文字
背景
行間
学校からのお知らせ
中学校をより身近に!
市川八中からのお知らせです。HPにある「八中ブログ」では、中学生の日々の生活、授業、部活動の様子や、お役立ち情報が掲載されます。近隣にある中学校の日常を身近に感じてください。ぜひご覧を!
八中ブログ https://ichikawa-school.ed.jp/dai8-chu/
児童向けわいせつセクハラ相談窓口について
千葉県教育委員会では、「児童向けわいせつセクハラ相談窓口」を開設しています。
添付文書から「相談窓口への入り方」をご確認いただき、学校への相談と併せてご活用ください。
HPメニューのリンクからもアクセスできるようになっています。
学校だより「稲穂」
蔵書点検(7/15)
保護者ボランティアによる蔵書点検が7日から15日まで行われました。第一段階は、小型のバーコードリーダーで書架にある本を1冊ずつ読み込んでいきます。一日中、あるいは複数日ご協力くださる方もいらっしゃいます。中には赤ちゃんを背負って作業をしてくださる姿も見かけました。
後半は、ビーコートといって本が傷むのを防ぐ透明粘着カバーの取り付けでした。根気のいる作業で、貼ったものを剥がしてやり直す場面も見られました。本当にありがとうございました。
■■指定校変更の許可基準■■
令和5年度より、指定学校変更許可基準が変わります。
詳しくは、「市川市教育委員会HP」>「指定学校変更等について」をご覧ください。
小さなおきゃくさま(7/15)
2階昇降口のドアから入ったようです。まだ子供のスズメみたい。脅かさないように屋外へ誘導してあげました。
確認事項
登校を控えていただくケース
⇒ 本人のみでなく、同居家族に体調不良がある場合は、登校を控えてください。ご家族が発熱あるいはPCR受検しているにもかかわらず、連絡なく児童が通常どおり登校しているケースが散見されます。
⇒ PCR受検等による陽性の場合は、児童や家族を問わず詳細を聞き取らせていただきます。
⇒ 前日に発熱があって、翌朝熱が下がったので登校している児童がありますが、再び熱が上がって感染が確認された場合が報告されます。熱が下がっても1日は様子をみるために登校を控えていただくことをお願いします。
遅刻・早退の場合の送迎について
⇒ 何らかの事情で遅れて登校する場合は、保護者が学校まで引率してください。
⇒ 早退する場合も、保護者にお迎えいただき確実な引き渡しをします。
⇒ いずれも児童の登下校中の安全のためですが、難しい場合はご相談ください。
「教育いちかわ」の発行について
「教育いちかわ」第210号(web版)が発行されました。
教育委員会より保護者の方に見ていただきたい記事を多数掲載しております。ぜひご覧ください。
「教育いちかわ」へのアクセスはこちら→https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu17/1111000049.html