学校生活
本日の様子10/18
★さざなみ祭開催される★
今年もさざなみ祭実行委員と生徒会が中心となり本日行われました。今年は生徒の主体的な活動を取り入れるという生徒からの提案がありました。そこで合唱部と吹奏楽部の発表も行われ、生徒たちにとって大変盛り上がった1日となりました。3年生の合唱はさすがでした。しっかりと真剣に取り組む姿を後輩に見せてくれました。結果は学校だよりで今後、紹介します。
【全校校歌合唱】
【1年生学年合唱:マイバラード】
【2年生学年:合唱地球星歌~笑顔のために~】
【3年生学年合唱:with you Smile】
【葦の渚学級合唱:君をのせて】
【合唱部:ジャンボリミッキー、yoasobi3原色】
【吹奏楽部:I wonder、エビカニックス、ジャパリパーク】
【全校合唱:カントリーロード】
本日の様子10/17午後
【さざなみ祭にむけて最後の調整】
5時間目、どの学年学級も明日の本番に向け、ラストスパートをかけてます。校舎内に歌声が響いています。
本日の様子10/17
【葦の渚学級の様子】
教室のホワイトボードに2学期のテーマが貼ってありました。確かにうなずける内容です。
【葦の渚作品】
いつも立派な作品が仕上がっています。素晴らしいです。
本日の様子10/16
【1年生数学の授業】
学習内容「比例について学ぼう」ということで窓の空いた部分の面積を求めていました。実生活に即した問題です。
【七夕お焚き上げ】
1年生の廊下にありました。これから願い事を煙に乗せて天に届けることで願いが叶うとのことです。先生方や生徒の願いが叶いますように。
本日の様子10/15
【2年生音楽の授業】
さざなみ祭に向けて、合唱曲を一生懸命練習しています。歌詞を書いた模造紙にはたくさんポイントが書き込まれています。
【3年生卒業アルバム個人写真撮影】
3年生卒業アルバムの個人写真撮影を行っていました。3年生は進路や最後のさざなみ祭に向けて忙しい日々を過ごしています。
本日の様子10/12/13
【バドミントン支部新人戦】
12日(土)13日(日)塩浜体育館で行われています。本校バドミントン部が男女で参加しています。日頃の練習の成果を発揮して戦っています。
【駅伝支部総合体育大会】
本日10月13日(日)江戸川の土手で行われました。本校男子が出場しました。(総体ということで3年生も参加)今年は総合力で県大会出場権を掴みました。
本日の様子10/11
【1年生合唱リハーサル】
本日1時間目、体育館で1年生合唱リハーサルを行いました、保護者の方にもたくさん来ていただきました。他のクラスの合唱を聞いて、ここから各クラス気持ちを合せて仕上げてくるでしょう。
【2年生合唱リハーサル】
本日3時間目、体育館で2年生合唱リハーサルを行いました。各学級の合唱を聴きあって刺激をお互いに受けていました。ここからしっかり仕上げてくるでしょう。
【3年生国語の授業】
本校卒業生が国語の教育実習生として来ており、3年生の授業を行っていました。AIと哲学を題材にして、グループで授業に取り組んでいました。
本日の様子10/9
【1年生さざなみ祭合唱入退場練習】
1年生が4時間目、体育館で入退場練習をして動きを確認していました。他の学年も来週の本番に向け、少しずつ合唱が仕上がって来ています。1年生がんばれ
本日の様子
【オープンスクール】
本日、雨の中、たくさんの保護者の皆様に学校に足を運んでいただきありがとうございました。
【PTA制服販売】
PTAの役員の皆様、ありがとうございました。
【3年生第2回進路保護者会】
15時より、体育館で行われました。進路主任より、今後の進路選択に向けて行われました。公立のインターネット出願や私立の併願推薦等の基準が上がった話がありました。
昨日の様子(10月5日(土)6日(日))
【第49回千葉県中学校陸上競技大会】
市原市のゼットエーオリプリスタジアムで両日行われました。本校より男子2年100mと男子共通砲丸投げに出場しました。雨の中、頑張りました。
本日の様子
【1年生音楽】
合唱曲「HEIWAの鐘」歌詞に込められている作者の思いをみんなで感じながら歌っています。
本日の様子
【2年生社会】
瀬戸内海に面した地域の工業について、どう発展してきたかグラフを用いながら学習していました。
【2年生理科】
骨と筋肉について一人に一つ骨と筋肉の模型が配られ、それをを用いて学習していました。
【3年生理科】
土の中の微生物を採取して、寒天の中に入れて育つか、実験をしていました。結果は1週間後に出るそうです。生徒たちはみんな興味深々でした。
本日の様子
【3年生体育】
体育館では、創作ダンスのウォーミングアップで先生とともに踊
るポンポコリンを踊っていました。とても楽しそうでした。
柔道場では立ち技に発展させるため固め技を行っていました。
【1年生家庭科】
調理室でキュウリの即席漬けを作っていました。先生の包丁さばきが素晴らしかったです。生徒たちは真剣に見ていました。
【葦の渚学級スクラッチアート】
花火を描いた作品が廊下に飾られました。夏の思い出ですね。
本日の様子
【3年生第3回到達度テスト】
3年生、進路に向け真剣に取り組んでいます。校長面接でも進路先を選んだ志望動機などを一生懸命答えています。
【2年生さざなみ祭に向けて】
各教室で、さざなみ祭に対する思いを書いていました。それぞれの思いが一つになることでしょう。
【1年生さざなみ祭掲示物】
各教室の前に生徒それぞれの思いを書いて貼りだしています。2つ内容を紹介します。「音楽という愛をきざもう」「誰かの心を震わせたい」
本日の様子
【3年生英語の授業】
端末を使って仲間と話し合いながら、授業を進めています。協働的な学びが実践されています。
【葦の渚学級合唱】
合唱祭にむけて音楽室で「君をのせて」を練習していました。回を重ねるごとに上手になっています。
本日の様子
【女子バスケットボール部新人戦】
塩浜学園で新人戦が行われました。新チームとして公式戦初戦でしたが、選手たちは自分たちの力をしっかり発揮していました。
昨日の様子(9月28日)
【男子バスケットボール部新人戦】
塩浜体育館で新人戦が行われました。たくさんのメンバーがコートに立って活躍していました。
本日の様子
【3年生金融教育】
本日、銀行の方に来ていただき金融教育を行いました。2時間続きの授業を7学級全てで展開しました。実社会で役立つ話を聞かせていただきました。
【行徳高校開かれた学校づくり委員会】
本日、校長が参加してきました。この委員会と併せて文化祭が行われており見学させていただきました。生徒たちは活気があり、どの生徒も大きな声であいさつをしてくれました。本校卒業生も多数おり、活き活きと活動していました。学び直しと地域連携を売りにしています。
本日の様子
【意見箱設置しました】
各階に生徒たちの声を聞くために意見箱を設置しました。
本日の様子
【定期試験Ⅱ2日目技術・家庭科・社会・英語】
2日目も、どの学年も試験に粘り強く取り組んでいます。