文字
背景
行間
なかこくブログ
4年生体育
桜の木の下で体操をしています。八重桜も日に日に色鮮やかになっています。
3年生学年開き
10日(木)学年開きを行いました。みんなよくお話を聞いています。
信頼する、信頼される6年生
1年生下校風景
集団で下校しています。
休み時間
久しぶりに外で遊びました。桜がとてもきれいです。
卒業式
卒業式が終わりました。
とてもいい卒業式でした。子どもたちが学校を去り
今は少しさみしいです。卒業生のみんな、中学校でもがんばってください。
明日は卒業式
明日は卒業式です。
在校生とは今日でお別れです。
6年生をお見送りしました。
防災の日
今日は防災の日です。東日本大震災から14年。
子どもたちにこの日のことと震災から得た教訓を伝えていかなければ
いけません。写真は低い姿勢で頭を守る訓練の様子です。
学校のために
6年生が学校に感謝の気持ちを込めて作業をしました。
花壇に素敵な絵画を描き、遊具のペンキ塗りをしました。
6年生ありがとう。
春のコンサート
3月1日(土)体育館で吹奏楽部の春のコンサートが開催されました。
たくさんの方が吹奏楽部の演奏を楽しみました。
卒業を祝う会
2月28日(金)6年生の卒業を祝う会を行いました。
心のこもった素敵な会となりました。
感謝を込めて
6年生が学校に感謝を込めて作業をしています。
花壇のわくや遊具のペンキ塗り等です。
完成が楽しみです。ありがとう6年生。
最後のクラブ活動
6年生にとって今日は小学校生活最後のクラブ活動になります。
いい思い出ができたかな。
卒業まであと何日
6年生教室、廊下の掲示物です。
卒業までの日数がわかります。卒業までの一日一日を大切にしてほしいです。
外体育の様子
とてもいい天気です。日差しがあたたかく感じられます。
3年生がティーボールに取り組んでいます。とても楽しそうです。
中国分保育園との交流
1年生が中国分保育園の子どもたちと昔遊び
を通して交流しました。楽しそうです。
一中生徒会訪問
一中の生徒会のみなさんが訪問、中学校生活に
ついて教えてくれました。6年生の質問にわかりやすく
丁寧に答えてくれました。ありがとうございました。
百人一首
体育館で一年生の百人一首大会が開かれていました。
一年生、真剣です。
二重跳びリレー
校庭では二重跳びリレーの決勝を行っていました。
どのチームもがんばりました。優勝したチーム、おめでとう。
東国分中見学
校庭で6年生がサッカーの授業をしていました。
今日の午後は6年生は東国分中見学です。
二重跳びリレー
業間休み、校庭では二重跳びリレーの大会が行われていました。
ティーボール
校庭で3年生がティーボール(ベースボール型の運動)
に取り組んでいました。チームプレイができているようです。
クラブ見学
3年生がクラブ見学をしていました。
クラブ活動の様子はわかったかな?
