園に向かうことにしました。
子供達もとても楽しみにしています。
それでは、行ってきます。
6年生 高谷中学校部活動見学
今日は、高谷中学校に部活動見学に行きました。
初めに、教頭先生から中学校の部活動について、色々な説明を受けました。
その後は、各々で自由に興味のある部活動を見学しました。
中学生になったら、何の部活動に入るのか楽しみにしている様子でした!
5年 夢の教室 片岡安祐美先生
社会人野球・茨城ゴールデンゴールズの片岡安祐美さんが、5年生に「夢」についての授業をしてくださいました。
1時間目は、体育館でレクリエーションを行い、片岡安祐美さんと子どもたちの仲を深めました。
レクリエーションは、いくつかの与えられた条件を学級全員でクリアしなければならない内容だったので、みんなで成功するための作戦を考えながら、一丸となって挑戦しました。
相手のことを思いやりながら、信じ合いながら取り組む内容で、とても充実した時間となりました。
2時間目は教室に戻り、「夢」についてのお話を聞きました。
片岡安祐美先生が夢を叶えるために今まで努力を積み重ねてきたことや、挫折を乗り越えてきたことなど、いろいろなお話を聞きました。
安祐美先生は、今でも夢をもち、それを叶えるために努力し続けているそうです。
話を聞き終えた子どもたちは、「安祐美先生のように、夢を叶えるために自分も今から努力したい。」「今できることをやって、時間を無駄にしちゃいけないと思った。」など様々な思いをもちました。
町のすてき ちょうさたい!~調査してきました~
2年生の生活科の学習では、信篤の町の素敵なところを見つけるべく、町探検に行ってきました。
準備から計画、もちろん探検本番も子ども達は自分たちの力で学習を進めています。もちろんこの後の学習も。
どこへ行きたいのか・どのようなことを聞きたいのかをグループのみんなで話し合ったり道順なども決めたりし、とうとう26日(火)に本番を迎えました。
探検当日には、子ども達の安全を見守ってくださる保護者の方や、ボランティアの方がたくさん協力してくださいました。担任だけでは絶対にできない活動ですので、このようにご協力いただけることは、本当にありがたい限りです。
探検から帰ってきた子どもたちは、みんな満足気な表情を浮かべ、口々に自分たちが知った「町のすてき」を教えてくれました。やはり、学校を飛び出して学ぶ経験は、子ども達にとって魅力のあるものなんだと感じました。
この後は、この探検で知ったことをどうしていくか、みんなで考えていきたいと思います。
引き続き、子ども達を応援していただければと思います。
最後になりますが、今回の町探検にご協力いただいたお店や施設の方々、本当にありがとうございました。
6年生 土器ッと古代宅配便
今日は「土器ッと古代宅配便」として、火おこし体験と石器や土器について学びました。
火おこし体験では、昔の火おこしのやり方を学び、実際に火おこしをしました。
とても難しそうにしていましたが、火をつける事ができたグループがいました!
次に、土器を実際に触ったり、石器を使って紙を切ったりしました。本物の土器を触れることにとても興味深々でした!また、石器を実際に使い、新聞紙を切りました。とても切れ味が良くてびっくりしている様子でした。
6年生 学年開き「水鉄砲大会」
6年生が学年開きとして、水鉄砲大会を行いました。暑い日が続いている今週ですが、子供たちにとって、楽しく涼しげな体験となりました。
1年生生活科 水で遊ぼう
9月になったとはいえ、まだまだ暑い日が続いています。
今日、1年生は生活科「なつとなかよし」の中で水遊びをしました。
(本来は先週の金曜日に実施する予定だったのですが、台風接近のため、今日に延期となった次第です。)
生活科の授業の中で、各々が空き容器を使った水でっぽうや、食品トレイのお船など、水で遊べるおもちゃを作りました。果たして、うまく浮かんで進むでしょうか?
プール出入り口の足洗い場やシャワー部分に水をため、簡易の水遊び場としました。
うちわであおぐと、ゆらゆらとお船が進みます。
校庭では容器の水でっぽうがあちらこちらで勢いよく水を飛ばしています。
楽しいし、水も冷たくて気持ちいい!
