お知らせ
職員研修
職員の特別支援研修
1月22日(月)に職員の特別支援研修を行いました。講師は須和田の丘支援学校に勤務する理学療法士の先生です。「感覚や姿勢をふまえた身体の動きへの支援」をテーマに、見え方(視覚)の違い、触覚・固有感覚の違い、聞こえ方(聴覚)の違い、について学びました。また、姿勢の良さは体の動かし方や脳の働きにも良い影響を与えることや、姿勢を良くするための座り方・ストレッチ等を実例を交えて知ることができました。子供たちの支援指導に役立てていきます。【学校経営方針との関わり】「めざす教職員像」向上心を持って学び続ける教職員
令和5年度後期学校評価結果
令和5年12月に実施した後期学校評価では、602名の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。評価結果を今後の教育活動に生かしてまいります。結果と考察をお知らせしますので、詳細をご確認ください。
3学期始業式
2024年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
1月9日(火)全校放送による3学期始業式を行いました。校歌を歌った後は校長の話でした。
校長からは年始に起きた災害や事件・事故を受けて、次の様な話がありました。
・もし周囲に災害や事件事故に関係して不安な思いをしている友達がいたら、優しく対応しましょう。
・地震は止められないが、次の2つはみんなで備えることはできる。
①避難訓練に真剣に取り組みましょう。
②いざという時にも、助け合い協力し合える学級作りをすすめましょう。
・今年度最後の3か月間、今の友達だけでなく、学年内であいさつし合って、仲間作りをすすめましょう。
業間休みには久しぶりに会った友達と楽しく遊びました。
C棟外壁工事が完了します
C棟では外壁が老朽化したため、夏季休業中から改修工事を行っていましたが、終業式までに改修工事が完了いたします。ベランダの軒先他で鉄筋が露出していた箇所もきれいに修復され、白と茶色のきれいな校舎となりました。工事期間中は校舎を覆うネットや足場で教室内が暗いこともありましたが、冬休みを前にして明るい日差しが教室に戻ってきました。
子どもをネット被害から守るために
11月24日に市川市教育委員会学校地域連携推進課が主催する家庭教育学級において、「秋のサポート講座」が開催されました。市川警察署生活安全課の方を講師に招いて、「子どもを守ろう!スマホ時代の大人の教科書」というテーマで、スマホトラブルの実態や正しい使い方についてのお話です。
内容は
「ネット被害やトラブルに遭う子供の特徴」
「スマホでやってはいけないこと」
「保護者としてすべきこと」
「子どもを被害から守る便利な機能」
「利用ルール作りのポイント」
他です。
詳しい講座内容をまとめた家庭教育学級通信「はなサクだより」と、各種相談窓口(SNS相談・電話相談・SOSの出し方動画・わいせつセクハラ相談)一覧をぜひご覧ください。