なかこくブログ

なかこくブログ

稲穂

5年生が育てているお米の収穫が近づいてきています。

エプロン作り

5年生、家庭科 エプロンをつくります。

保護者の方にお手伝いをしてもらっています。

ありがとうございます。

 

 

マット運動

体育館では1年生がマット運動に取り組んでいました。

ゆりかごの練習です。

暑さ指数が31を超えていないので体育は可能です。

熱中症に気を付けて授業を進めます。

陸上競技

校庭では5年生が短距離と走り幅跳びの授業を行っていました。

校庭の水たまりもすっかりなくなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休校

本日、台風による大雨により休校といたしました。

校庭におおきな水たまりができています。

朝早くの急な対応となりました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

ありがとうございました。

今後、台風の接近、上陸が予想されています。不要な外出は避けるなど

ご無理なさいませんように。お気をつけになられてください。

 

 

 

水遊び

まだ気温が高くならないうちに一年生が水遊びを行いました。

水遊びをとおしての学びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みの宿題

夏休みの宿題が提出されていました。

これから掲示されるのかな。

夏休みの思い出

子どもたちが夏休みの思い出を教えてくれました。

すごろくを使った楽しいおしゃべりをしているのを見ました。

とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校が始まります。

校長室のぬいぐるみとなかこっくるんです。

明日、みんなが元気に登校するのを待っているよ。

 

夏休み中の学校の様子②

2日かけて市内の用務員さんが中国分小の廊下の壁を

ペンキで塗ってくれました。いい色です。雰囲気がとても明るくなりました。

夏休み明け、みんなに見てもらうのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み中の学校の様子①

夏休み、みんな元気かな。

夏休みの学校の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み

夏休みが始まります。

みんないい経験をしてきてね。

 

短縮日課

今日は短縮日課です。

みんなのお昼はなにかな?

危険な暑さ

危険な暑さが続いています。

明日は少しおさまりそうですが。

 

プール学習

熱中症警戒アラートも出ず、暑さ指数も危険とならず

プール学習ができました。よかったです。

砂遊び

1年生、砂遊びの学習です。

ルールを守り友達と協力して活動していました。

(天気が暑くならなくてよかったです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猛暑日

熱中症警戒アラートが発令されています。暑さ指数も31を超える予報です。

野外活動ができません。

大切な水の授業

大切な水の授業です。

毎日使っている水はどこからどのようにおくられてくるのだろうか?

暑いです。

もう梅雨明けでしょうか。暑いです。

外での活動はできません。

キャベツおばさん公演

今日は楽しみにしていたきゃべつおばさんの公演がありました。

1年生のみんなが笑顔になりました。

きれいだな

1年生、図画工作の授業

水彩絵の具の美しさを経験します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究授業

外部講師を招いて研究授業を行いました。

5年生、がんばっていました。

稲、野菜

5年生が育てている稲、2年生が育てている野菜

成長しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校朝会

全校朝会、大切なお話がありました。

くつをそろえよう、そうじをしっかりやろう、ありがとうの気持ちを伝えよう

ちくちく言葉ではなくほんわか言葉を使おう。

笑顔いっぱいの中国分小にしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やったー

降っていた雨がやみました。

プール学習ができそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生、プール学習

1年生のプール学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動

クラブ活動が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 けんばんハーモニカの学習

外部講師を招きけんばんハーモニカの練習をしました。

上手になったかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教師用デジタル教科書

歴史の学習です。

吉野ヶ里遺跡についてデジタル教科書の写真や動画を活用して

子どもたちの学習意欲を引き出していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生公園探検

1年生が小塚山公園に探検に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語研究授業

外部講師を招いて国語の研究授業を行いました。

6年生、がんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校図書館へ行こう!

図書館クイズ、あと2日です。

学校図書館へ行こう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこかでだれかが

どこかでだれかが

がんばっています。

努力のつぼにがんばりがたまってきました。

なかこっくるんも応援しているよ。

きれいな学校

用務員さんが花壇を整備し、委員会の子どもたちが花を植えました。

野菜の実がなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 プール学習

初めてのプール学習。ドキドキです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開花

久しぶりに花が咲いているところを見ることができました。

プール開き

今日はプール開きがありました。

6年生から水泳学習がスタートします。

学習参観

梅雨の晴れ間です。暑くなりました。

今日は学習参観がありました。

たくさんの保護者の方に、子どもたちの様子を見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とんぼの学習

房総とんぼ研究所、行徳トンボ研究室

の方にとんぼについてくわしく教えてもらいました。

2年生のみんな、とんぼにくわしくなったようです。

梅雨入り

雨が続きます。

落ち着いて生活したいものです。

体育館ではシャトルランをしていました。