工夫をすると水のとび方も変わってきますね。
少しの時間ではありましたが、夏の終わりに涼を感じることができました。
9月もがんばっていきましょう!
夏休みが明け、学校に子ども達の声が戻ってきました。
久しぶりに会う、友達や先生方との会話を楽しんでいる様子が見られました。
暦の上では9月ですが、まだまだ暑さが残っています。教室では冷房をきかせ、熱中症警戒アラートを注視しながら過ごしていきたいと思います。
今日は9月の朝会でした。暑さを避けるため、オンラインで各教室をつないで行いました。
信篤ファミリーディ
7月22日、信篤ファミリーディとして、奉仕作業を実施しました。
今回もたくさんの保護者、児童、教職員が参加してくださいました。
今年度は校庭の遊具のペンキ塗りをしました。ジャングルジムやのぼり棒、タイヤ遊具などを赤、青、緑、オレンジのペンキを使って塗りました。塗り終わった遊具を見ると、とてもいい色で、遠目に見ても、色が映えていました。
信篤っ子のみなさん、これからも遊具でたくさん遊んで、体づくりをしていってくださいね!
1学期が終わりました
7月20日、夏休みを迎える会を行いました。今年度も、信篤三つ葉学園の3校合同として、オンラインで実施しました。各校の校長先生から夏休み中の学習や生活についてのお話をいただきました。
暑さはまだまだ続きますが、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。もちろん、宿題もしっかりね!
6年生 着衣泳
水泳授業の最後に、6年生が着衣泳を行いました。
水着の上に服を着て靴を履いてプールに入ると、「重い!」「なんだか感触が気持ちがわるい!」と大騒ぎです。
水中を歩いてみたり、泳いでみたりしながら、いつものように体を動かせないことを知りました。
また、いざというときには呼吸確保が何より大切。その場で浮かんだり、ペットボトルを使って浮かぶ練習をしました。
夏休み、川や海など水と触れ合う機会も増えると思います。様々な場面を想定して、練習しておくことは大切なことです。
6年校外学習
昼食を終え、子ども達は科学博物館でグループ学習に入りました。日本館、地球館といろいろな興味深い展示がたくさんあるので、楽しそうに見学しています。
6年校外学習
みんな、お腹がすいたらしく、友達と楽しくお弁当を食べています。
6年校外学習
子ども達は、今、東京タワー見学中です。天気もよく、高い所からの景色に歓声をあげていました。
6年校外学習
国会議事堂の見学が終わり、今から東京タワーに向かいます。国会議事堂見学は、奇跡的にその時間は貸し切り状態で本会議場に座り、説明を受けることができました。テレビで見る国会を実際に自分の目で見れて、子ども達も興奮気味でした。
3年 スーパーマーケット見学
3年生が社会科学習の一環として、ベルク市川原木店さんへ見学に行きました。
コロナ禍で、このような見学ができておらず、久しぶりの見学でした。
3グループに分かれ、店内、バックヤードなどを店員さんの案内で見学しました。特に、バックヤードは普段見ることができない場所なので、みんな興味津々でした。
店員さんの丁寧でわかりやすい説明で、自分たちの疑問(予想)を解決できた子が多かったようです。
ありがとうございました。
七夕に想いを寄せて
今日は七夕。
信篤小学校では、地域の方のご厚意で、毎年、近くの竹林の竹をいただいています。
その竹に七夕の飾りをつけたり、短冊をつけたりしています。
「〇〇になりたい」「〇〇さんともっと仲良くなりたい」「勉強ができるようになりたい」など個人の願いや「世界が平和になりますように」など、広い視野に立った願いもあります。
子ども達の願いが叶いますように・・・。
ちなみに、筆者の願いは、「その願いに向けて努力しようとする信篤っ子がたくさん増えますように」です。こちらの願いも叶いますように・・・。
2年 町にはどんな建物が?人が?
