文字
背景
行間
学校の様子
かけっこ教室 2年生・4年生
2年生と4年生を対象にかけっこ教室を実施しました。陸上の専門の方たちが講師として来校してくださり、走るときのホーム(姿勢)や手足の使い方などを実際に動きながら教えてくださいました。
1時間たっぷり動いて子どもたちも走る楽しさを実感できました。
この1時間で走り方が速くなるとは限りませんが、きっかけになればと考えています。
ユニクロ 服の力プロジェクト
6年生の総合的な学習で、ユニクロの力プロジェクトに取り組んでいます。服がたくさん集まってきました。
6年生が整理してプロジェクト本部に発送します。
その前にその中の1枚を紹介する学習をしています。
今、6年生近くの廊下に掲示しています。
読書月間
10月15日から秋の読書月間がスタートしました。11月8日までです。
いろいろな取り組み計画されています。15日には図書委員によるオープニングセレモニーが放送でありました。そのあと全校で1時間、【全校読書】をしました。校内をまわるとシーンと静かに本に集中する姿が見られました。
給食でも【おはなし給食】として本にまつわるメニューが登場しています。
先日のうどんかいじんのカレーうどんやいかりのぎょうざ、がまくんクッキーはどれも大人気でした。子どもたちもとても楽しみにしてくれています。
担任シャッフルの読み聞かせでは、担任の先生以外の先生が教室にきて読み聞かせをしてくれました。先生たちもくじ引き大会をして読みに行くクラスを決めました。
金曜日の朝の保護者の方の読み聞かせも継続しています。
これからもいろいろなイベントがあります。
読書の秋を楽しみましょう。
三中ブロック地区別音楽会
12日土曜日に市川三中の体育館で三中ブロック地区別音楽会が行われました。本校の弦楽部が参加しました。
八幡小は合唱、百合台小と三中は吹奏楽、そして冨貴島小は弦楽といろいろな音楽を聴くことができました。
そして、三中の生徒さんが上手に楽しく司会をして盛り上げてくれました。
最後にみんなでふるさとを歌ったのもよかったです。素敵な音楽会となりました。
5年生 校外学習
5年生が校外学習に行きました。
JFEスチール東日本製鉄所と千葉市科学館への社会科見学です。
JFEスチールでは、工場の中をバスの中から見たり、見学コースを歩いて見学しながら説明を聞きました。
日本の産業を支える製鉄の歴史や現在。鉄鉱石などの材料からの鉄ができるまでを教えていただきました。
お昼は千葉ポートパークで食べました。いいお天気でした。
千葉市科学館ではグループ行動で体験型の科学を楽しみました。
3年生から5年生へ
3年生が市川市について学習したことを模造紙にまとめて、きょうだい学年の5年生に発表しました。
社会科で学習したこと、市内見学に校外学習に行ったこと、自分で調べたことなどをまとめ、発表の仕方を工夫したり、たくさん練習したりして今日のこの時間をむかえました。
前の時間、教室では最後の練習をする声が響いていました。ゆっくり話そうね!早口になると伝わらないよ!大きな声で後ろの人まで聞こえるようにね!と先生にこれまで教えてもらったことを思い出し、声を掛け合っていました。
とても緊張していて、ドキドキしながらもやり遂げたい!という気持ちがあふれていました。
5年生はしっかりと話を聞き、クイズなどにも積極的に参加してくれていました。
学習したことを人に伝える経験ができてよかったです。
2年生 町探検
2年生が自分たちの町の探検に出かけました。あいにくの小雨でしたが、グループごとに目当てのお店や郵便局や駅に行き、見学させていただいたりお話を聞いたり質問したりしました。
グループ行動だったので見守りの保護者の方がグループについてくださいました。
地域の方や保護者の方にご協力をいただいて、無事に探検することができましたし、貴重な体験ができました。
ありがとうございました。
5時間目にはお礼の手紙を各クラス書いていました。
1年生 しゃぼん玉教室
1年生が、生活科でしゃぼん玉教室をおこないました。大きなしゃぼん玉をつくる方法を教えてもらい
とても楽しく活動していました。
(大きなしゃぼん玉が、たくさん飛んでいたのですが写真にうつらず伝わりにくいかもしれません!)
3年生 民話を聞く会
3年生が「市川市の民話を聞く会」を外部講師の方にお願いして行いました。
市川市の学習をしているので、社会科の学習ともつながります。4名の方に来ていただき、4つのお話を聞きました。
梨づくりの善六さんの話・でえたらぼうの話・葛飾八幡宮の千本いちょうの話・八幡のやぶしらずのきつねの話です。
集中して聴き、民話の世界を味わっていました。
保護者の方の協力で・・・ 1年 生活科 リースづくり 5・6年 家庭科 ミシン
1年生が育てていたあさがおのつるでリースづくりをしました。支柱からつるをとるのに苦戦。今年は特にまだ、元気のよい緑の茎の子も多くなかなか支柱から外れず、お手伝いの保護者の方に助けていただきました。
外したものをまとめてリースの形にし、茎やリボンや針金でまとめました。これから、飾りつけをして素敵なリースにしていきます。
5・6年生の家庭科ではミシンの授業が始まっています。下糸がうまく出ない、糸が通せないなどSOSがあちこちで出てくるのでボランティアの保護者の方がいてくださると助かります。
冨貴島小コミュニティだよりで学習ボランティアを募集しています!
今募集中は、5・6年ミシンと2年掛け算九九です。