学校の様子

2024年6月の記事一覧

生徒総会が開催されました

 生徒総会が行われました。生徒会本部役員がリーダーシップをとり、議長団の進行のもと、各委員会の委員長、各部の部長が活動計画や予算について説明し、承認を得ていました。

 素晴らしかったのは、参加態度です。壇上の生徒会本部、委員長、部長はもちろんですが、参加している生徒会会員である生徒の皆さんが、しっかりと総会に参加していて、感心しました。

今日の授業の様子

3年生英語の授業です。積極的に発表していて、すごく楽しそう!

2年生理科の授業です。鉄の燃焼について実験の説明を聞いています。真剣ですね。

3年生技術です。パソコンを使ってストラップのデザイン考えていました。

授業の様子

1年生の英語です。カードを使ってコミュニケーションをとっていました。盛り上がってます。

 

2年生の体育です。水泳気持ち良さそうです。1階にあるAEDはプールに持っていっています。

 

3年生の社会です。戦後の日本について学習しています。

 

夏が来る! プール清掃

 2日間の定期テストが終わり、本日、体育委員会によるプール清掃が行われました。夏を感じるような天候で、暑い中での作業だったので、大変な作業になったと思いますが、それでも水を浴び、気持ちよさそうに活動してくれていました。プールの授業が出来るのも、このように大変な作業をしてくれている人たちがいるからなのですね。

   ジャグジー 水分補給も忘れずに!

 

SNS講演会

 本日、1,2年生を対象に市川市少年センターから講師の先生を招いて、SNSの使い方についての講演会を行いました。講師の先生の問いに近くに人との話し合いをして、発表する場面もありました。正しく使うと便利ですが、使い方を間違えると大きなトラブルになってしまうこともあるので、今回の講演会をきっかけに使い方を考え、正しく便利に利用するようにしてほしいと思います。

修学旅行 最終日

いよいよ最終日です。昨日までのお祭りが終わり、ホテルの前にトラック、バスが横付けできるようになりました。

送る荷物をトラックに積み込んでいます。

歴史博物館と21世紀美術館に分かれて見学しました。こちらは、石川県立歴史博物館です。加賀百万石、前田家の資料などをグループごとに見学しました。

21世紀美術館に行っていたクラスも合流しました。

映像資料を見ています。

新幹線のホームに移動しました。まもなく敦賀からの新幹線が到着します。いろいろな思い出ができました。

修学旅行2日目 2

2日目後半組の昼食です。続々と集まってきます。

金沢城、青空に映えて美しいです。

兼六園です。

近江町市場での班別行動

金沢駅のお土産売場で買い物を楽しんでいました。

班活動の終点、金沢駅に集合しています。全班、ほぼ時間通りに集合できました。素晴らしいですね。

室長会議が行われ、今後の確認が行われました。真剣です。

 

夕食では、先生たちのところにお品書きを持って来て、自主的にメニューの紹介をしに来てくれる生徒がいました。食べ終わった後だったので、「こちらがご飯の跡です。」楽しませてもらいました。

 

修学旅行 2日目

修学旅行の2日目になります。今日も良い天気です。

2日目の朝食の様子です。美味しそうな食事が並びます。

金沢に向けて宿を出発します。みんな元気そうです。

宿の前は菖蒲湯祭りの出店がいっぱいです。4日、5日の2日間がお祭りだそうです。

移動中のバスの車内から日本海が見えました。

金沢駅からバスで東茶屋街に向かうようです。

朝の金沢駅です。

午前中の班別行動が終わり、昼食会場に集まって来ています。チェックを受けて、さあお昼ご飯だ。

金沢駅で写真を撮って昼食場所に向かいます。

昼食の様子です。会場に入ってくると、ここでも生徒たちから「おお!すごい!」の声があがっていました。午後もしっかり班で協力しましょう!

修学旅行 1日目 2

修学旅行1日目、宿に到着しました。

立派な旅館です。生徒も思わず「すごい!」と盛り上がっていました。

今日からお世話になります。

荷物を受け取って各部屋に入ります。

食事会場の前に靴が綺麗に並べられていました。素晴らしい!

係の号令でいただきます。おかわりの列ができていました。

修学旅行 1日目

天気に恵まれ、修学旅行が始まりました。

東京駅団体集合場所です。

新幹線ホーム、ウキウキです。

世界遺産、白川郷での班別行動です。フォトコンテストに向けて、各班、趣向を凝らして写真を撮っていました。

田植えが終わっていて、おたまじゃくしがいっぱいいました。

水が綺麗で、冷たい!