文字
背景
行間
学校生活の様子
1年生 体育
学校では、先生と子どもがそろえば、いろいろな場所が活動場所や学びの場所になります。
今日は1年生の体育で、昇降口前のスペースが活動場所となりました。
(活動名がわからないので…活動内容を説明すると)
2チームに分かれ、細い道をバランスを保ちながら、両サイドから1人ずつ進んでいき、出会った場所でじゃんけんをして、負けた方は道を譲り、勝った方は次の相手とじゃんけんをして進んでいくという、あの活動です!
良い感じのカーブの細い道なので、楽しみながらバランス力を育てるにはもってこいかもしれません。
子どもたちはこの活動を非常に楽しんでいました!!
落語発表会
本日の業間休みに、4年生の落語発表会を行いました。
国語科の落語「ぞろぞろ」の学習の成果を地域の方をお招きして発表しました。
緊張しながらも 見に来てくださった方の笑いを誘う見事な発表でした。
和洋折衷の…Sブロックです。
本日の3校時、
3年生は外国語活動でハロウィンを… そのお隣の4年生では書道の授業を… 不思議な光景でした。
1年生 生活科
PC室でPCを使いました。学校で初めてデスクトップパソコンの電源を入れ、ログインをしました。ドキドキわくわくの中、大騒ぎすることなく、担任の先生の話をよく聞いていましたねー
10周年記念講演会
東京オリンピック 女子バスケットボール日本代表 三好 南穂(ミヨシ ナホ)さんがスペシャルゲストとして塩浜学園に来てくださいました。
心を揺さぶられる、ご自身の経験を交えたお話が終わると、児童生徒とのフリースロー対決を…非常に盛り上がりました!
5~9年生の話の中には、
三好さんが「大切にしていること」は
★自分の良いところを見つける。
★準備する。
★チャレンジを楽しむ。
でした。
ぜひこの日、三好さんにお会いできたことが塩浜学園の児童生徒に大きな財産となることを願っています。
オリンピックのメダル、重かったですね!!
9年生から5年生へ…
5年生 算数の授業中の様子です。9年生が難しい「帯分数のたし算、ひき算」を教えに来てくれています。
9年生の皆さん!ありがとうございます!
保健委員会からのお知らせ
保健委員会の取り組みとして、本校では『ハンカチ・爪 チェック』を毎月実施しています。
今月は全ての児童に「ハンカチを持ってくる」「爪を切ってくる」ということをより意識をしてほしいという願いから、「ハンカチがないと…」「爪が伸びていると…」という話を5~9年の保健委員が、1~4年生にその願いをこめた紙芝居を使って説明しました。
こちらのHPをご覧いただいている保護者の皆様。いつも確認をしていただいているかとは思いますが、保健委員の努力を実らせていただきたいです。ぜひ今一度、ご家庭でもハンカチを持っているか、爪が伸びていないかのご確認を今一度お願いいたします。
なかよし清掃
今日は、1年生~9年生がなかよく掃除をする日です。
上級生が、とても優しく掃除のやり方を教えています。
前期終業式・執行部交代式
前期終業式では、校長先生からのお話があり、その中で10/24(木)に本校にいらっしゃる「オリンピアンの三好選手」の動画を観ました。24日が楽しみですね!
後半は、『児童生徒会執行部交代式』がありました。9年生から8年生にバトンタッチです。
8年生、頼みます!
潮香祭!!…の後の給食!
栄養士の先生がずっと考えてくれていたこの日のための給食です。
本当においしかったです。