クラスで百人一首
クラスでの百人一首の様子です。
たくさんとれたかな。
跳び箱運動
学年で跳び箱運動に挑戦しています。
台上前転できるかな。写真は練習の場所を工夫しているところです。
昔遊び
1年生、生活科昔遊びの学習です。地域の方々に
来校いただきアドバイスをもらいました。みんな
上手にできたかな。
新聞閲覧台
校内の新聞閲覧台です。新聞を読み世界の状況に
関心を持ってほしいです。
百人一首
今、学校全体で百人一首に取り組んでいます。
被爆体験の聞きとり
12月18日(水)6年生が被爆体験の聞きとりをしました。
平和について考える貴重な時間となりました。
考古博物館からの出張展示
考古博物館の出張展示が始まりました。
大字国分直刀の展示です。職員玄関に展示してあります。
興味のある方はぜひご覧下さい。
書初め練習
6年生、書初め練習に国府台高校の生徒さんが手伝いに来てくれました。
よい練習をすることができました。
移動動物園
1年生が小動物と触れ合いました。命の大切さを
感じ取る大切な学習です。
秋みのりコンサート
11月30日(土)保護者の方を招いての秋みのりコンサート
を開催しました。写真は6年生の合唱の様子です。
市川市児童生徒音楽会
11月14日(木)6年生が音楽会に参加してきました。
「変わらないもの」「COSMOS」の2曲を披露してきました。
とても素敵な合唱でした。
さつまいもの収穫
2年生がさつまいもの収穫をしました。
たくさん収穫できました。
落ち葉ひろい
保護者ボランティアの方々が校庭の落ち葉を掃除してくれました。
子どもたちも協力してくれました。
不審者対応訓練
今日は警察官の指導のもと不審者対応訓練を行いました。
その後、集団下校の訓練を行いました。
米の収穫
5年生、社会科の学習です。
米の収穫をしました。米一粒一粒を大切にしていきます。
体験学習(歴史)
6年生が体験学習を行いました。火起こし体験や黒曜石体験です。
よい学習ができました。外部講師の方ありがとうございました。
第一中学校ブロック地区別音楽会
吹奏楽部が地区別音楽会に参加しました。
「星屑の舞う空で」「最高到達点」の2曲演奏を披露しました。
とても素敵な演奏でした。
ナカコク文化祭
ナカコク文化祭の様子です。
子どもたち、とても楽しそうです。
国語 研究授業
3年生の国語の研究授業がありました。
子どもたち、国語の授業頑張っていました。
芸術鑑賞会
今日は楽しみにしていた芸術鑑賞会です。
よい学びになるといいですね。
自然観察
後期の開始です。校庭では3年生が自然観察を行っていました。
外部講師を招いての授業です。
前期終了
今日は前期終了の日です。明日からは後期となります。
校庭では5年生が体育の授業を行っていました。
缶バッチ作り
今年は市川市制90周年の年です。
その記念バッチを5年生が作りました。
授業の様子
4年生、算数の授業です。
集中して学習に取り組むことができています。
体育館での運動
厳しい残暑の中、体育館の空調のおかげで運動をすることができます。
6年生が高跳びの練習をしていました。
また夏
今日は暑さ指数が31を超えています。
いつまでこの暑さが続くのか心配になります。
秋の気配
計測している暑さ指数がやっと30をしたまわり
27程度になりました。このまま涼しくなってほしいです。
落語教室
今日は4年生の落語教室がありました。
とても勉強になりました。
プログラミング教育
外部講師を招いて5年生でプログラミング教育を実施しました。
写真はプログラムした内容で小型のドローンを操作しているところです。
人権教室
2年生の全クラスで人権教室を実施しました。
体育館にエアコンが入りました
体育館にエアコンが入りました。
運動しやすいかな。
学校が始まりました。
昨日、9月2日より学校が始まりました。
元気な子どもたちの声がもどってきました。
いよいよ夏休み
夏休みが始まります。
9月に元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。
クラブ活動
今日は第2回目のクラブ活動を行いました。
暑さ対策をしながらの実施です。
学年集会
体育館では5年生が集まり、11日の校外学習の説明会を
行っていました。それにしても今日は暑いです。
キャリア教育
6年生がキャリア教育として酪農家の方の話を聞きました。
研究授業
昨日、6年生の研究授業がありました。
国語の「川とノリオ」の学習です。子どもたち頑張っていました。
研究授業
今日は2年生国語の研究授業がありました。
2年生のみんな発表、頑張っていました。
プール学習
1年生のプール学習です。
楽しく学習できたかな?
