ブログ

学校の様子

卒業式 予行

3月18日は卒業式です。

11日に予行練習を行いました。本番と同じように行う予行練習では、5年生が保護者席に座り6年生の様子を見させてもらいました。

当日の式には式場の広さの関係で保護者の方優先とし、在校生は出られません。予行では、在校生代表として拍手を送るとともに、来年度自分たちがそこに座るんだという最高学年になる自覚を促すための時間です。

5年生は大変立派に式に参加してくれました。

6年生もしっかりできました。歌や呼びかけも大変立派でした。

 

 

6年生 ありがとうプロジェクト

6年生が卒業前の奉仕作業「ありがとうプロジェクト」で校庭の側溝掃除をしました。

砂が入ってしまい側溝としての務めを果たせずにいる側溝のふたをはずし、シャベルやバケツで砂をかき出し、校庭のくぼんでいるところに運ぶ仕事です。

なかなか力もいりますし、砂が側溝全体に入っているところもあり大変な作業でしたが、全員で力をあわせ、作業工程も考えながら仕事ができました。

結構な砂の量でそのあとの施設開放の団体様には校庭の整備にご尽力いただくことになってしまいました。ありがとうございました。大雨の時の水はけがきっとよくなると思います。

6年生、ありがとうございました。お疲れさまでした。

バルーンアートクラブ

1年間行ったクラブ活動の発表の場として、今週3回バルーンアートクラブが活動しました。業間時間にバルーンアートを

やってみたい人に教えるという活動でしたが、大人気で列ができ、できない人が出てしまうほどでした。あちこちでパー

ンと風船が割れる音がして、作るのはなかなか難しいようでしたが楽しんでいました。

弦楽部 スプリングコンサート

3月1日(土)冨貴島小体育館で弦楽部がスプリングコンサートを行いました。

全部で9曲演奏しました。6年生が卒業するのでみんなで演奏する最後のコンサートでした。

今年度何度か皆さんの前で演奏する機会がありましたが、この日は特にみんなの音がきれいに揃っていて

とてもすてきでした。最後に6年生が一言ずつお話してくれました。6年生の思いを受け取って2~5年の

皆さんがきっと頑張ってくれることと思います。6年生も小学校で音楽に携わったことを大事にして中学

校でもそれぞれの場で頑張ってほしいです。

来年度に向けて 3棟に昇降口を!

来年度、冨貴島小学校は1学級増えて、全学年4学級になる予定です。

今年度5年生が入っていた3棟の教室を来年度も使うことになります。

昇降口までが遠いいという反省があったので、3棟のいままで封鎖されていた昇降口を開くことにしました。

準備は大変ですが少しずつ進めています。

今、3棟の昇降口はごみや機材の置き場になっています。

今日は燃えるごみ置き場を別に作るために融雪剤やスコップが入っていた外倉庫を運びました。

今まで燃えるゴミが入っていた棚に外倉庫に入っていた融雪剤などを運び入れ、外倉庫をほかの学校の用務員の方8人にきてもらいトラックで運びました。なかなか大変な作業です。

来年度3棟に入る学年が、昇降口が近くなったことで便利になり、休み時間も校庭に遊びに行ってほしいです。