2024年3月の記事一覧
No.55 広報委員会紹介・2023年度を振り返って⑦
宮田っ子を全力で応援~子どもとともに学校を楽しむために~
今回が今年度最後の投稿となります。
「WEB版みやたいむ」の2年目が終わりました。初年度は各委員会活動やサークルなどの紹介に重点を置き記事を作成。2年目の今年度は大きく変化する宮田小PTAの活動にフォーカスして保護者の参加の様子やPTA会費の使途への理解が深まるような内容を軸に作成しました。
いかがだったでしょうか?
掲載依頼も来るようになり、また新たな「みやたいむ」のあり方を模索し続けながら来年度へ引き継いでいこうと思います。
●今年度の活動実績
WEB版みやたいむ更新(年間27回) / みやたいむ記事の為の取材・撮影・アンケート・記事集めなど / PTA本部より依頼の配布物作成 / 代表委員会出席(年5回)
●この一年を振り返って
今年度「WEB版みやたいむ」は2年目になりました。初年度は試行錯誤で、GoogleアカウントやLINEを使い、データ共有や校正・記事作成をしていましたが、今年度は本部委員会が管理するLINE Worksを活用し、作成に関する情報が一元化され、より環境が整って作業しやすくなりました。記事はLINE Works上で協力しながら作っていくので、担当は最初の叩き台の記事作りと投稿作業がメインとなり、負担が減ったと思います。
集まりは最初の1回だけで、記事作成の際にやり取りを重ね、それぞれを思いやって作業していくうちに良いチームワークで活動できました。
そして何より、各委員会や地域連携活動、各サークルの皆さま、また校長・教頭始め、教職員の皆さまの快いご協力により今年度のみやたいむを運営することができました。心より感謝申し上げます。
↑年度初めの会議。集まるのはこの一回だけ。係決めや年間テーマ、おおよそのスケジュールなど話し合います。その後はLINE Worksを活用。
●各委員の活動の感想
「文章を書くのが難しく感じる時もありましたが、他のメンバーが取材などで進んで記事を補強してくださりとても助かりました。委員になるまで『みやたいむ』を見ていませんでしたが学校のイベントの告知や報告、去年との違いがタイムリーに投稿されていて自分以外の方の記事を読むのも楽しかったです!」
「取材を通して自分自身が初めて知る・学ぶことも多く、それを発信して多くの方にお届けできるのはやりがいがありました。実際に『みやたいむ読んだよ!』と声をかけられることもあり、嬉しかったです。2年目で既に雛形があり、更にブラッシュアップも重ねて、より効率的に活動できました。LINE Works導入も大きいと思います。一人の負担になるのではなく、お互い助け合って作業できたのも良かったです」
「無理のない範囲で担当しているので、大変ではありませんでした。楽しいと感じたことは『みやたいむ』の制作を通じて、児童と保護者の活動をより深く知ることができた点です。その他、苦労したことは掲載する写真において肖像権やプライバシー保護に配慮するため、できる限り顔が写らない構図を選びながら、その場の空気感が伝わる写真とすることでした。最も印象に残ったのは宮田祭です。吹奏楽の部員たちが校庭で演奏する姿を、全校生徒が校舎のテラスから見つめていた光景は最も感動的でした。記事と写真でその感動が伝わっていれば嬉しいです」
↑腕章をつけて記事を盛り上げる写真を撮ります。運動会では裏方の作業も取材させていただきました。
「記事作成を通じ、先生方の熱意や、学校と地域の関わりがとても良く分かりました。学校は、みんなで一緒に子供を育てていく場なんだと再認識できました。初回以外は広報委員で顔を合わせることもなかったですが、学年を越えたネットワークができて嬉しかったです」
「あまり知らない分野の記事を担当した時や連続担当の際はプレッシャーがありましたが、自分が担当したものが、投稿されて良い記事に仕上がっていると嬉しかったです。WEB版になって2年、どんどんいい記事が作れていることや、本部委員会からも新たな記事を依頼され、沢山の情報を読み手に伝えられることにやりがいを感じました。協力して、安心しながら『みやたいむ』作りができたこと、集まらずに作れること、広報活動に関わることで学校の事を知ることができて嬉しかったです」
「初めての広報委員で不安もありましたが、前年度から引き続きの方が多く、沢山アドバイスやヘルプをしていただき、記事を作成することができました。2回の記事作成で、あまりお力になれなかったかと思いますがお世話になりました。ありがとうございました」
「大変な時もありましたが、それ以上にやりがいと嬉しさがありました。素材が揃えばスマホで済む作業がほとんどでした。代表委員会では、PTAが保護者と子ども達に何ができるかを知ることができましたし、各委員会の方との関わりの中で広報の役割を再認識することも多かったです」
↑PTA会費の使途を取材し、紹介することも増えた今年度の「みやたいむ」。
●保護者の方へメッセージ
広報委員は「みやたいむ」の作成を通じて、PTAの全活動を知ることができます。学校内のPTA活動はもちろん、周辺地域の方たちとのイベントなどを保護者の皆さまにお伝えすることは、感謝もされることも多く、やりがいのある活動といえるでしょう。
「WEB版みやたいむ」はスマホで作れるブログ形式のPTA広報です。気軽に参加していただき、取材を通じて「宮田小ってこんな学校だったんだ!」と、ぜひご自身で知っていただきたいです。
令和6(2024)年度の広報委員、まだまだ募集中です!
