文字
背景
行間
お天気に恵まれ子ども会の運動会が行われました!
大野小が学校行事だったため、ほとんどが大柏っ子という感じでした!
大柏っ子たちは元気に駆け回っていました!
先日、速報でお知らせしました大柏サッカークラブの子どもたちを
校長室で表彰しました!
行徳ライオンズクラブPresents第46回春季少年サッカー親善大会
4年生の部 優勝!!!
大会関係者から優勝をたたえるお言葉のほかに褒められたことがありましたので紹介します
表彰式で子どもたちは「ありがとうございました!」と、とても清々しい姿で微笑ましかったと
「大柏の子は素晴らしいね」とも褒められました
あいさつのできる大柏っ子が育っていますね うれしい限りです
これから目標とされるチームとなるでしょう より一層、練習に励んでください!
地域の方からいただいたコキアの苗を大きな鉢に植え替えました!
咲き終わったチューリップさんに移動してもらい
大きくなるので一鉢に一本ずつ植えました!
種もとりやすく、発芽も簡単だそうなので、来年はもう少し
増やせそうです!
ちなみにチューリップは、球根に栄養を送るために
もうしばらく花が散っても茎が枯れるまで
植えたままにしておくといとのこと。2年生の鉢も同様です。
本日、交通安全教室が本校体育館で行われました!
1年生は横断歩道の歩き方、2年生は自転車に乗っているときの
安全確認の仕方について教わりました!
指導員の皆様、ありがとうございました!
今年も国蝶オオムラサキの幼虫が大柏小にやってきました!
毎年、授業を行っていただいている川添先生が届けてくださいました!
今年は6月16日(月)3年生が授業を受ける予定です。
昨年も幼虫がかえり、子どもたちが群がって見ていました。
1匹でも多く蝶となってほしいなと願います!
本日は学級懇談会を行いました!
ご多用のところお集まりいただきありがとうございました!
各学級で学級の経営方針、学年の取り組み、進級・入学してからの子どもたちの様子を
お伝えできたかと思います。
どうぞ令和7年度、よろしくお願いいたします!
避難訓練を行いました!
あいにくのお天気でしたので、1次避難として揺れを感じたら机の下にもぐって
頭を守る行動の確認を行いました!
1年生は初めての避難訓練となりました
終わってから休み時間に
「訓練こわかった。でも園でもやっていたから大丈夫」と
話してくれた子がいました。
「学校ではどうすればよいか。わかった?」と聞くと
「うん、わかった!」と明るく答えてくれました
学校での避難の仕方もばっちり覚えてくれたようです!
この訓練は、万が一の時に備えて避難方法を知っておくことで、落ち着いて行動できることを
ねらいとしています。
6月3日(火)には、保護者の皆様にもご参加いただき引き渡し訓練を行います。
趣旨をご理解の上、ご協力、ご参加をお願いいたします。
まずは、万が一が起きないことを願います!
良い天気の下、50m走の計測が行われていました!
天気に負けず気持ちよく校庭を駆け抜けていました!
土曜日に行われた「米っ人くらぶ」で地域の方からコキアの苗をいただきました
どれくらい大きくなるのでしょうか 楽しみです