生活科の授業で、町探検に出かけました。探検バッグに地図を挟み、出発です。他教科でも言えることですが、特に生活科では、子ども達の思いや願いを大切にしながら授業に取り組みます。
例えば、「町探検に行こう!」とこちらから言うのではなく、「この町には、どんな建物や人がいるのかな?」と問いかけ、子ども達の頭をフル回転させます。「こんなところがあるよ」「行ったことある」など、少しずつ町の全体像がイメージできてきます。しかしながら、「そこってどんな場所なの?」「どんな人が働いているの?」など聞いてみると、あまりよく答えられません。そこに、実際に町探検に行く必然性が生まれてきます。
一回目の探検の目的は、「この町にある建物や人のことを知る」こと。子ども達は行く場所場所で熱心にメモを取ります。現在は、探検に行って発見したことや疑問に思ったことをみんなでまとめています。今後も、2年生一人一人の思いや願いを大切にしながら授業に取り組んでいければなと思います。
5年自然教室 牧場での体験
各クラス、トラクター体験、乳搾り、バター作りを楽しみました。
トラクターでは、揺れにキャーキャー言いながら楽しんでいました。
バター作りは容器を懸命に振っていました。作ったバターはクラッカーにつけて食べていました。市販のバターとの違いに驚いていました。
乳搾りでは、牛の温もりを感じながら、体験していました。
5年 自然教室
夜には、キャンプファイアーを囲んで、楽しい時間をみんなで過ごしました。
風も無く、空には一番星が輝いていました。
5年 自然教室 農家体験
各クラス6グループに分かれて、農家体験をしました。
いくつか紹介します。(カリフラワー収穫・茄子起こし作業・トウモロコシの苗植え・じゃがいもの収穫・鹿避けネット張り)この他にも、いろいろ体験しました。
5年 自然教室
夕食を終え、入浴タイム、お土産タイム、部屋でのくつろぎタイムの時間です。お土産タイムでは、一人ひとり、お家の人のこと考えながら、お土産を選んでいました。
5年 自然教室
夕食は登山の疲れも見せず、豪華なメニューに舌鼓をうっていました。友達ととても仲良く、楽しそうでした。
5年 自然教室
無事、ホテルに到着し、今、昼食タイムです。天気が心配なので、念のためホテル内での昼食となりましたが、みんな元気にお弁当を食べています。
5年 自然教室
車山の軽登山は、霧の中での登山となりました。視界がほとんどない真っ白の世界の中、慣れない山道を友達と声を掛け合って登っていました。
5年 自然教室
只今、湿原散策では、市川市とは違う自然を満喫しました。ニッコウキスゲがきれいに咲いていました。
5年生 自然教室
5年生が自然教室へ出発しました。
自然教室は長野県で2泊3日で行います。
現地では、軽登山やキャンプファイヤー、農村体験(現地の農家の人との交流・農作業体験)などを予定しています。
5年生にとっては初めての宿泊を伴う校外学習です。
みんなでなかよく、マナーや約束事を守り、よい思い出となることを願っています。
5年生のみなさん、いってらっしゃい!!✋”
4年生 クリーンセンター見学
4年生が社会科の学習の一環で、市川市クリーンセンターに見学に行きました。
交通安全に気を付けながら、徒歩で移動しました。信篤小はクリーンセンターまで近いので、行きやすかったです。
クリーンセンターに到着すると、ごみ収集車が出迎えてくれました。
ごみ収集車はパッカー車といいます。今回は特別に中が透けている仕様でした。
2クラスずつに分かれて、見学が始まりました。映像資料でクリーンセンターのことを知り、実際に中を見学して動いている機械や大きな設備について学ぶことができました。
クリーンセンターの方の説明もわかりやすく、様々な場所を見せていただきました。
社会科の学習やこれからの自分たちの生活に生かしていきたいと思います。
7月朝会
7月の朝会を行いました。
校長先生からは、清掃活動のお話がありました。
信篤小学校は、校舎の構造や周りの土地環境によって、どうしても砂ぼこりや綿ごみが校舎内にたまりやすい状況があります。
一人一人が自分の担当の作業をしっかりと行うことで、校舎をきれいな状態にしていきたいですね。
続いて、給食委員会から、バランスよく食べることの大切さについて発表がありました。
しっかり食べることで丈夫な体を作り、これからの暑さを乗り切りましょう。
3年生 車いす体験
先日のわが町未来・探究科にて車いす体験を行いました。
初めて車いすを操作する児童が多かったです。
普段体験することのない活動に一生懸命取り組んでいました。
6年生 プール開き
6年生でプール開きを行いました!
