2020年5月の記事一覧
5月27日 2年連絡日
5月27日(水)に2年生の連絡日を実施しました。1、3年生も同様の流れとなりますので参考にしてください。
(1)桜並木の角で健康観察カードを手に持つようにしてください。
(2)柔剣道場前で「健康観察カード」の点検を行います。健康状態に問題がなければ、学年の昇降口から教室に入り、提出されたカードを学級担任が把握した後、下校までに返します。
(3)検温の記録がない場合は、体温を測定してもらいます。(非接触型は今のところ1台での対応です)
全校生徒が登校しても渋滞にならないように、毎朝の健康観察がスムーズに進むよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。
手洗い・消毒後に教室に入ります。
2年生は、6月1日以降の連絡を一斉に伝えました。 教室前の廊下でひとりひとりから休校中の様子を聞きました。
3分割でしたが3か月ぶりの登校はいかがでしたか。新しい担任の先生ともお話ができたのではないでしょうか。2年の先生方は、共用部分の消毒をして次のグループの受け入れをしています。
本日は利用がありませんでしたが、保健室に他の生徒と距離をとれるように仕切りを設けています。
5月22日 一中の再開に向けた対応
◎登校にあたって
5月25日に緊急事態宣言が解除になり、市との確認ができた場合、連絡日をはじめとする段階的な再開に向けて取り組みを進めます。分散するなど可能な限り身体的距離を確保する、教室等のこまめな換気、近距離での会話や発声等の際のマスクの使用、職員による消毒作業など感染リスクを最小限度となるように努めてまります。市のお知らせ「感染拡大策のご協力」をもとに下記の点にも留意ください。
- 登校前にご家庭において、毎朝、検温と風邪症状などの確認をし、健康観察カードに記入し、学年の昇降口で点検をうけてください。同カードが印刷等できない場合は、生徒手帳やメモ用紙に検温結果、体調を記入し捺印して持参ください。
- 登校後に帰宅などの対応をする場合がありますので、緊急連絡の受信や鍵の携帯などのご準備をお願いします。
- 遅れて登校する場合は、教室に向かうのではなく、保健室または職員室に最初に立ち寄るよう声かけをお願いします。
- 近親者などの感染等が疑わしい場合は、登校せずに学校に相談ください。
- 休校中に医療的なケアや基礎疾患等によって重症化するリスクが高いと診断されたお子さんにつきましては、学校に連絡ください。
なお、登校を控えた場合、かぜに似た症状であっても校長の判断で学校を「欠席」したという扱いにはなりません。
◎ 生徒連絡日(5月27日~5月29日)
緊急事態宣言が解除になった場合、学級を3分割しての登校となります。休校中のため出席日数とはなりません。6月1日以降の学校再開に向けた連絡をします。
- 5月27日(水) 2年生
- 5月28日(木) 3年生
- 5月29日(金) 1年生
◎分散登校Ⅰ(6月1日~6月5日)
学級を3分割して週2回程度の登校です。学校再開後となるため出席日数となります。
(午前の部) |
(午後の部) |
登 校 8:15~ 8:30 朝の会 8:35~ 8:45 1校時 8:55~ 9:40 2校時 9:50~10:35 帰りの会 10:40~10:50 |
登 校 12:45~13:00 昼の会 13:05~13:15 1校時 13:25~14:10 2校時 14:20~15:05 帰りの会 15:10~15:20 |
◎分散登校Ⅱ(6月8日~6月19日)
学級を2分割して午前3コマと午後3コマを交互に毎日登校します。以降、時間割や登校時間は後日伝えます。
◎通常登校 (6月22日~6月30日 給食あり)
学級を分割せず午前中4コマの授業、給食後下校となります。
◎通常授業 (7月1日~ 給食あり)
通常授業を行います。
◎連絡日・分散登校のグループ分け
所属学年の出席番号ごとのグループを確認して登校してください。そのまま座ると隣席と距離をとるように分けています。
【2年生】
2年 Aグループ | 2年 Bグループ | 2年 Cグループ | |
各 学 級
|
男子1,4,7,10,13,16,19,22番 女子3,6,9,12,15番 |
男子2,5,8,11,14,17,20番 女子1,4,7,10,13番 |
男子3,6,9,12,15,18,21番 女子2,5,8,11,14番 |
連 絡 日 |
5月27日(水) 登校8:15~8:30 教室8:35~9:35 |
5月27日(水) 登校10:15~10:30 教室10:35~11:35 |
5月27日(水) 登校12:45~13:00 教室13:05~14:05 |
分 散 登 校 |
6月1日(月)午前の部 6月3日(水)午後の部
|
6月1日(月)午後の部 6月3日(水)午前の部
|
