みなみっ子の活躍

2024年6月の記事一覧

6月13日

1年生

学校探検を行いました。

前回は、2年生に連れてきてもらいましたが、

今回は、1年生だけで探検しました。

校長室にも探検に行きました。

 

プール清掃を行いました。

今年は、6年生がプール清掃を行いました。

そして、みなみっ子サポーターの地域の皆様、保護者の皆様が助けてくださいました。

おかげで、とてもきれいなプールになりました。

ありがとうございました。

来週からの水泳が楽しみです。

6月11日~12日

新体力テストのシャトルランを行っています。

時間内に決められた距離を走ります。

5年生は、走る回数も多く、

 

冷房が効いた体育館ですが、一生懸命走り、汗びっしょりでした。

1年生は、6年生が助けてくれました。

走れていれば〇とお兄さんお姉さんが教えてくれます。

4年生 図画工作

初めてのこぎりを使います。

京葉文具さんからのこぎりの使い方を教えてもらいました。

2年生 生活科

調べたおすすめの場所をみんなで探検です。

みなみっ子サポーターのみなさんが

2年生の安全を見守ってくださいました。

3年生 人権教室

人権擁護委員の皆さんが授業をしてくださいました。

「いじめ」について

「いじめをする」「いじめを見ている」「いじめに気付かない」「いじめられる」

様々な立場に立って気持ちを考えました。

6月10日

4年生 国語「花を見つける手がかり」

 

教科書の文章から読み取ったことを

ニュース番組にして、友達に伝える学習をしています。

どんな絵を使えばよいか、どんな話し方をしたらよいか、

一生懸命考えています。

 

1年生  

学校探検に連れていってくれた2年生に

お礼のカードを届けました。

 

2年生

育てている野菜の生長をタブレットに記録しています。

こんなに大きくなったよ

ここにピーマンがあるんだよ

前の様子と比べたり、拡大して観察したり

多くの発見をしていました。

6月4日

新体力テスト

今日は、2年生と1年生が行いました。5年生と6年生が計測や記録を手伝ってくれました。

お兄さんやお姉さんに教わりながら、頑張りました。

4年生

図工で運動会で踊った時の写真を使って、うみのなかで踊っている自分を表現しました。

スパッタリングという方法でそれぞれの海を表現しました。

ツルレイシの種を植えました。大きな種にびっくりです。

3年生

ローマ字の練習を始めました。

タブレットを使って、タイピングの練習をしました。

ローマ字入力ができるようになりたいな。

 

5年生

算数  友達と考え方を話し合いました。

総合的な学習 

行徳・南行徳地区を紹介する学習をしています。

何を紹介しようか、テーマを考えました。

5月31日~6月3日

6年生

租税教室を行いました。

税務署の方を講師に迎え、

税金の使い道や大切さを学びました。

プールは、およそ1億円の税金で作られているそうです。

1億円をもたせてもらいました。

 

新体力テストが始まりました。

体育館では、長座体前屈・反復横跳び・上体起こしの3種目を行いました。

 

2年生が1年生の学校案内をしました。

ペアの1年生をつれて、図書室や理科室、なかよしルームなどへ行きました。

校長室では、「校長先生とハイタッチをする」というミッションがありました。

1年生は、お礼の手紙を書きました。2年生に渡すのが楽しみです。

 

4年生

体育館でドッジボール。

外野と内野で助け合いながら、試合をしていました。