ブログ

2020年4月の記事一覧

4/28 家庭学習のサポートについて

 ホームページ上での授業配信を予定していましたが、一定時間に閲覧が集中すると見られない可能性が高いこととがわかりました。そこで、容量の小さい動画(パワーポイント等による解説)を「YouTube」で配信することとしました。
 この学習サポートの目的は、事前に「YouTube」を見ながら家庭で予習しておくことで、学校再開後に限られた時間の中で履修すべき内容を無理なく学習できるようにすることにあります。さらに、画面を見ながら、その内容をノートにとることで学習のペースもつかめます。動画が見られない生徒へは、同じ内容をプリントで配付することを考えています。
 ※一部配信の準備ができましたら、URLを一斉メールで配信させていただきます。正式な配信は、5月11日(月)からを予定しています。それまでは、各教科から出されている宿題を行ってください。

4/27 市川市立公立学校・幼稚園の休校休園の延長について

【決定事項】 休校・休園の延長
【休校期間】 令和2年5月7日(木)から5月31日(日)まで

 東京都や本市における新型コロナウイルス感染者は、緊急事態宣言による減少傾向が期待されているものの、収束に向けて未だに不透明な状況です。つきましては、政府や千葉県の5月7日以降の方針が、現時点では明確に示されていませんが、保護者の皆様、また、各学校の円滑な対応も考慮し、本市としては、5月31日(日)まで休校休園を延長することといたしました。ご理解、ご協力の程お願い致します。なお、休校休園期間中に児童生徒の感染リスクの著しい低減が図れる等状況の改善が見られた際には、期間を短縮して学校(園)を再開する場合もあります。

休校延長に伴う事項
〇小学校及び保育クラブの一時預かりについて
 ・当面の間は、引き続き中止いたします。
〇学校再開後の授業時数の確保等について
 ・夏季休業期間や教育課程の変更については、決定次第周知いたします。

 

4/24 現在の学校の取組と主な行事予定

 緊急事態宣言が出され、休校が続いておりますが、お子様の様子はいかがでしょうか。学習の遅れや運動不足、入学式や体育祭等の学校行事の予定など、大変ご心配をおかけしております。そこで、現時点での取組と行事予定について、お知らせいたします。
1.学校の取組
 ・担任からご家庭に電話させていただき、お子様の様子等を伺っております。
 ・ホームページ上で学習支援が行えるように各教科担任が教材を作成しております。
  ※5月11日(月)から、正式にアップする予定です。
 ・学校の再開等については、市川市の方向性が出ましたら、一斉メールでお知らせいたします。
2.主な学校行事等の変更
 ・修学旅行…8月26日~28日に延期
 ・夏季休業…7月21日~8月17日(予定)
 ・2学期…8月18日~(予定)
 ・体育祭、1・2年校外学習…2学期に延期
 ※定期試験や健康診断等は、現時点では予定が立てられない状況です。
 ※上記の予定も今後の状況次第で変更もあり得ますので、その際には再度お知らせいたします。

 

4/20 ドリルパークの利用法(再掲載)

家庭学習用ドリルの使い方について紹介します。
1.家庭のパソコン(インターネットに接続している)で、以下のURLを入力します。
       ※下のURLをクリックしても「ドリルパーク」に入れます!
   URL https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/tLGWsz4W
2.「ミライシード」の画面になるので「スタート」をクリックします。
3.学年・組を選択し、その後、出席番号とパスワードを入力します。
4.右上に名前が出るので、それを確認して「ドリルパーク」をクリックします。
5.「放課後用をスタート」をクリックして学習を始めます。
<注意>
※2、3年生のパスワードは、そのまま利用できます。
※1年生のパスワードは、担任から各ご家庭に電話させていただき、その際、お伝えします。1週間程度で、全家庭に連絡する予
 定ですので、お待ちください。

4/16 心と体のケアーについて

 新型コロナウイルス感染症の対策として、緊急事態宣言が出され、休校も延長となり、みなさんの中には不安になったり、ストレスが溜まったりしてきた人もいるのではないかと思っています。刻々と状況が変化する中で、不確かな情報や嘘のうわさが広がることもありますが、一人一人が冷静に判断して行動することが大切です。こうした情報をテレビやインターネットのニュースで繰り返し見ることで、不安な気持ちが強くなることもあります。
 しかし、こんな時だからこそ、規則正しい生活や十分な睡眠、深呼吸をして気持ちをゆったりさせること、室内でストレッチなどの体を動かす工夫など、心と体の健康を保ちながら生活しましょう。
 もしも、心配なことがあれば、いつでも学校に電話してください。以下の日にカウンセラーも出勤していますので、遠慮なくお電話ください。電話でご予約いただければ、必要に応じて学校で個別に話を伺うこともできます。

<日時>
1.時 間 午前11時~午後4時
2.相談日
  4月13日(月)、15日(水)、17日(金)、20日(月)、22日(水)、24日(金)

4/10 臨時の登校日~3年生~

 今日で臨時の登校日が終了し、ほぼ全員が教科書等の荷物を受け取りました。担任からの「勉強しているか?」の一言に苦笑いしている生徒もいましたが、みんなが元気に登校し、笑顔が見られたことが何より嬉しかったです。休校が続き、受験生として不安を感じている人もいると思いますが、先生たちも知恵を出し合って対応策を考えています。
 このような時だからこそ、ピンチをチャンスに変え、自分自身の健康管理に目を向け、勉強も自ら計画を立てて実践できるようになりましょう。それは今後に必ず繋がります。

