文字
背景
行間
学校生活の様子
2年生 潮香祭練習
潮香祭に向けて練習中です。
どんな発表になるのか楽しみです。
3年生 鳥獣保護区とアイネストの校外学習
3年生が鳥獣保護区に行きました。
こちらの施設は簡単に言うと、ケガをした鳥の総合病院です。ただし、そのケガの中には人間に傷つけられてできたケガも入ります。
←この鳥はトビと言います。
他にもアイネストにも行きました。どちらも素晴らしい施設でした。
最後に、保護区の立ち入り禁止区域内で、サワガニなどの生き物にも出会えました。
暑い中でしたが、非常に良い施設ばかりで、勉強になりました。行ってみて本当に良かったですね!こんな施設が身近にあるのは素晴らしいことですね!
9年生 到達度テスト
第3回到達度テストです。みんな真剣に取り組んでいます。
4年生 算数の学習
7・8・9年生でも学習する分配法則についての学習をしています。
多くの先生が応援に駆け付けてくれました。子どもたちも安心して学ぶことができます。
まつぼっくりさんの読み聞かせ(3年生)
木曜日は、「まつぼっくり」の皆さんが読み聞かせをしてくれます。
今日は、スペシャルゲストとして教頭先生が読み聞かせをしてくれました。
関西弁の読み聞かせに、子どもたちは大笑いでした。
自転車集会(後期課程)
昨日 臨時の自転車集会を実施しました。
日頃の自分の自転車通学の様子を振り返り、より安全に注意して登下校できるように意識付けを行いました。
学校では、一斉下校となる水曜日を中心に生徒の下校指導を行っていますが、各ご家庭でも登下校中の様子について話題にしてみてください。
突如として…
3階の共有スペースに「これ」が出現しました。なんだと思いますか?
ぜひ、9月28日(土)のオープンスクールにて実物をご確認ください。
本日の給食(9/25)の時間について
本日は朝から気温が上がらず、一気に季節が進んだような一日でした。
本日の給食は…というと、
温かいうどんでした。肉まんもおいしかったです。
そんな本日は、後期課程の定期試験最終日でした。
試験が終わり、浮足立っている生徒もおらず、静かにおいしい給食を食べていました。
1学期はどちらかというと、試験終了の安堵感からにぎやかな雰囲気もありましたが…
季節も進み、塩浜後期課程も一気に成長した印象があります。9年生は入試に向かって心も身体も成長しています。
吹き抜けの床を掃除しました
4年生の児童2名が、吹き抜けの床を掃除してくれました。
高圧洗浄機とデッキブラシを使って、前々から気になっていたという床のコケを落としてくれました。
業間休みだけでは終わらず、また昼休みに来てくれると言って3時間目の授業に戻っていきました。
蒸し暑い中、自主的に頑張ってくれた二人に感謝です。
3年生 社会科見学
3年生の社会科では、今「市川市」について学んでいます。そこで今日は市内見学で、市川駅周縁にある展望台と梨園と歴史博物館へ行ってきました。ものすごく暑い日でしたが、一生懸命に質問したり、メモを取ったりしていました。
梨園からの帰りには、大きな梨と梨で作られたジャムが手渡されました。
大成功の一日でしたね。家族にはどんな一日だったか、しっかりと話せたかな?