毎日の給食
4月18日(木)の給食
~今日の給食~
ココア揚げパン、焼肉サラダ、洋風煮込み、カルピスゼリー、牛乳
~栄養価~
エネルギー:650kcal たんぱく質:23.7g 脂質:25.5g
カルシウム:377mg 食物繊維:4.5g 食塩相当量:1.8g
~食材情報~
牛乳、豚肉:千葉県 にんにく:青森県 しょうが:高知県
にんじん:徳島県 キャベツ:愛知県渥美半島 トマト:群馬県
じゃがいも:鹿児島県 玉ねぎ:北海道北見 大根:銚子
きゅうり:茨城県 生揚げ:新潟県・カナダ
4月17日(水)の給食
~今日の給食~
中華丼、ラーメンサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳
~栄養価~
エネルギー:604kcal たんぱく質:23.1g 脂質:14.8g
カルシウム:333mg 食物繊維:3.6g 食塩相当量:1.5g
~食材情報~
牛乳、豚肉:千葉県 にんにく:青森県 しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道 白菜、チンゲン菜、きゅうり:茨城県
にんじん:徳島県 ねぎ:松戸市矢切 もやし:大網白里
たけのこ:鹿児島県 はちみつ:アルゼンチン エビ:ベトナム
りんご、黄桃、ラフランス、みかん:国産
4月16日(火)の給食
~今日の給食~
カレーライス、イタリアンサラダ、バナナ、牛乳
~栄養価~
エネルギー:738kcal たんぱく質:22.8g 脂質:22.7g
カルシウム:348mg 食物繊維:4.6g 食塩相当量:1.9g
~食材情報~
にんにく:青森県 しょうが:高知県 じゃがいも:長崎県
にんじん:徳島県 玉ねぎ:北海道 きゅうり:茨城県
キャベツ:愛知県 トマト:熊本県 バナナ:ペルー
薄力粉:佐賀県 麦:国産 米:福島県会津
チーズ:北海道十勝 コーン、バター:北海道 豚肉:宮崎県
4月15日(月)の給食(入学お祝い給食)
今日から百合台小学校の1年生も給食が始まり、これで百合台小学校と東国分中学校の皆で給食を食べます。
ですから、今日は百合台小学校と東国分中学校の1年生の入学をお祝いする給食にしました。
~今日の給食~
赤飯、鶏のから揚げ、酢の物、お祝い汁、いちご、牛乳
~栄養価~
エネルギー: 581kcal たんぱく質:23.0g 脂質:19.7g
カルシウム:278mg 食物繊維:2.8g 食塩相当量:1.7g
~食材情報~
かつお節、牛乳、もち米:千葉県 しょうが:高知県
にんにく:青森県 きゅうり:群馬県 もやし:大網白里
にんじん:徳島県 ほうれん草:群馬県 ささげ:国産
米:福島県会津 わかめ:三陸 えのき:福岡県
鶏肉:岩手県
4月12日(金)の給食(福島県郷土料理)
今日は福島県の郷土料理です。
「鮭の糀焼き」:中通り地方にある地域を流れる川には秋に鮭があがってきます。
その秋鮭に塩をふって熟成させた後、こうじで作った甘酒につけた
鮭の糀焼きが伝統食品となっています。
「引き菜炒り」:「引き菜」とは「大根の千切り」を意味する福島市あたりの方言で、
「引き菜」を炒めたものが「引き菜炒り」です。
「こづゆ」:会津の武家料理として広まり、お祝い事などでよく食べられます。
ホタテの貝柱で出汁をとり、豆麩、里芋、きくらげなどたくさんの食材が使われます。
「りんごゼリー」:りんごは、桃、梨と並んで福島県を代表する果物です。
よく味わっていただきましょう。
~今日の給食~
ごはん、鮭の糀焼き、引き菜炒り、こづゆ、りんごゼリー、牛乳
~栄養価~
エネルギー:578kcal たんぱく質:25.2g 脂質:12.8g
カルシウム:267mg 食物繊維:2.6g 食塩相当量:1.7g
~食材情報~
米:福島県会津 牛乳、かつお節:千葉県 大根:銚子
にんじん:徳島県 ピーマン:鹿児島県 里芋:埼玉県入間
秋鮭:北海道・三陸 鶏ササミ・ホタテ:国産 きくらげ:熊本県
出汁昆布:北海道利尻 りんご:青森県