6月2日(火)午前の部 6月5日(金)午前の部 |
★2年 5月27日の持ち物:登校時の服装はジャージまたは制服,健康観察カード(検温を忘れずに),緊急連絡票,引き渡しカード,休校中のこれまでの課題(5月31日までの課題は終わったもののみ),筆記用具
★新クラスの出席番号は4月10日に配布済の「手紙類を入れた茶封筒」に記載されています。
★連絡日の教室1時間では担任と面談を行います。その間、5月31日までの課題で終わっていないものがあれば持参し、取り組みましょう。もしくは自習道具や読書の本を持ってきましょう。
【3年生】
3年 Aグループ | 3年 Bグループ | 3年 Cグループ | |
各 学 級 |
男子1,4,7,10,13,16,19,22番 女子3,6,9,12,15番 |
男子2,5,8,11,14,17,20,23番 女子1,4,7,10,13番 |
男子3,6,9,12,15,18,21番 女子2,5,8,11,14番 |
連 絡 日 |
5月28日(木) 登校8:15~8:30 教室8:35~9:35 |
5月28日(木) 登校10:15~10:30 教室10:35~11:35 |
5月28日(木) 登校12:45~13:00 教室13:05~14:05 |
分 散 登 校 |
6月1日(月)午前の部 6月3日(水)午後の部
|
6月1日(月)午後の部 6月3日(水)午前の部 |
6月2日(火)午前の部 6月5日(金)午前の部 |
※3年3組の女子は、本年度より出席番号が一部変更になっています。不明な場合は、学校までお問い合わせください。
★3年 5月28日の持ち物:登校時の服装はジャージまたは制服,健康観察カード(検温を忘れずに),保健3点セット(保健調査、結核検診、緊急連絡票),休校中のこれまでの課題(5月31日までの課題は終わったもののみ),筆記用具
★連絡日の教室1時間では担任と面談を行います。その間、5月31日までの課題で終わっていないものがあれば持参し、取り組みましょう。もしくは自習道具や読書の本を持ってきましょう。
【1年生】
1年 Aグループ | 1年 Bグループ | 1年 Cグループ | |
1 組 |
男子…1・4・7・11・14 女子…3・6・8・11・14 |
男子…2・5・8・12・15 女子…1・4・7・9・12 |
男子…3・6・10・13・16 女子…2・5・10・13 |
2 組 |
男子…1・4・7・10・13 女子…3・6・9・11・14 |
男子…2・5・8・11・14 女子…1・4・7・12 |
男子…3・6・9・12・15 女子…2・5・8・10・13 |
3 組 |
男子…1・4・7・10・13 女子…3・6・9・12・15 |
男子…2・5・8・11・14 女子…1・4・7・10・13 |
男子…3・6・9・12・15 女子…2・5・8・11・14 |
4 組 |
男子…1・4・7・10・14 女子…3・6・9・11・14 |
男子…2・5・8・12・15 女子…1・4・7・10・12 |
男子…3・6・9・11・13・16 女子…2・5・8・13 |
5 組 |
男子…1・4・7・10・13 女子…3・6・9・12・15 |
男子…2・5・8・11・14 女子…1・4・7・10・13 |
男子…3・6・9・12・15 女子…2・5・8・11・14 |
6 組 |
男子…1・4・7・10・13 女子…3・6・9・12・15 |
男子…2・5・8・11・14 女子…1・4・7・10・13 |
男子…3・6・9・12・15 女子…2・5・8・11・14 |
連 絡 日 |
5月29日(金) 登校8:15~8:30 教室8:35~9:35 |
5月29日(金) 登校10:15~10:30 教室10:35~11:35 |
5月29日(金) 登校12:45~13:00 教室13:05~14:05 |
分 散 登 校 |
6月1日(月)午前の部 6月3日(水)午後の部 6月4日(木)入学を祝う会
|
6月1日(月)午後の部 6月3日(水)午前の部 6月4日(木)入学を祝う会
|
6月2日(火)午前の部 6月4日(木)入学を祝う会 6月5日(金)午前の部 |
★1年 5月29日の持ち物(学年だより五月号と同じです)
登校時の服装はジャージまたは制服
①一中バッグ ②筆記用具 ③ネームペン ④ジャージ ⑤入学のしおり ⑥休校中のこれまでの課題(5月31日までの課題は終わったもののみ) ⑦読書用の本 ⑧生徒指導票などの提出物(ブラインドファイルに入れたもの) ⑨入学通知書(忘れた人) ⑩雑巾2枚(記名)⑪健康観察カード(検温を忘れずに)
★6月4日の入学を祝う会は1年生 生徒のみの参加となります。会場の関係で保護者の方の参加はご遠慮願います。
8:30登校 祝う会9:00~9:40
主な内容:新入生受け入れ、校長祝いのことば、在校生歓迎のことば、新入生誓いのことば、職員紹介
