2022年2月の記事一覧
2月25日(金)の給食
ご飯、ホッケの塩焼き、納豆和え、だまこ汁、みかん、牛乳
今日は、和食のお魚メニューでした。
ホッケはお魚の中では、人気のあるメニューです。
「だまこ汁」には、秋田の郷土料理「きりたんぽ」をお団子にしたものが入っています。
そして今回の納豆和えは、納豆には出し汁で下味をつけ、茹でた野菜にはしょう油を
からめて「しょう油洗い」をしました。こうすると味がぼやけず、しっかりと味が
ついて美味しいのです。
いつも丁寧に、手間をかけてくれる調理師さんに心から感謝です☆
2月24日 (木) の給食
みそラーメン、おから入り揚げぎょうざ、ぶどうゼリー、セレクト飲みもの
今日は、給食委員さんが事前にアンケートをとったNo.1メニューでした。
さば節・昆布・鶏ダシを混ぜて作ったスープは、コクがあって美味しいです。
そして大きなぎょうざは、豆腐やおからも入ってパリパリでした。
飲みものは「りんごジュース」「オレンジジュース」「コーヒー牛乳」から
選んでもらいましたが、高学年は圧倒的に「コーヒー牛乳」。
1年生は、やはりジュースが多く、選ぶ飲みもので成長を感じました☆
2月19日(土)の給食
ソース焼きそば、かきたま汁、パイナップルケーキ、牛乳
今日は土曜日でしたが、授業と給食がありました。
私が生まれ育った関西では、土日の昼ご飯といえば「焼きそば」「たこ焼き」
「お好み焼き」。そして必ず「吉本新喜劇」がテレビで流れていました。
そんなイメージもあり、今日は久しぶりに「焼きそば」を作りました。
釜で500人分を炒めるのは、実はとても難しい作業です。
体力もいりますが、なんと今日は、女性調理師さんが頑張ってくれました。
給食室では、いつも全員が120%の力を出しています☆
2月18日(金)の給食
ご飯+たまごふりかけ、あじフライ、フレンチきゅうり、肉豆腐、ジョアブルーベリー
今日は、初めて「あじフライ」を出してみました。
お魚の日は、お肉に比べるとやや残りがちですので、王道のあじフライなら
食べてくれるかな?と思いました。
結果は大成功!!欠席が多くておまけも沢山ありましたが、ほとんど食べて
くれました。そして初めて出した「たまごふりかけ」は、大人にも児童にも
好評で、白ご飯がほとんど残りませんでした☆
2月17日(木)の給食
クロワッサン、手作りソーセージ、洋風にこみ、牛乳+ミルメーク・ココア味
今日は、人気メニューの「手作りソーセージ」でした。
このメニューは、前任校で調理師さんと試行錯誤しながら作ったレシピです。
初めはスパイスの種類が多く、やや味がきつかったため、今はローリエ粉やナツメグのみ
にし、パセリ・セロリ・玉ねぎなどの野菜、ブイヨン・白ワインなども加えました。
調理員さんの素早い成型作業のあと、ホイルに包んだまま、大きな釜で蒸しています。
コロナに負けずたくさん食べて、子どもたちが元気に登校することを心から願います☆