天気に恵まれ、無事予定通り行うことができました。
今年度は、学年全員で水泳の授業です。みんなでルールを守り、安全に楽しく行うことができました!
6年生 租税教室
今日は、市川市役所の方々に来て頂き、租税教室を行いました。
税金の種類やどのように使われているのかを丁寧に説明してもらいました。
そして、税金がある世界とない世界を比較したアニメを鑑賞しました。
最後に、1億円(レプリカ)を実際に持たせてもらうことができました。およそ10kgと聞いて、みんなびっくりしている様子でした。
市川市役所の皆さんありがとうございました!
6年生 トップアスリート派遣事業
今日は、トップアスリート派遣事業の方々が「1日で早くなる⁉︎かけっこのコツを覚えよう!」という内容で教えてくださいました。
足が速くなる腕の振り方やスタートダッシュの構え方などについて、分かりやすく、楽しく教えていただきました!
今後の体力テストや陸上大会に活かせればと思います。
5年生 図工【グラデーションの練習】
図工でグラデーションの学習をしました。
青や赤などに白と黒を混ぜてグラデーションを作っていきます。
白を足していくことでだんだんと明るい色にしていきます。
黒は少しでも混ぜると色が一気に暗くなってしまうので、
慎重に混ぜていきました。
白や黒の量を調節しながらきれいなグラデーションを作ることができました。
もしもの時のために…引き渡し訓練
5月26日(金)の午後、大きな地震が発生したという想定の下、引き渡し訓練を行いました。
今年度は信篤幼稚園・原木幼稚園の皆さんと連携し、合同引き渡し訓練の形態で行いました。
*合同引き渡し・・・3校園が連携し、同日・同時間帯に引き渡しを行うこと。
教室から校庭へ移動し、保護者へ引き渡しとなりました。引き渡しも円滑に行うことができました。保護者の皆様、御協力いただき、ありがとうございました。
1年生 お話ポケットさんの読み聞かせ
29日の5時間目に「お話ポケット」さん達が来られました。
お話ポケットさんは、絵本の読み聞かせボランティアの活動をしてくださっています。ここ数年はコロナ禍ということもあって、オンラインでの読み聞かせなどをしてくださっていました。
1年生児童140名近くの前で一斉に読み聞かせができるのも、久しぶりなのではないでしょうか。
大型絵本や、手遊び歌、着せ替え絵本など、児童も、参観されていた保護者の皆様も、楽しいひと時を過ごしました。
これからも年間を通して、お話ポケットさんに読み聞かせをしてもらえる機会があると思います。
その時が楽しみですね。
1年生学校探検(2回目)
運動会が終わり、今週は1年生の2回目となる学校探検がありました。
前回は2年生のお兄さんお姉さんに連れられての探検でしたが、今回は初めて1年生でグループを作り、自分たちで回りたい場所の計画を立て…、そしていよいよその日が来ました。
「他の学年は授業中だから静かに歩くよ」「教室に入る入る時は『失礼します』と言って入るよ」などなど、ルールに気を付けながら、みんなで楽しく探検できました。
中には、6年生や他の学年の教室に入らせてもらって喜んでいた児童もいました。
これから、それぞれの探検でみつけた「ひみつ」を紹介しあう活動に入る予定です。
全校一斉の運動会
5月21日(日)、晴天の下、令和5年度運動会を行いました。
前日は雨天のため、残念ながら延期となりましたが、無事に開催することができてよかったです。
昨年度までは感染予防として2部制での開催でしたが、今年度は全校一斉に行うことができました。この日のために、子ども達は約2週間、練習を積み上げてきました。当日は、徒競走と団体演技(ダンス等)を一生懸命に行う姿がすばらしかったです。
開会式 ↓
各学年の様子 ↓
3年生 花笠ロック
5月21日(日)天気にも恵まれ運動会を行いました。
3年生の花笠と徒競走はいかがでしたでしょうか。
クラスごとに色の違う花笠がとても綺麗でしたね。
本番も元気に堂々と踊ることができました。
子ども達にとって充実した運動会になっていたらうれしいです。