【院内】
連絡日
5/27(水)1年生 9:30~
5/28(木)3年生 10:30~
5/29(金)2年生 10:00~
分散登校Ⅰ
6/1(月)2年生 8:45登校 1年生 10:30登校
6/2(火)3年生 8:45登校
6/3からの予定については、各学年登校した時にお配りします。
5月22日 感染拡大防止策のご協力
令和2年5月22日
保 護 者 様
市川市教育委員会
学校再開に伴う児童生徒の健康観察の徹底及び感染拡大防止策の協力について
薫風の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、本市では、これまで市内及び東京都の新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮し、休校措置をとってまいりました。休校中、児童生徒はもとより保護者の皆様におかれましても、心身ともにご不便、ご負担をおかけいたしましたが、6月1日より学校を再開していく運びとなりました。
しかし、まだまだ油断はできない状況です。そこで、学校再開に際しまして、いくつか児童・生徒、保護者の皆様に学校生活を送るために協力していただきたいことがあります。学校でも十分な警戒を行いながら、教育活動を展開してまいりますが、ご家庭におきましても感染防止対策にご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
<おねがい>
1、毎朝、夜の検温と健康観察(必ず、毎日実施し、健康観察カードに記入。登校時に持参)
朝、起きた時と夜の体温を必ず測ってください。
特に、朝起きた時の安静時で37.0℃以上の場合は、登校を控えてください。ただし、平熱が高いお子さんにつきましては、平熱+0.5℃以上を発熱の目安としてください。熱がなくても、体調がいつもとは違うと感じたら、登校はさせず家庭で休養してください。
この場合、校長判断により出席停止扱いとなり、欠席にはなりません。
2、マスクの着用
登校時から下校まで、マスクの着用をお願いします。マスクの色や形、素材については限定しません。
3、こまめな手洗い
学校では、教室に入る前、休み時間の後、トイレの後、給食前、掃除後、運動後などにせっけんを使ってこまめな手洗いを行います。清潔なハンカチ等を毎日持たせてください。
4、こまめな水分補給
マスク着用時は、のどの渇きに気づきにくいため、こまめに水分補給できるように、お茶等の飲み物を持たせてください。
5、こまめな換気
休み時間だけでなく、授業中にもドアや窓を開けて、十分な換気を行います。肌寒い場合もありますので、登校時の服装にご配慮ください。
6、学校で体調が悪くなった場合
登校後、発熱37.5℃以上の場合は、保護者に連絡をさせていただきますので、お迎えをお願いします。保護者の方も仕事等お忙しいとは思いますが、感染拡大防止の観点から、すみやかにお迎えにきてくださるようご協力をお願いいたします。
※お子さんへの思いやりと周りの方への思いやりの心で、この困難を乗り切りたいと考えます。
5月22日 学校の段階的再開について
令和2年5月22日
保護者各位
市川市教育委員会
市川市立学校・幼稚園の段階的再開について
昨日、千葉県を含む首都圏4都県の緊急事態宣言解除は見送られましたが、緊急事態措置を実施すべき期間が5月31日(日)までとなっていることから、今後延長がない限り、感染防止を最大限配慮した上で、段階的に 6月1日(月)より市川市の公立学校・幼稚園を再開いたします。
詳細につきましては、各校・各園よりお知らせいたします。
1 分散登校Ⅰ:6月1日(月)~6月5日(金) (給食無し)
〇週に2回程度登校
2 分散登校Ⅱ:6月8日(月)~6月19日(金) (給食無し)
〇クラスを2グループに分けて、隔日登校又は午前午後に分けて毎日登校
3 通常登校 :6月22日(月)~6月30日(火)(給食開始)
〇午前中授業
4 通常授業 :7月1日(水)~
※ 状況によって、変更となる場合もございます。
❖再開後の予定❖
❖学校再開後の予定の変更について❖
学校休校期間の延長に伴い、必要な授業時数確保のため以下のように変更いたします。
何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
〇夏季休業日: 8月 1日(土)~ 8月17日(月) ※含む土・日
〇冬季休業日:12月26日(土)~ 1月 4日(月) ※含む土・日
〇その他 : 6月15日(月)を授業日とする。11月 2日(月)を休業日とする。
5月21日 PTA定期総会のご報告
過日メールにて依頼しました「PTA総会の議案承認」につきまして、多くの会員の方に協力いただき誠にありがとうございました。総会の内容につきまして、添付の内容の通り報告します。ご確認ください。
※パスワードはメールで送信しました。