お知らせ
職員の若年層研修
授業力向上をめざして
12月6日(金)に若年層の授業研究会を行いました。先輩職員が参観する中、3名の職員は準備してきた授業を展開しました。放課後に行った協議会では発問の仕方や発言の取り上げ方他、細かな点について先輩職員から指導助言がありました。【学校経営方針との関わり】「めざす教職員像」向上心を持って学び続ける教職員
六中ブロック地区別音楽会
12月7日(土)に第六中学校体育館で地区別音楽会が開催され管弦楽部が参加しました。少し寒い体育館でしたが六中生の司会で音楽会が始まりました。稲荷木小学校の演奏後、鬼高小管弦楽部が「サンドペーパー・バレエ」と組曲「惑星」より「木星」の2曲を演奏しました。六中生によるアンサンブルの後は、小中学生が合同で「くるみ割り人形」や「アイドル」を演奏しました。鬼高小と六中の管弦楽部は、12月に開催される市内の管弦楽フェスティバルにも合同演奏で参加します。
運動いっぱい週間
体力向上をめざして
12月2日(月)から13日(金)は「運動いっぱい週間」です。運動する機会を増やすことで体力向上をめざしています。「運動ミッションカード」を手にした子供たちは、12種類のミッションクリアーめざして、校庭の遊具に夢中になっています。【学校経営方針との関わり】「5つのかぎ」スポーツいっぱいのかぎ 「健やかな体」体力向上 運動機会の確保
5年 校外学習
12月3日に5年生が校外学習を行いました。
千葉市ポートタワーからは360度パノラマの景色を楽しみました。午後に見学に行くJFEスチール株式会社の工場も見えました。
千葉市科学館では、さまざまな文化や科学に触れ、体験、体感しながら学びました。自動車の作りについての展示もあり、社会科で学んだことを深めていました。
JFEスチール株式会社の工場見学では、一斉に説明を受けた後、バスで工場構内を回り見学しました。敷地の広さや見たことのない工場特有の車両に驚くばかりでした。冷間圧延や表面処理の様子は工場内に入り見せていただきました。教科書やインターネットで調べるだけではわからない、工場の大きさや作業の大変さなどを体感できました。
給食試食会を開催しました
コロナ禍で給食試食会を開催できなかった、3,4,5年生の保護者を対象に、給食試食会を開催しました。
学校での「食育」を知っていただき、ご家庭でのお子様との話のきっかけや「食」を見直すきっかけになったらよいと思います。