2021年12月の記事一覧
2学期終業式
2学期の終業式を放送で行いました。いつものように、大型提示装置に映したパワーポイント資料を見ながら、話を聞きました。
校長先生の話、生徒指導部からの安全な冬休みの過ごし方、2学期中の表彰、「鬼高警察」からの交通事故防止についての話、健康委員会代表による健康な冬休みの過ごし方、など、内容が盛りだくさんでしたが、どのクラスも、最後までよく集中して聞いてくれていました。
校長からは、6年生の修学旅行の様子、タブレットの使い方について、いじめについての話をしました。
1月6日に、みんな笑顔で登校し、楽しく学校生活を送ってほしいと願っています。
5年生 学年合唱発表会
5年生は、音楽の時間に、音楽室で、間隔をあけて、音楽専科の先生が学級ごとに選んだ曲の合唱を行ってきました。
そして、体育館で、学年発表会を行いました。
クラスごとのカラーが出た、素敵な合唱でした。天使の歌声と、子供たちが「聴いてもらえることがうれしい!」という表情で一生懸命に歌う姿に感動しました。
6年生 ボディパーカッション・合唱
6年生は、録画したものをブロックの小中学校で観合う形で行う児童生徒音楽会と地区別音楽会のために、体育館で学年全員で合唱をしました。全員で行うボディパーカッションは、リズミカルで迫力がありました。合唱は、はじめは、半分に分かれて歌っていたのですが、広い体育館、全員で並んでも必要な間隔が取れたので、全員で歌うことにしました。少し制限が緩和されている今だから、できました。やはり140名が一緒に歌うとなかなかの迫力。大人になる前の「今」しか聴くことができない、素敵な歌声でした。
1年生 鍵盤ハーモニカ
鍵盤ハーモニカを吹くときには、最低1.5m間隔をあけることになっています。なので、教室では吹くことはできず、音を出さずに指使いの練習をしてきました。
そこで、1年生は、朝学習の時間を使って、1クラスごと順番に体育館で間隔をあけて座って練習をしています。初回は、音楽専科の小川先生に教えてもらいました。
マスクを外したら、ここでもしゃべらずに、先生の問いかけにうなずいて答える子供たちの様子に感心してしまいました。
教室で演奏できるようになる日が待ち遠しいです。
4年生 マリーンズベースボールチャレンジ
千葉ロッテマリーンズの、マリーンズベースボールアカデミーのコーチ3名においでいただき、4年生を対象に「ベースボール型球技」を教えていただきました。
これは、マリーンズが地域貢献のために行っているもので、市川市には、毎年、順に、8校程度に訪問してくださいます。
当日は、朝方までの雨で校庭がぬかるんでいたため、体育館でお手本を見せていただいたり、お話を聞いたりしました。
マリーンズのユニフォームを着た、体の大きな選手にお会いして、目がキラキラしていた子供たちです。
何事も、プロに直接お会いできるのは、とても良い刺激になります。
感染防止対策をしっかりと取って訪問してくださり、このような機会に恵まれて幸せな子供たちです。