文字
背景
行間
学校生活の様子
1・2年 生活科 お店屋さんごっこ
この日は生活科で2年生と1年生との交流が行われました。1年生がお客さん役、2年生が店員さん役になり、2年生が考えたり準備したりした、ゲームや遊びを一緒に楽しみました。
どの教室やお店を見ても、とっても楽しそうな1年生の顔がありました。
2年生、準備などありがとうございました。
なかよし清掃
今日は、なかよし清掃の日です。
8年生がリーダーとして下学年に掃除のやり方を教えてくれました。
『憧れ』
…今朝、9年生の昇降口に、こんなメッセージが貼ってありました。
高校入試を控えた9年生への1年生から8年生の児童生徒と学校の先生方からの応援メッセージでした。
『憧れ(あこがれ)』というのは、9年生の学年目標です。受験生の皆さん、これまでの努力を信じ、本番で力を発揮してください!
校長先生からのメッセージです。
1年生は、「がんばってね」の文字に『がんばってー!』の気持ちを込めて色を塗りました。
6年 塩浜ふるさと防災科
今日は6年生が職員室に緊張しながら入室してきました。理由を聞くと塩浜ふるさと防災科で、外部の方に学習への協力依頼のお電話をかけるとのこと。ぜひ、自分たちでできるようになって、7年生に進級してください!
電話の応対はもちろん素晴らしかったです。周りの子も任せっきりにすることなく、やり取りをしっかりと聞いていましたね。
今日(1/15)の献立です。
今日の献立は、6年生考案の給食でした。食べ応えがあり、お替りじゃんけん必至です。!(^^)!
考えてくれた6年生、ありがとうございました。またそのアイディアを形にしてくださった調理員の皆様、ありがとうございました。おいしかったです!!
6年生 算数と書初め会
本日の算数はまとめとして、タブレットを使い、web上でまとめ問題を回答しました。
タブレット(PC)を少し使うだけで楽しさが増しますね!!
別の時間は、膝をついて書と向かい合う『書初め会』でした。みなさん、満足のいく作品に仕上がりましたか。
1年生 生活科
生活科で、「昔遊び」を学習しています。今回は新たに加わった『だるまおとし』です。
今日の給食
今日の給食は、6年生が家庭科の授業で考えた献立です。
牛乳、ごはん、すまし汁、いわしのカリカリフライ、納豆和え、きなこもちです。
食感も味もとても良い給食でした。
ほかにも6年生が考えた献立が1月、2月に給食として出されます。
考えた献立は、イラストにして、昇降口に掲示してあります。もし、来校する機会がありましたら、ぜひご覧ください。
5年生 ホワイトスクール
今日から5年生がホワイトスクールです。
全員参加でみんな元気に出発しました。
保護者の皆様 朝はやくからの見送りありがとうございました。
「5年生のみなさん! いってらっしゃい!!」
1月6日(月)そうじの様子
(始業集会後は、学級ごとに清掃⇒学級活動でした。)
「明けましておめでとうございます!」「おはようございます!!」など、子どもたちの笑顔と明るい挨拶は、やはり良いものです。
皆さん、2025年の塩浜学園も楽しく明るい学校を目指しましょう。写真は後期課程の掃除の様子です。