みなみっ子の活躍

2024年6月の記事一覧

6月24日~28日

雨が多く、なかなかプールには入れない日が続いていました。

ひさしぶりにプールに入れました。

水泳も2回目の学習になり、潜ったり泳いだりする学習が始まりました。

図書委員による読書週間でした。

図書室ではスタンプラリーを行いました。

図書委員の読み聞かせも行いました。

4年生と6年生の国語科研究授業を行いました。

多くの職員が授業を参観しました。子供たちは、いつも通り一生懸命考えていました。

放課後は、講師の先生から今日の授業について指導を受けました。

子供たちが主体的に考える学習になるよう、さらに学んでいきます。

 

みなみっ子サポーターの皆様が学習のサポートをしてくださっています。

今日は、5年生の家庭科の学習を助けてくださいました。

玉結びや玉止めが上手にできるようになりました。

6月20日~22日

6月20日

6年生とせせらぎ学級が水泳学習を行いました。

「どのくらい泳げるかな」

泳力に応じたグループ分けを行いました。

PTA美化部のみなさんが昇降口やトイレなどのそうじをしてくださいました。

ぴかぴかです。

ありがとうございました。

6月21日

1年生 七夕飾りを折り紙で作りました。

3年生 国語

生き物ブックを作っています。

タブレットや本・図鑑を使って2種類の生き物をしらべ

本を作っています。

 

6月22日

オープンスクールを行いました。

2時間目から多くの保護者の皆様に学習の様子を見ていただきました。

5年生は千葉県環境生活部県民生活課から講師をお呼びし、

インターネット教室を行いました。

6年生は、総合的な学習で保護者の皆様に職業についてインタビューをしました。

ご協力ありがとうございました。

第1回南行徳小学校運営協議会を行いました。

委員の皆様に令和6年度の学校教育方針をご承認いただきました。

 

6月19日

津波対応訓練を行いました。

地震が発生し、津波警報が発令されたという設定です。

地震発生、静かに机の下へもぐり第一次避難をしました。

津波警報が発令されたため、第二次避難、屋上へ向かいます。

6年生は、話をすることなく廊下に並ぶことができました。

1年生も静かに避難しました。

屋上では、担任が一人一人確認しました。

南行徳幼稚園の子供たちも参加し、各棟の屋上に避難ができました。

 

6時間目は、クラブ活動でした。クラブの様子を一部紹介します。

卓球クラブ・バドミントンクラブ・球技クラブ

映画クラブ・百人一首クラブ

 

 

6月17日

今日から水泳学習が始まりました。

1番最初のプール開きは4年生でした。

今年の水泳学習が安全に行えますように、みんなの泳ぎが上手になりますようにと願って

水泳の学習が始まりました。

みんなで波を作ったり、バディで歩いたりしました。

次は、2年生でした。

太陽がかげりましたが、水温は変わらず。

楽しい声が響き渡りました。

みんなでじゃんけん列車をしました。

 

3年生  リコーダー教室がありました。

細岡ゆき先生が来て、教えてくださいました。

細岡先生のリコーダーから、素敵な音楽が奏でられました。

「こんな風に吹きたい」とみんな一生懸命練習をしました。

 

 

 

6月14日

3年生

ICT支援員さんと一緒に「オクリンク」の使い方を学習しました。
タブレットで撮った春の花をみんなに紹介しました。

友達が撮った花を見ることができました。

 

5年生

南行徳中のALTジョシア先生と一緒に学習しました。

ジョシア先生は、聞き取りやすい英語でたくさん話してくれました。

一生懸命英語で答えようと頑張りました。