在校生や新1年生の保護者の皆さま、文章を書くのが好き、写真を撮るのが好き、宮田小をもっと知りたい…などなど、好奇心を表現できる「みやたいむ」をぜひ一緒に作りませんか?
No.54 卒業対策委員会紹介・2023年度を振り返って⑥
宮田っ子を全力で応援~子どもとともに学校を楽しむために~
3月19日(火)に令和5年度卒業式が執り行われました。
次のステップへ進む6年生たちの感謝と送り出す先生方の温かい真心を感じられる素晴らしい卒業式でした。
(宮田小ニュースでの記事はこちら)
この門出のために準備をしてくださったのが卒業対策委員会の皆さまです。
活動内容は、卒業に関わる記念品の企画・準備 / 活動費管理(卒業積立金)/ 代表委員会出席、予算委員会出席 /「卒対便り」「記念品目録」などの作成です。
↑先生へのサプライズプレゼント(生徒からのメッセージ)を制作中。
<今年度を振り返って>
「卒業」という言葉に現実味のないまま、引き継ぎを行った4月。
今年度からPTA活動が任意参加となり、例年とは少し異なる状況で、コロナ禍明けの卒業式を笑顔で迎えるために何が出来るのだろうかとみんなで話し合いました。
12月頃から記念品やお花の手配が進み出し、実感が少しずつ湧いてきました。
卒業式当日の子供たちの緊張した顔や成長した姿を想像しつつ活動していましたので、先生方、子供たち、保護者の皆さまに喜んでいただけたら嬉しく思います。
↑今年度の記念品。みやたんキーホルダーは児童の名前入りです。PTAからはお祝いとして卒業証書ホルダーをすべての児童へ贈呈しました。
↑卒業式前日の準備。記念品の「校章入りハンガー」を入れる箱を組み立てました。
卒対委員からの活動の感想をいただきました。
「子ども達の喜ぶ顔を想像しながら、他の委員さんたちと記念品などを話し合って決めるのは楽しかったです」
「卒対をやることで卒業までを意識することができたし、他の委員さんと一緒につくっていくのが楽しかったです♪」
「子ども達、保護者の方々と、関われる時間が増えて良かったです」
「大切な卒業式に関わることができ、また卒対委員で一緒に楽しく活動できて良かったです!」
------------------------------------------------------
<広報委員より>
6年生の保護者の皆さま、お子さまのご卒業おめでとうございます!
