今日の給食(須和田校舎)

今日の給食

日にち 2月25日(火)
今日の献立 ごはん
鯖のみそ煮
切干大根の炒め物
沢煮椀
デコポン
牛乳
今日の給食

今日の産地 にんじん(千葉県山武)
生姜(高知県高知)
大根(神奈川県三浦)
じゃがいも(北海道中川)
水菜(茨城県鉾田)
小松菜(茨城県)
デコポン(和歌山県)
コメント 鯖のみそ煮は、身もやわらかくてとても食べやすかったです。沢煮椀も野菜がたくさん入って、だしがきいていておいしかったです。ごちそうさまでした。
日にち 2月21日(金)高等部3年卒業リクエスト献立
今日の献立 アマランサスごはん
大豆入りキーマカレー
海藻サラダ
みかんゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地 玉ねぎ(北海道北見)
にんじん(千葉県山武)
きゅうり(宮崎県宮崎)
小松菜(茨城県)
えのきたけ(長野県)
コメント 高等部3年生のリクエスト献立は、みんな大好きメニューですね。3年生は最後の給食です。卒業前に味わってほしいと思います。教職員はありがたいことに食べ続けられるのが幸せです。キーマカレー、海草サラダ、みかんゼリー、みんなおいしかったです。ごちそうさまでした。
日にち 2月20日(木)
今日の献立 わかめごはん
かつおフライ
豚肉と大根のはちみつ煮
梨ゼリー
牛乳
今日の給食

今日の産地 大根(神奈川県三浦)
にんじん(千葉県山武)
小ねぎ(千葉県山武)
生姜(高知県高知)
コメント 豚肉と大根のはちみつ煮は、とてもおいしかったです。いつまでも食べていたい気持ちになりました。たけのこも含めて、具材が同じくらいの大きさにカットされていて、口の中でいい感じに合わさり、食感もよかったです。はちみつ煮は最強だと思いました。具材のカットも大変だったと思います。かつおフライも、肉厚でおいしかったです。ごちそう様でした。
日にち 2月19日(水)
今日の献立 あんかけ焼きそば(めん)
あんかけ焼きそば(あんかけ)
わかめスープ
バナナおからドーナッツ
牛乳
今日の給食

今日の産地 白菜(茨城県常総)
チンゲン菜(静岡県浜松)
にんじん(千葉県山武)
小松菜(茨城県)
えのきたけ(長野県)
バナナ(フィリピン)
コメント あんかけ焼きそばは具だくさんで、味つけも丁度よくておいしかったです。食具が箸のとき、スープの豆腐は木綿豆腐だとつかみやすいですね。そしてお楽しみのドーナッツ。バナナが入っているので、しっとりモチモチで、いくらでも食べられるおいしさでした。おからが苦手な人にも、全くわからず食べやすかったです。
日にち 2月18日(火)
今日の献立 ごはん
松風焼き
ひじきとツナの炒め煮
生揚げとじゃがいものみそ汁
牛肉
今日の給食

今日の産地 にんじん(千葉県山武)
じゃがいも(北海道中川)
長ねぎ(千葉県)
コメント ごはんがとても良い感じに炊けていました。おいしいです。松風焼きは、しょっぱくなくやさしい味でしたが、ごはんにもよく合いました。ひじきとツナの炒め煮は、この食べ方はなかなか経験がありませんでしたが、おいしかったです。ひじきの味付け、ばっちりでした。生徒もカルシウム、鉄分がしっかりとれたと思います。ごちそう様でした。
日にち 2月17日(月)
今日の献立 ごはん
ビビンバ(具)
芋煮汁
りんご
牛乳
今日の給食

今日の産地 もやし(栃木県日光)
にんじん(千葉県山武)
長ねぎ(千葉県)
りんご(青森県津軽)
ほうれんそう(茨城県)
しめじ(長野県)
コメント ビビンバの具をごはんとしっかり混ぜて食べました。ごはんと具の比率もちょうど良かったです。芋煮汁は、「しょうゆ+牛肉=山形県」「みそ+豚肉=宮城県」。給食は「しょうゆ+豚肉」なので、調べてみると福島県中通り地方、とありました。東北地方の郷土料理、おいしかったです。
日にち 2月14日(金)バレンタインデー献立
今日の献立 キャロットごはん
クリームソース(米粉)
ブロッコリースープ
ココアパンケーキ(米粉)
牛乳
今日の給食

今日の産地 じゃがいも(北海道羊蹄)
にんじん(千葉県山武)
玉ねぎ(北海道北見)
ブロッコリー(埼玉県深谷)
しめじ(長野県)
ほうれんそう(茨城県)
コメント キャロットごはんとクリームソースは、相性がよくとてもおいしかったです。バレンタインデー献立のココアパンケーキも、しっとりしていて甘く、おいしかったです。ごちそうさまでした。
日にち 2月13日(木)
今日の献立 ごはん
鮭のレモン風味
ほうれんそうの磯和え
かぼちゃのみそ汁
牛乳
今日の給食

今日の産地 キャベツ(愛知県渥美)
玉ねぎ(北海道北見)
えのきたけ(長野県)
ほうれんそう(茨城県)
かぼちゃ(メキシコ)
コメント 鮭のレモン風味は、しっかりとしたレモン風味で、さわやかな感じで揚げ物が食べられました。端の方がサクサクして、身の方もおいしくいただきました。磯和えも、シャキシャキえのきとのりの味がよかったです。みそ汁も、かぼちゃの甘みがあって、とてもよいお味でした。個人的に大好きなメニューです。生徒たちも、食感・味を楽しみながら食べられると思います。ごちそうさまでした。
日にち 2月12日(水)
今日の献立 玄米ごはん
プルコギ丼(具)
みそポテト
中華風白菜スープ
牛乳
今日の給食

今日の産地 もやし(栃木県真岡)
玉ねぎ(北海道北見)
にら(千葉県山武)
じゃがいも(北海道北中川)
白菜(茨城県常総)
にんじん(千葉県山武)
チンゲン菜(静岡県浜松)
パプリカ(韓国)
コメント 埼玉県の郷土料理のみそポテトは、カリカリに揚げてあるじゃがいもに甘みそがからめてあって、いくらでも食べられそうな一品でした。プルコギ丼も、お肉の他にも野菜や春雨がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
日にち 2月10日(月)
今日の献立 さつまいもと塩昆布ごはん
キムチチゲ
切干大根のごま酢和え
ぽんかん
牛乳
今日の給食

今日の産地 さつまいも(千葉県香取)
白菜(茨城県常総)
にら(千葉県山武)
にんじん(千葉県山武)
長ねぎ(千葉県)
小松菜(茨城県)
ぽんかん(愛媛県西宇和)
コメント さつま芋と塩昆布ごはんは、甘さとほどよいしょっぱさがとてもおいしかったです。キムチチゲは、豚キムチと思っていたらあさりが入っていて、海鮮系も含んでいたのですね。避難訓練で外に出た後のキムチチゲ、体が温まりました。生徒たちも、作業や体育で外に出ているので、温まると思います。ごちそうさまでした。