1年生公園探検
1年生が小塚山公園に行ってきました。
アスレチックで思い切り遊びました。
楽しい人形劇
読み聞かせボランティアのキャベツおばさんによる人形劇の公演がありました。
1年生がお客さんです。
まるまるぱん、とっても楽しかったです。
キャベツおばさんのみなさん、ありがとうございました。
消防団の方による読み聞かせ
今日、消防団の方による6年生への読み聞かせがありました。
消防団の方、ありがとうございました。
プール学習開始
昨日、プール学習を開始しました。
写真は昨日のプール開きの様子です。
安全にプール学習を進めましょう。
授業参観
今日の5時間目は授業参観でした。
保護者の方々、参観ありがとうございました。
授業の様子
2年生がわかざりを作っていました。
紫陽花
梅雨入りが間近です。紫陽花が咲いています。
きれいです。校庭では50メートル走の記録をとっていました。
スポーツテスト
スポーツテストのシャトルランです。1年生ははじめてのチャレンジですね。
6年生がサポートしています。
授業の様子
3年生、社会科 市の南側の様子の学習です。
5年生、調理実習です。
授業の様子
6年生、スポーツテストの様子です。
2年生、図工。運動会の絵かな。
プール清掃
今日はたくさんの保護者ボランティアの方々がプール清掃を行いました。
プールがきれいになりました。これで安心して楽しいプール学習をすることができます。
みなさん、どうもありがとうございました。
とんぼに詳しくなろう
2年生がとんぼについてお話を聞きました。
この後、やごをたくさん採りました。
授業の様子です。
6年生、英語の授業です。
国際理解へとつなげます。
歯科検診
今日は全学年歯科検診です。
虫歯はなかったかな?
授業の様子
4年生、音楽の授業の様子です。
リコーダーの演奏に取り組んでいます。
さつまいもの苗を植えました。
2年生の子どもたちがさつまいもの苗を植えました。
秋の収穫が楽しみですね。
授業の様子
2年生、算数の授業。ものさしの使い方を学びます。
5年生、図工。楽しそうです。
算数
5年生の算数の授業です。
運動会の疲れはないかな。
運動会8
小学校生活最後の運動会。6年生の演技です。
素晴らしかったです。
晴天の中、保護者、地域の方の協力をいただき運動会を行うことが
できました。ありがとうございました。
運動会7
5年生のソーラン節です。とてもかっこよかったです。
運動会6
3、4年生の力強いエーサーです。
運動会5
いよいよ演技の開始です。
1、2年生のかわいくてそしてかっこいいダンスです。
運動会4
4年生の80メートル走、6年生の100メートル走です。
運動会3
5年生100メートル走、1年生の50メートル走です。
運動会2
3年生の80メートル走、2年生の50メートル走です。
速報 運動会
運動会の様子を速報します。
全校体操、応援合戦、大玉送りの様子です。
いよいよ明日は
いよいよ明日は運動会です。
天気がよさそうです。みんながんばりましょう。
運動会に向けて
最後の練習でしょうか?
本番当日が楽しみです。
応援練習
今日は全校で応援練習です。
運動会はもうすぐです。
全体練習
今日は開会式、ラジオ体操、大玉送りの練習を全校で行いました。
雨の日の運動会練習
今週末、運動会です。しかし今日は雨。
体育館と教室での練習になります。
運動会練習
校庭、体育館で運動会練習が行われています。
学校がきれいになりました
ボランティアの皆さんの活動のおかげでたくさん落ちていた
落ち葉が拾われ学校がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
運動会練習開始
18日の運動会を目指し練習が始まりました。
今日はあいにくの雨ですが、体育館でがんばる子どもたち
の姿を見ることができました。
学校探検
2年生が1年生を案内して学校探検をしていました。
1年生のみなさん、中国分小学校のこといっぱい知って詳しくなって
ください。
歩き遠足
全校で歩き遠足に行きました。国分川緑地です。
ペア学年でめいいっぱい遊びました。
1年生を迎える会
歩き遠足の出発前に1年生を迎える会を行いました。
1年生といっしょにクイズを楽しみました。
授業の様子
3年生の算数の授業です。子どもたちがんばっています。