大町小ニュース

2025年1月の記事一覧

トイレットペーパーの芯 その2

 先日、4年生がトイレットペーパーの芯を使って本をたくさん乗せました。

今回は人間が乗るという・・・担任も乗りました!(^^)!

 読んだ後に実体験をするという形は、書いてあることが確かめられていいいですね。

知識として残ります。

※学校教育目標~なかよく~豊かな心~読書指導・活動の充実

5年生 理科の学習

 5年生が理科室で振り子の実験をしました。

条件を決めて、振り子の1往復の時間を計測し、一人ひとりがタブレットで数値を入力します。すると大型掲示装置に平均値が自動計算されて、画面共有をみんなでするという流れです。

※学校教育目標~かしこく~確かな学力~ICTの効果的な利活用

今日、1月22日はカレーの日だそうです。

 

縄跳び参観

秋から今までの成果を発揮する、なわとびチャレンジ大会が行われました。

個人の1分間チャレンジでは全校児童の約3分の1にあたる25人が合格!(^^)!

長縄は全グループ平均125回と過去最高まで回数を伸ばしました。

校長先生から

「なかよく」は、励ましあい、教えあいながら

「かしこく」は、どうやったら跳べるだろうと考えて、

「たくましく」は、縄跳びで、体力がつきました。と話がありました。

さらに、「最後までがんばろうとする「根気」が少しでも身についている」

との話もありました。

たくさんの参観ありがとうございましたm(__)m 

※学校教育目標~なかよく~豊かな心~縦割り活動や異学年交流の推進

 


 

ケチャップ

今日の給食はオムライスでした。そこで定番のケチャップアートです。

高学年は上手でした。中には???という作品も…(´・ω・)

「大町」のケチャップ文字は校長です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の凧揚げ

 1年生が自分で作った凧で、綺麗な青空の下、凧揚げをしました。

 今日は風が強く、少し大変でしたが、そのおかげで揚がるまではよかったです。

しかし、気流が安定せず上昇気流に乗れないため、クルクル回って落ちてしまうシーンが多く見られました。

 他校でしたら校庭で何十人も同時に凧揚げをして、糸が絡み合って大混乱ですがが、大町ではその心配はありませんでした。