昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
(献立)
五目ちらし寿司 鰆のガーリック揚げ 菜の花のからし和え 花麩汁 桜餅(関西風) 牛乳
今日は「ひなまつりこんだて」です。
ひなまつりは、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。雛人形を飾り、今のようにお祝いするようになったのは江戸時代からです。
ひなまつりには、ちらしずし、はまぐりのおすいもの、ひしもち、甘酒、ひなあられと見た目も色合いも春らしい食べ物が食卓を飾ります。給食室でもみなさんの健康と幸せを願って「五目ちらし寿司」を作りました。デザートは、道明寺粉で作った関西風の「桜餅」です。中はこしあんで、国産の桜の葉を使っています。葉も食べられます。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
4月号.pdf
448
|
04/12 |
|
5月号.pdf
247
|
05/01 |
|
5月19日号.pdf
78
|
05/25 |
|