4/9 臨時の来校日~1年生~

 本来、今日は入学式でしたが、感染防止を最優先に考え、保護者の方に新しいクラスをご確認いただき、配付物等をお渡ししました。生徒を同伴してもよいということでしたので、新しい制服で登校した人もいました。晴れの日がこのような形で延期になったことはとても残念です。
 少しでも、新入学の雰囲気を味わっていただこうと花を飾らせていただきましたが、いかがだったでしょうか。

クラス発表クラスごとに担任が説明クラスごとに担任が説明

 

 

 

 

 

 

校庭で必要事項を記入教科書等を受け取り終了

 

4/9 新型コロナウイルス予防~耳より情報~

 新型コロナウイルス感染について、その症状やかぜとの違い、PCR検査のことなどを、かわいい絵でとてもわかりやすく説明しているサイトがあります。「誰かに聞きたいけれど?」という疑問が解け、感染予防に役立つ内容がたくさんでています。諏訪中央病院 総合診療科の玉井道裕先生が書かれたものです。ぜひ、見てみてください!

 ※下の<URL>をクリックして、「ウェブブック版」か「PDFファイル版」を見てください。

  https://www.city.chino.lg.jp/site/korona/corona-setsumei.html

 

4/8 臨時の登校日~2年生~

 今日、教科書等の配付と生徒の健康観察を兼ねて、臨時の登校日(2年生)を設定しました。1回の登校人数が各クラス10人以下になるように登校時刻を割り振り、分散登校の形をとりました。正門から入り、全員が手をアルコールで消毒し、その後、体温の記録が書かれた健康観察表を提出し、チェックを受けて教室に移動して、旧担任から教科書等を受け取りました。
 正門で挨拶を交わす生徒たちの笑顔に接し、久しぶりに晴れやかな気持ちになりました。改めて、私たち教職員が生徒たちの笑顔にどれだけ支えられているのかがわかりました。

4/7 入学式・始業式等の延期に伴う本校の対応について

1.新1年生
(1)分散来校の日時  4月9日(木)
    9:00~ 鶴指小学校から入学される生徒の保護者
    9:40~ 大和田小学校から入学される生徒の保護者
   10:20~ 平田小学校から入学される生徒の保護者
   11:00~ 稲荷木小学校、その他の小学校から入学される生徒の保護者
(2)諸注意
  ・来校後、お子様のクラスをご確認いただき、職員の指示に従って、配付物(教科書等)を受け取り、緊急時の連絡先(電話
   番号)をご記入ください。

2.新2年生
(1)分散登校の日時  4月8日(水)
    9:00~ 9:30 出席番号が1番~5番の生徒(男女)
    9:40~10:10 出席番号が6番~10番の生徒(男女)
   10:20~10:50 出席番号が11番~15番の生徒(男女)
   11:00~11:30 出席番号が16番以降の生徒(男女)
(2)諸注意
  ・旧靴箱を利用して旧クラスに登校し、教員の指示に従って、配付物(教科書等)を受け取り下校する。
  ・生徒に代わって保護者が来校される場合は、事前にご連絡ください。その場合、事務室で配付物をお渡しいたします。ただ
   し、個人情報が配付物に含まれるため、身分証明ができるものをご持参ください。

3.新3年生
(1)分散登校の日時  4月10日(金)
    9:00~ 9:30 出席番号が1番~4番の生徒(男女)
    9:40~10:10 出席番号が5番~8番の生徒(男女)
   10:20~10:50 出席番号が9番~13番の生徒(男女)
   11:00~11:30 出席番号が14番以降の生徒(男女)
(2)諸注意
  ・旧靴箱を利用して旧クラスに登校し、教員の指示に従って、配付物(教科書等)を受け取り下校する。
  ・生徒に代わって保護者が来校される場合は、事前にご連絡ください。その場合、事務室で配付物をお渡しいたします。ただ
   し、個人情報が配付物に含まれるため、身分証明ができるものをご持参ください。

4.のぞみ学級、ひとみ学級(共通)
 <新1年生>
(1)来校の日時  4月9日(木)9:00~9:30
(2)諸注意
  ・来校後、職員の指示に従って、配付物(教科書等)を受け取り、緊急時の連絡先(電話番号)をご記入ください。
 <新2年生、新3年生>
(1)分散登校の日時  4月8日(水)
   新3年生  9:00~ 9:30
   新2年生 10:00~10:30
(2)諸注意
  ・靴箱を利用してクラスに登校し、教員の指示に従って、配付物(教科書等)を受け取り下校する。
  ・生徒に代わって保護者が来校される場合は、事前にご連絡ください。その場合、事務室で配付物をお渡しいたします。ただ
   し、個人情報が配付物に含まれるため、身分証明ができるものをご持参ください。

5.その他
(1)欠席の場合には、学校までご連絡ください。
(2)上記の予定が合わない場合には、13日(月)以降を予備日として対応させていただきます。希望する場合には、学校にご
   連絡ください。

<登校(来校)時の注意事項>
・教科書等の荷物が多いので、サブバッグ等を持参してください。
・登校(来校)前に体温を計り、熱があったり、風邪の症状があったりする場合には登校(来校)できません。また、同居する人
 が発熱している場合も登校(来校)できません。
・生徒はマスクをして制服で登校し、玄関で先生に健康観察表(4月7日以降は欄外に記入)を見せてから教室に入ってくださ
 い。上履きを忘れないように!
・家にマスクがない場合は、玄関で申し出てください。
・以前出された春休みの課題は、学校再開後に提出してください。
・保護者の方も検温とマスクの着用にご協力ください。

※今後、予定等に変更がある場合は、このブログに掲載しますので、時々チェックをお願いします!