本日の給食

12月18日(水)の給食

~今日の給食~

ごはん、アジフライ、納豆和え、味噌汁、牛乳

~栄養価~

エネルギー:571kcal  たんぱく質:27.3g  脂質:18.7g

カルシウム:320mg  食物繊維:4.6g  食塩相当量:2.5g

~食材情報~

米(ふさこがね)、ほうれん草:千葉県  牛乳:千葉県他  納豆、とうふ:国産

かつお節:鹿児島県  えのき:長野県  みそ:千葉県  だし昆布:北海道釧路

しょうが:熊本県  もやし:栃木県  にんじん:千葉県成田市  わかめ:三陸

アジ:ベトナム、タイ  じゃがいも:長崎県  

1、ごはん

  ↑ 炊けたごはんを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。両手に大きなしゃもじを持ち、

            上手にごはんを運んでいます。米は千葉県産ふさこがねを使用していて、米の使用量は

            大洲小学校で38kg、大洲中学校で38kgの合計76kgのお米を炊いています。

2、アジフライ

  ↑ 下処理(しょうが汁、酒をふっておく)をしたアジにドロ(薄力粉、水)、パン粉(生、乾燥)をつけ、

             油に入れていきます。

  ↑ 180℃で5~6分間揚げていきます。

  ↑ アジフライの中心温度が規定の温度に達しているかを確認し、油から上げています。

  ↑ 金網ザルで油をきったアジフライを配缶(各クラスの容器に入れる)しています。

  ↑ 配缶(各クラスの容器に入れる)が終わった後に、ソースを上からかけています。

3、味噌汁

  ↑ かつお節(鹿児島県産の厚削り)と昆布(北海道釧路産)で出汁をとっています。

            かつお節と昆布で出汁をとることで旨味が増します(旨味の相乗効果)。

  ↑ 大洲小・中学校のこだわりの食材のひとつ、佐倉市にあるヤマニ味噌さんの千葉県産100%の

            味噌(ちばの恵み)です。米は千葉県産コシヒカリと大豆は千葉県産フクユタカを使用しています。

            木桶で長期熟成させることで旨味と風味が深く、とても美味しいです。出汁で味噌を溶いています。

4、今日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        感謝していただきましょう。