文字
背景
行間
学校生活の様子
8年生 校外学習の事後報告
8年生で今行っているのが、先日行った横浜方面の校外学習のプレゼンテーションづくりです。グループごとに今まさに発表に向けて、新聞やスライドを作成中です。
ぜひ校外学習の発表、うまくいくとよいですね。
あと全体的にクラスの雰囲気は温かかったです!!このまま成長し、次は9年生の修学旅行ですね!
4年生 塩浜ふるさと防災科
たくさんの子ども服が集まりました!
段ボール15箱分です!この子ども服が世界の困っている人達のもとへ届けられます。
塩浜学園、地域の皆様 ご協力ありがとうございました。
9年生 体育科 ソフトボール
晴れ渡る空のもと、9年生は体育の授業でソフトボールを行いました。止まっているボールを打つのではなく、実際にピッチャーが投げて、バッターがそれを打つという、実際の競技に近い形での試合でした。非常に盛り上がっていました。(中にはウィンドミルで投げている9年生もいました)
3年生 理科
今日は「太陽の光」の単元で、実際に虫眼鏡を使い、太陽の光を集めてみました。
今日は快晴であったため、日が当たるところと当たらないところの地面の温度の違いも大きかったのではないでしょうか。グループで協力して学びを深めましょう。
算数・数学の学習
本日は1時間目の算数・数学の時間にお邪魔しました。
1年生
先生の問いに対し、ブロックを使って、引き算の方法を児童が説明をしていました。
2年生
自分たちで掛け算の問題を作りました。
9年生
終始、笑顔でテンポ感のある授業でした。生徒は話し合ったり、考えたり、短い時間で多くの学習活動を行っていました。
さらに正解したグループはそれを他のグループに一人で説明しにいきました。
7・8年生 定期試験終了
本日、定期試験2日目が終わりました。今回の試験後は、7・8年生ともにタブレットを出して、パワーポイントでの資料作成と話し合いを行っていました。
そして、9年生の廊下の前には…もう70日を切ってしまいました。
5年生 理科
本日は特別授業で、「べっこう飴」を作りました。おいしく作れた人、そうでなかった人…。うまくできたことも、できなかったことも、すべてが学びです。実験は奥が深いですね~
本日の給食(11/19)
今日の給食に、ビビンバ丼がでました!ボリューム満点でついついお替りした子も多いのでは!?
ごま油とニンニクの香りも食欲をそそりましたね~調理してくださった方々に感謝ですね。
5年生 ホワイトスクール準備
今日は、「会津高原たかつえスキー場」からインストラクターさんが来てくれました。
事前準備のための講話や、スキーウエアのサイズ合わせをしてくれました。
ホワイトスクール当日が楽しみですね。
4年生 塩浜ふるさと防災科
今週から4年生が全校の児童生徒や地域の方々に向けて、とある取り組みをしています。
ぜひご協力をお願いします。
全校への放送もしました。上級生の放送委員にもお手伝いしてもらいました。