ブログ

ohnosyo’s diary

学区探検(2年生)

2年生が学区を探検しました

この写真、大野小の学区ですが、どこだかわかりますか?

この写真も学校ではありません。どこでしょう?

いのちの学習(6年生)

助産師の方に来校いただき、「いのち」の大切さについて学びました。

今回の授業には保護者の方に多数参観いただき、うれしかったです。

「いのち」の大切さについて、学ぶことができる貴重な機会になったと思います。

 

おはなしゆうびん(読み聞かせ活動)

今年度も読み聞かせサークル「おはなしゆうびん」の皆様に読み聞かせをお願いしています。

活動は原則月曜日の1時間目の始まる前です。

サークルメンバー随時募集中とのことなので、興味ある方は教頭まで連絡をお願いいたします。

学校支援実践講座(3年生)

学校支援実践講座とは市川市独自の取り組みです。

研修を受けた地域の方が子どもたちと身近な問題について語り合います。

地域の方のサポートを受け、どの子も積極的に話し合うことができました。

ちょっとした秋祭り

下貝塚中ブロックコミュニティクラブ主催の「ちょっとした秋祭り」が開催されています。

ちょっとしたどころか、かなりの人数が参加しています。

16日(土)の20時までですが、縁日は19時まで、各店舗売り切れ次第終了となってしまうので早めの来場をお勧めいたします。

本校吹奏楽部の発表は終了です。たくさんの参観、ありがとうございます。

水道出前講座(4年生)

水道に関する授業も昨年度同様、水道局の方にお願いしました。

紙芝居や実験を交えて、楽しく進行してくださいました。

沈殿やろ過の仕組みも詳しく教えていただきました。

 

 

夢の教室(5年生)

毎年恒例になりつつある夢の教室。今年度もアスリートの方が5年生対象に授業をしてくださいました。

講師の方はいろいろな学校を回っているので、お話がとても上手です。

大野小「夏休み作品展」(全学年)

夏季休業中に児童が作成した作品(絵画以外の工作・科学工夫作品でコンクールに出品しない物)を校内に展示します。保護者や地域の方も作品を見ることができるので、希望される方は来校の上、事務室にお声かけください。

 日時 9月4日(月)~9月8日(金)の午前中

 場所 1~3年生 ランチルームくだもの

    4~6年生 ランチルームやさい

今日から学校!(全学年)

楽しい夏休みは終わってしまいました。

今日は冷房のついた体育館で「夏休み明け集会」を行いました。

9月の目標「気持ちのよいあいさつをしよう」について、

計画委員の子どもたちが劇やクイズを入れながら、発表しました。

かけこみ110番ウォークラリー

本校では毎年PTA本部主催で「かけこみ110番ウォークラリー」を行っています。

昨年度の様子が教職員向け月刊誌『教職研修』の表紙に取り上げられました。

今年度は10月14日(土)の開催を予定しています。

明日から夏休み!(全学年)

夏休みを迎える会はオンラインにて行いました。

その後の時間は、学習している学級あり、お楽しみ会をしている学級ありと過ごし方は様々です。

児童が作ったクイズの問題を対戦形式で解いていた学級もありました。

まだまだ暑い日が続きそうですし、新型コロナウイルス感染症の流行も懸念されております。

楽しい夏休みを過ごした大野っ子と9月1日に再会できることを楽しみにしています。

1学期の教育活動へのご理解・ご協力に感謝いたします。

吹奏楽部ミニ演奏会

7月14日の保護者向けミニ演奏会に向けて、前日に校内発表会が行われました。

ミニ演奏会と称してはいますが、演奏を聴きにこれだけたくさんの児童が集まりました。14日の発表も多数の参加をお待ちしています。

猛暑の中の水遊び(1年生)

連日、猛暑が続いております。本校では暑さ指数計が危険(暑さ指数31℃以上。※気温ではありません。)を示した場合、屋外での運動や外遊びを禁止としています。

この日も危険と表示された猛暑の一日でしたが、1年生は風通しのよい屋根のある場所で短時間の水遊びを楽しみました。

 

大野っ子タイム(全学年)

1年生から6年生で作ったグループで遊ぶ大野っ子タイムを定期的に開催しています。

今回は計画委員会の児童のリクエストにより、この日の掃除をなしにして、長時間の大野っ子タイムとなりました。

 

交通安全教室(1年生、3年生)

交通安全教室も毎年恒例でこの時期に行っています。

写真は1年生ですが、対象は1年生と3年生です。

1年生は安全な道路の歩行について、3年生は安全な自転車の乗り方について学びました。

着衣水泳(4年生、6年生)

今年度も曽谷セントラルスイムクラブの方に講師をお願いし、着衣水泳を行いました。

着衣水泳は夏休み等の水難事故を防ぐことを目的とし、着衣で水に落ちた時に慌てず対応するために行っています。

写真は4年生ですが、例年、4年生と6年生に実施しています。

人権教室(2年生)

人権擁護委員の先生をお招きして、今年度も人権教室を開催しました。

この日は2年生が対象でしたが、4年生にも授業をしていただく予定です。

縄文学習(6年生)

毎年恒例の縄文学習が開催されました。

講師は市川市考古・歴史博物館の学芸員さんです。

今年度は保護者の参加も呼びかけました。

6名参加の学級もあり、保護者にとっての学びの場となったこともうれしく思いました。

情報モラル講座や薬物乱用防止教室など、地域や保護者の方が興味持たれる学習やイベントがありましたら、参観希望の旨を学校にお伝えください。(連絡は担任か教頭までお願いいたします。)

