ブログ

2019年6月の記事一覧

6月29日 第2回一中同窓会総会

6月29日(土)に第2回一中同窓会が開催されました。一中の同窓会は、昭和の時代からありましたが、総会を開催し、懇親会を行う形になったのは、昨年度が初回で本年度が第2回となるとのことです。当日、一中の図書室で行われた総会に出席された同窓生の皆さんは、校内を散策したのち、千葉商科大での懇親会に参加されました。懇親会では、懐かしい話に花を咲かせ、一中卒業生を含む5名による管楽器の生演奏があり、最後に一中の校歌の合唱となりました。
 現在も同窓会会員の方々には、様々な形でご支援をいただいております。同窓会の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

6月28日 2年生 鎌倉校外学習

 6月28日(金)に2年生の校外学習を行いました。
 昨晩の天気予報では、台風3号の影響を考慮して、2時間遅れで校外学習を実施しました。校外学習当日は、早朝5時まで降っていた雨も上がったことが幸いし、一般の皆さんの通勤・通学手段が通常通りとなり、8時30分に集合することで混雑も緩和されていました。ただ、鎌倉の滞在時間が短くなり、台風一過で蒸し暑くなりましたが、思い思いの鎌倉を満喫できたと思います。
以下は、随時あげていたブログを編集したものです。

8:35 市川駅前でチェック開始。台風の最接近時に濡れることなく鎌倉へ行けそうです。

10:04 北鎌倉駅下車の班の出発です。鎌倉着は10:08です。


11:02 10:28にチェックポイント2を全ての班が通過しました。鎌倉は西の空から晴れてきました。


12:33 昼食を兼ねたチェックポイント3を全班が通過しました。

 

13:40 集合まであとわずかです。日差しがたまにあるので、日陰で涼をとりながらの散策です。


15:26 鎌倉駅発千葉行に乗車しました。

16:55 無事に解散しました。16:43着でした。

6月27日 3年生 命の学習

6月27日(木)に「命の学習」を3年生で行いました。
 講師として、昨年度の「2次成長期」に続いて 千葉県助産師会の小路 さんにお願いいたしました。小路さんから、「かけがえのない命を産み出していく皆さんが 、男女を尊重し合える関係を築くことが大切である」ことや「性に関することは大人に相談することが大切であること」を教えていただきました。

6月26日 全校集会

6月26日(水)に全校集会を行いました。
★全校生徒による校歌合唱が響きました。

 

★岩渕カウンセラーが、「自分と違って構わないこと」や「いろいろな見方・考え方がある」ことを資料を通して学びとらせました。


★前河研究主任から「アール80」と命名している学力向上策である「青枠で囲った学習のめあてに応じた振り返りを80文字で示す学習活動」について説明しました。

 


★飯高生徒指導主任から、地域での善い行いを紹介し、学校生活上の努力点について確認しました。


★中学校海外派遣生徒の紹介 上田くん 井須さん

 


★表彰
 ・サッカー部 市川浦安支部スプリングカップ 第3位
 ・剣道部 市川市・浦安市剣道交流大会 第3位
       第38回近隣市町中学校剣道大会 第3位
 ・野球部 下町杯GIANTS野球大会 優秀選手賞 矢花くん(3-1)
        IBA-boys第35回春季東日本中学生軟式野球大会 第3位
        IBA-boys第35回春季東日本中学生軟式野球大会 最優秀選手 小松くん(3-1)
 ・女子ソフトテニス部 市川市・浦安市中学生ソフトテニス選手権大会 個人の部 
        第5位 谷水(3-5)・青山(3-6)ペア
 ・バドミントン部 千葉県中学校バドミントン選手権大会市川浦安支部予選
        男子団体第3位(県大会出場)
 ・スキー 平成31年度ちばジュニア強化指定選手 杉田くん(3-3)
 ・水泳 市川市・浦安市総合体育大会男子100mバタフライ 第8位 大川くん(3-2)
      市川市・浦安市総合体育大会男子100m200m自由形 第5位 七海くん(2-5)
 ・空手 千葉県中学生空手道選手権大会 女子団体型の部 優勝(全国大会出場)
      平成31年度ちばジュニア強化指定選手 
       齊藤さん(3-2)徳永さん(1-1)澤木さん(1-2)福田くん(1-4)
       鈴木さん(1-4)湯口さん(1-4)池田くん(1-5)石井くん(1-6)

6月25日 生徒総会

 6月25日(火 )に生徒 総会が開かれました。
 滝井生徒会長から、より よい一中を生徒の手でつ く るという総会のねらが話され、本年度の生徒会活動計画予算案が承認ました。 また、「クラスからの提案」 また、「クラスからの提案」 として、実現可能な提案がされました。私ち教職員もに向け検討してまいります。生徒会本部並びに各代表の皆さんとよりよい一中にしていきましょう!