子ども達の晴れの日を迎えるために準備を重ねてきた卒業対策委員会。素晴らしい思い出に花を添えてくださり、ありがとうございました。
※来年度からは、学年委員会の活動の一つとなります。
No.53 学級運営委員会紹介・2023年度を振り返って⑤
宮田っ子を全力で応援~子どもとともに学校を楽しむために~
今回は「学級運営委員会」のご紹介と、今年度の振り返りです。
〈2023年度 活動内容〉
・学級運営委員会
・代表委員会出席(5回/年)
→議題について学年毎に意見をまとめ報告・意見交換
・予算委員会出席(1回/年)
・各学級費監査(年2~3回)
・保護者会の運営(担任の先生とテーマを決めて開催) *2023年度は2024年2月21日のみ
・茶話会→開催は自由。2024年2月21日の保護者会に合わせて開催したクラスが多数。
昨年度は学習参観日に合わせて、保護者会が年に6回ほど開催されていました。
今年度はオンライン形式の学習参観も増えたため、今年度の学級運営委員として運営する保護者会は2月21日のみでした。
この保護者会を茶話会として実施したクラスもありました。
保護者会は保護者とクラス担任との情報交換をし親睦を深め、より良い関係になるために開催される保護者主体の会です。
会の内容については各クラスの学級運営委員(委員の保護者+学級担任の先生)に任されています。
この保護者会でより場を活性化するために、軽食を伴って開催する会を茶話会と呼んでいます。
PTAからもクラスあたり1000円前後で、お茶代を支援しています。
2月21日に開催された、保護者会・茶話会の内容について各学年の学級運営委員の方にご報告いただきました。
●1年生
1-2で茶話会を開催。
学校評価アンケートについて会話しました。
『親としては本を使ってほしいと思う方もいるが、学校でもタブレットを使った授業をしているのでスマホやAlexa等で調べるのが今のスタンダードなのかも』
『コロナ禍で外遊びの習慣がなくなった、子ども同士で学校で遊ぶ約束をしたときに相手の保護者もOKするのかわからず悩む事がある』
『生活習慣は1年生はできていそう。学年が上がると崩れがちになる気がする』
お茶とお菓子をいただきながら穏やかな雰囲気で上記のような、率直な意見交換をすることができました。
●2年生
2-1で茶話会を開催。参加いただいた保護者の方々から、コロナ禍でなかなか親同士の横の繋がりがなかった中、『 今日参加して先生やお友達の親御さんに会ってお話し出来て良かった。』との嬉しいお声をいただきました。
2-3では子ども関連の質問から、『最近買ったヒット商品はなに?』『好きだった給食は?』などの面白トークテーマが書かれたくじ引きを準備し活用。
そこから話も広がり会話が弾みあっという間に時間が過ぎていきました。
●3年生
学年合同で茶話会を開催。18名が参加し、クラス担任の先生を交えてお茶菓子を食べながらカジュアルな雰囲気で楽しい会となりました。
グループトークでは、日頃の子育てで気になっていること等を共有できて盛り上がりました。
来年度に繋がる会として、子ども達だけでなく、少しでも保護者同士が協力し合える風土を作ることができたなら幸いです。
●4年生
クラス合同保護者会を開催、テーマは5年生で予定されている「ホワイトスクールについて」でした。
今年のホワイトスクールの動画を見ながら、教頭先生からスケジュールや持ち物などをわかりやすくお話ししていただきました。
来年の行事紹介でしたが、たくさんの保護者の方々にご出席いただきありがとうございました。
●5年生
学年合同で19名の方が参加して下さいました。
出身地ごとに3つのグループに分かれて座っていただくと、意外な所で繋がりがあったり地元の話に花が咲いていました。
その後は担任の鈴木先生、中居先生を含め、こちらで用意したお題の中から選んで話をしていただきました。
子供の成長に関する悩みや、『ご自分がこれからチャレンジしてみたい事』『おすすめのお店は?』など、和やかな雰囲気で話が弾み、様々な情報交換もできた茶話会になりました。
●6年生
2月28日の6年生を送る会、学級懇談会の後に6-2の教室をお借りして2クラス合同で茶話会を開催しました。
執行先生、中道先生、榊原先生にご参加いただき、この一年間の行事のスライドショーを上映しながら、色々な思い出話を和やかな雰囲気で聞かせていただきました。
参加した保護者の方からは、『もっと先生の暴露話を聞きたかった』『もっと茶話会や保護者会を開催して欲しかった』等、やって良かったと思える感想をいただきました。
〈広報委員より〉
ご紹介しきれなかったコメントや写真がまだまだたくさんありますが、学級運営委員の皆さまの司会・運営のおかげで大変有意義な保護者会・茶話会となりました。
宮田小学校ではクラスごとに2名程度の保護者と担任が学級運営委員として活動してきましたが、来年度は学級運営委員会・卒業対策委員会・家庭教育学級委員会が合併され、「学年委員会」になります。
学年委員は各学年保護者有志+学年主任の先生で運営される予定です。
学級運営委員の皆さま、一年間の委員活動ありがとうございました。