昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
(献立)
五色ごはん ししゃものさくさく揚げ 切り干し大根のナムル 関東煮 牛乳
昔、おでんは串に刺した種を昆布だしであたためて甘い味噌をつけて食べる「焼かない田楽」でした。
関西地方に関東地方から醤油で煮込んだおでんが伝わったとき「焼かないおでん」と区別するために醤油で煮たおでんを「関東煮(かんとだき)」と呼ぶようになりました。今日の大根は「おでん大根」という種類で普通の大根より太く、中は純白です。汁を吸いやすい特徴があり、味のしみこみがよく煮物に向いています。