ブログ

学校の様子

市内陸上大会

市内陸上競技大会が国府台スポーツセンターで行われました。9月の半ばから朝練を中心に活動してきた陸上部の代表の

児童が出場しました。

市内の陸上部員が色とりどりのユニホームを着て集まり、自分の力を精一杯、発揮していました。

冨貴島小の子どもたちも緊張した表情でしたが、それぞれに頑張りました。

入賞

・6年男子走り幅跳び2位  ・6年男子走り高跳び1位   ・5年女子100m走5位

終わった後、「もっとやりたかったな、もう一度走りたいな、来年はこの競技に出たい」 等前向きな発言と

お互いを称えあう姿がベンチで見られたことも嬉しかったです。

写真は本校での練習の様子です。(大会当日は他校の児童がいるため掲載できません)

 

不審者対応訓練

18日(金)不審者対応訓練が行われました。

警察官の方に不審者役をやっていただき、職員が発見から確保までの訓練を行うとともに、子どもたちには

不審者が侵入してきた時の対応を動きの訓練をしました。

最近、学区の周囲でも不審者情報が寄せられています。できるだけ一人で登下校しない、暗くなるのが早くなったので

帰宅時刻に気を付ける、防犯ブザーの電池の確認をし、いざというときに鳴らせるようにする、【いかのおすし】の約

束を守る などの指導をしていきます。

かけっこ教室 2年生・4年生

2年生と4年生を対象にかけっこ教室を実施しました。陸上の専門の方たちが講師として来校してくださり、走るときのホーム(姿勢)や手足の使い方などを実際に動きながら教えてくださいました。

1時間たっぷり動いて子どもたちも走る楽しさを実感できました。

この1時間で走り方が速くなるとは限りませんが、きっかけになればと考えています。

ユニクロ 服の力プロジェクト

6年生の総合的な学習で、ユニクロの力プロジェクトに取り組んでいます。服がたくさん集まってきました。

6年生が整理してプロジェクト本部に発送します。

その前にその中の1枚を紹介する学習をしています。

今、6年生近くの廊下に掲示しています。

 

 

読書月間

10月15日から秋の読書月間がスタートしました。11月8日までです。

いろいろな取り組み計画されています。15日には図書委員によるオープニングセレモニーが放送でありました。そのあと全校で1時間、【全校読書】をしました。校内をまわるとシーンと静かに本に集中する姿が見られました。

給食でも【おはなし給食】として本にまつわるメニューが登場しています。

先日のうどんかいじんのカレーうどんやいかりのぎょうざ、がまくんクッキーはどれも大人気でした。子どもたちもとても楽しみにしてくれています。

担任シャッフルの読み聞かせでは、担任の先生以外の先生が教室にきて読み聞かせをしてくれました。先生たちもくじ引き大会をして読みに行くクラスを決めました。

金曜日の朝の保護者の方の読み聞かせも継続しています。

これからもいろいろなイベントがあります。

読書の秋を楽しみましょう。