ブログ

2020年10月の記事一覧

10月30日 2年校外学習

 10月30日(金)に、2年生が校外学習を行いました。学習の場は、木更津市にあるクルックフィールズという新しい施設です。曇天の予報でしたが、活動時に青空になるなど絶好のコンディションとなりました。

 朝、国府台スポーツセンターと市川西消防署国府台出張所の皆さんのご厚意でバスを止めさせていただきました。

 到着式で施設の方に挨拶をし、同行者の紹介がありました。

 オリエンテーリングでは、いくつものアートが出迎えてくれました。

 パネルのQRコードを持ち込んだタブレットで読み取ると、その場所を説明する動画を見ることができました。

 枝豆の収穫では、畑づくりも体験しました。作物が大変な思いと生産者の熱意でつくれられていることを実感しました。

 昼食は、すべて施設内でとれたものによる特製ハンバーガーでした。

 解散式では、「マイバッグでプラスチック資源を節約するなどからはじめてほしい。」との話があり、ごみを出さない自然の循環型の社会を目指す姿に感銘を受けました。 

 2年生は事前の学習をもとに、これからの人や社会の豊かさを考え、“いのちのてざわり”に触れる良い機会となりました。

10月29日 1年生へプレゼント

 10月29日(木)の7時間目に、1年生が3年生の合唱を聴く会を開きました。1年生には初めて聴く完成度の高い合唱に驚かせるとともに、合唱祭に向けた3年生の熱い思いの伝わる発表となりました。。コロナ禍の対策として、1年生を3クラスずつ2回に分けた関係で、1組と6組の出演も2回となりました。1年生には、3学期の合唱祭に向けて絶好のプレゼントとなりました。

10月27日 3年三者面談

 10月27日(火)から3年生の三者面談がスタートしました。1年2年に一中の伝統を伝え、上級生の姿を見せる学校行事が一段落しました。11月5日までの期間で、自身の進路を決めていって下さい。

10月22日 3年合唱祭

 10月22日(木)7時間目に3年生の合唱祭を行いました。4組・2組・6組・3組・5組・1組の順で合唱曲が披露されました。どのクラスも難度の高い合唱をよく仕上げてきており、中学最後の合唱祭という思いがよく伝わる合唱祭となりました。

 今年は、不織布マスクの着用や学年ごとの開催とするなど、新型コロナウイルスの感染リスクの低減に努めました。体育館内は最多で3クラスとし、出番を待つクラスは、Zoomの機能を使って教室で視聴する形をとりました。

10月21日 カラス被害

 10月16日(金)にパンジーをプランター9個に植えました。11月は、カラフルな色彩で登校を迎えてほしいとの思いで用意しましたが・・・・・。5日後の21日(水)に、写真にある6個のプランター内の苗をカラスがすべて抜いていってしまいました。今年は特にカラスが多い気がします。何とか対策をしていきたいと思います。