ブログ

今日の給食

10月13日(金)

今日の献立

牛乳 麦ごはん 親子丼(具) ゴマ酢あえ 大学芋

【一口メモ】

きょうのごはんは「麦ごはん」です。この麦は「おおむぎ」という種類で、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維が、たくさん含まれています。お米に種類があるお話を前にしましたが、麦にも種類があります。パンやうどんなどに使われているのは「小麦」、今日のごはんに入っているのは「大麦」です。麦茶に使われるのは「大麦」の中の「六条麦」という種類です。

10月12日(木)

今日の献立

牛乳 ご飯 豆腐のかわり揚げ 磯香和え 豚汁

【一口メモ】

「豆腐」はゆでた大豆を絞った豆乳に「にがり」を加えて固めた食べ物です。豆腐を漢字で書くと「腐る」という文字が使われていますが、これは「くさる」という意味ではなく、「四角く固めたもの」という意味があります。大豆には、体の成長に必要なカルシウムがたくさん含まれています。牛乳が苦手な人は、大豆製品を多くとるといいですよ。

10月11日(水)

今日の献立

牛乳 コッペパン 白身魚のフライ 豆入りポテトサラダ 野菜スープ

今日のフライにつかっている魚は「ホキ」といいます。ホキはタラなどと同じ白身の魚ですが、日本の海ではみられず、ニュージーランドなどの深い海の中にいます。体が大きく、重さが6Kgを超えるものもいるそうです。ホキという名前は、ニュージーランドやオーストラリアでの呼び方です。白身で癖がないため、今日のようなフィッシュフライやかまぼこなどに加工されています。

10月10日(火)

今日の献立

牛乳 ツナカレーピラフ キノコのソテー ブルーベリーケーキ

【一口メモ】

10月10日は「目の愛護デー」です。今日は「目の健康」がテーマの献立です。ケーキのブルーベリーには、視力の回復に効果があるといわれる「アントシアニン」が含まれています。また、人参や小松菜などには「目のビタミン」と呼ばれるビタミンAが含まれています。目でものを見ることは、とても大切な体の働きです。しっかり食べて健康な目にしていきましょう。

10月6日(金)

今日の献立

牛乳 ゆかりご飯 手作り揚げ餃子 中華風コーンスープ フルーツヨーグルト

【一口メモ】

ニラは世界では2000年よりも前から育てられていて、日本へ伝わってきたのは、お米の栽培が始まった弥生時代ごろと言われています。昔は野菜ではなく、薬として食べられていました。今のように野菜として食べられるようになったのは、明治時代より後と言われています。ニラには体を温めて、疲れた体を元気にしてくれる効果があります。