ペア学年による学校探検(1、2年生)

低学年の学習に学校探検があります。

コロナ禍前に行っていたペア学年による学校探検を復活させました。

事前に2年生が学校探検を行い、日を改めて、1年生のガイドになるという流れです。

校長室に来たグループは歴代校長の写真を興味深そうに眺めていました。

手作り教材プロジェクト

コロナ禍前に本校創立40周年記念行事の1つとして、バングラディシュとの交流がありました。

本校児童が教材を作成し、現地の子どもたちに贈るという内容です。

バングラディシュもコロナで大変だったようで、何年ぶりにお礼の手紙が届きました。

本校4階、5年3組教室前に関係資料を掲示してあります。

来校の際はぜびご覧ください。

そうじ名人認定制度

縦割り(1~6年生の混合グループ)で行っている清掃活動ですが、新たな取組が始まりました。

そうじ名人を認定する制度です。

そうじ名人がたくさん増えて、校内が赤色に染まるといいなと思います。

そら豆のさやむき 1年生

今日は、食育活動の一環として1年生がそら豆のさやむきを行いました。

自分でさやをむくことで、食材への関心が高まることを期待しています。

実際の給食の写真もホームページ内に掲載しています。ご確認ください。

スポーツフェスティバル 会場の様子

会場がおおよそ出来上がりました。

 

トイレは体育館をご利用ください。土足のままで大丈夫です。

 

ロープの外からご参観ください。

 

 

 

ゴール前撮影場所は、特に譲り合って事故のないようお願いいたします。

お手伝いいただいた保護者の方々ありがとうございました。

明日のスポーツフェスティバルについて

開催については現段階では決定しておりません。

明日朝6時以降にお知らせいたします。

 

紙テープについて

※紙テープがないと参観できないわけではありません。撮影や参観の際に譲り合う参考にして頂きたくお配りしました。趣旨をご理解の上、見えるように着用してください。

1階PTA玄関に置いてあります。

置いてあるセロハンテープやホチキスを使ってください。

 

スポーツフェスティバル練習風景1

各学年、練習が佳境になってきました。

今日は、6年生・5年生・2年生の練習の様子をお知らせします。

隊形が伝わるよう校舎から撮影しています。参観場所の参考になさってください。

 

6年生↓

 

5年生↓

 

2年生↓

全校 運動会練習

3校時に全校児童で運動会の開閉会式の練習を行いました。

全校で準備体操「大野に駆ける」を練習しました。 

 

※今年度の運動会は、正方向が校舎側になります。大まかなラインを校庭に引きました。本日配付の学年だよりと照らし合わせて参観の参考にしていただければと思います。

※なお、運動会当日の会場がイメージできるように、今後HPで写真等を使ってお知らせしていきます。

縦割り清掃

コロナ禍でできなかった活動に縦割り活動があります。

1年生から6年生で行う清掃活動も3年ぶりに復活しました。

校長室前の廊下をきれいにしてくれているグループの清掃終了時の挨拶の場面です。

1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。

コロナ禍では開催を見合わせていた行事です。

2年生から6年生までが力を合わせて、1年生の入学を祝いました。

1年生はお礼に心を込めた合唱をしました。

全校児童で歌った校歌はすごい迫力です。感動しました。

各種検診が始まりました!

身体測定、該当学年の視力聴力検査に続いて、各種検診が始まりました。

写真は耳鼻科検診の様子です。

お子様が治療勧告を持ち帰った際は、早めの受診をお願いいたします。

避難訓練

晴天の下、避難訓練が行われました。

どの学年も話の聞き方が素晴らしかったと思います。

一方、年度が変わり、初めての避難ということで、全学年の避難まで約10分かかりました。

実際の災害が起きた時には、今日の反省を生かし、素早く避難してほしいです。

 

令和5年度入学式

96名の1年生を迎えました。

今年度は児童総数544名で教育活動をスタートいたしました。

児童の様子を随時発信していきますので、よろしくお願いいたします。

写真は掲示委員会の児童が作成した「4月の掲示」です。

令和5年度着任式・始業式

昨年度3月に13名の職員が離任し、今年度新たに15名が着任します。

オンラインが中心だった集会ですが、久しぶりに体育館で行うことができました。

着任式では、外国語活動指導員2名が後日着任のため、13名が挨拶をしました。

始業式では、校長の話(学校教育目標「みんなでつくる幸せな学校」について)と転入児童の紹介、学級担任の発表などが行われました。1年間、よろしくお願いいたします。

 

 

 

桜の木の下

表彰がありました。おめでとうございます!

花曇りです。修了式と離任式がありました。

大きくなること、考えていきましょう。

離任職員につきましてはスキットメールにてお知らせしております。

1年間ありがとうございました。

 

学びの振り返り

今週で学校も終わります。各教科まとめの時期です。

3年生の社会科です。最後のまとめとして、年表を作りました。

学びを振り返りまとめることが大切です。

どの作品も上手ですね!!

春風コンサート

3月11日(土)に体育館で春風コンサートが開催されました。

200人以上はいるでしょうか?大盛況です!

素晴らしい演奏でしたね!

2011年3月11日14時46分

今日は3月11日です。

学校では昨日の3月10日(金)に防災集会がライブ配信行われました。

未明に地震がありましたが、揺られながら12年前のことを思い出しました。

もう小学生はあの時の揺れを知らない世代です。体験や経験を語り継いでいく必要を感じます。

黙とうを1分間捧げました。