学校の様子

学校生活

今日の様子3/7

【葦の渚学級体育の授業】

昨日、体育の授業で長距離走のまとめとして駅伝大会を行いました。4チーム5区間に分かれてのレースとなりました。今日は区間賞の表彰や長距離走の振り返りを行いました。みんな心と体の持久力がついたようです。ご苦労様でした。

今日の様子3/6

【2年生社会科の授業】

自由と民権を求めてということで、「人々はどのようにして自由や民権の実現を実現させていったのか」を西郷隆盛や板垣退助にスポットをあて、資料集や教科書を参考に各自でまとめていました。生徒たちのまとめる力を育成しています。各自でまとめた後には必ず周りの人と意見の共有して考えを広げています。

 

 

今日の様子3/5②

【1年生学年道徳】

4時間目にディズニー映画「インサイド・ヘッド」を題材にして悲しみや喜びの感情についてみんなで考えました。最後に授業者の先生から今君たちの感情で一番占めている感情はという質問がありました。その問いに対して周りの仲間と考えを共有しました。そして最後に「インサイド・ヘッド」を作った監督の言葉「どんな感情もきっと宝物になる」「ダメなところも含めて自分を愛すること。誰しも愛されるために完璧である必要がない」が紹介されました。進級にあたり新しい仲間とうまくやれるか不安な気持ちに寄り添った内容でした。

 

今日の様子3/5

【2・3年生卒業式合同練習】

本日、2・3年生揃って卒業式の練習をしました。3年生は進路に向けて新たな決意、2年生は3年生なる自覚が取り組む姿勢から感じました。寒さに負けずみんなが頑張っています。

今日の様子3/4

【2年生卒業式練習】

今年は卒業式に2年生が参加して3年生を送り出します。そこに向けて1時間目に卒業式練習をしました。しっかり練習に臨んでいました。

 

今日の様子3/3

【予餞会(3年生を送る会)】

生徒会・実行委員会の生徒主体企画で予餞会が行われました。今年度3学年が揃う最後の機会となりました。在校生から3年生への感謝を気持ちを込めて心温まる合唱やお祝いの掲示物、記念品、思い出のスライドショーを送りました。3年生からは合唱とこれから福栄中学校をより良い方向にして行ってほしいと激励の言葉が送られました。どの学年も心を込めた合唱が素晴らしかったです。本校の誇りです。

 

【1年生合唱「遥か」】

【2年生「旅立ちの日に】

【3年生合唱「さくら」】

2部として3年生だけ体育館に残って3年間の思い出のスライドショーや1・2年生の頃にお世話になり転勤した先生からのビデオメッセージを見てみんなで盛り上がりました。

【思い出のスライドショー】

【転勤した先生からのメッセージ】

今日の様子2/28

【1年生美術】

鍋敷きを作っていました。彫刻刀で模様を彫り、ニスを塗って仕上げていました。今まで過去鍋敷きを作った生徒たちは家庭で使って重宝しているようです。

【2年生家庭科】

和食の魅力をみんなにつたえようということで班ごとにパワーポイントを使って発表しました。出汁について発表した班は、あごだし、かつおだし、煮干し、昆布だし、野菜だし、しいたけだしについて紹介していました。しいたけだしについてうまみ成分のグルタミン酸等について詳しく説明していました。大変勉強になります。

【3年生球技大会】

3年生本日球技大会で盛り上がっていました。校庭で男子ハンドボール、女子サッカー、体育館で男女ともバレーボールを行いました。学級が団結する姿は微笑ましいです。

 

 

 

 

今日の様子2/27

【葦の渚学級給食の様子】

先生と生徒で手分けして配膳していました。その後みんなで和気あいあいとおいしそうに食べています。 

【本日の献立】

今日はごまわかめごはん、魚のマヨネーズ焼き、ひじき炒め煮、さつま汁、牛乳でした。魚は深海魚の赤魚でした。マヨネーズと味噌を合わせたソースをかけて焼いてあり、おいしかったです。

 

今日の様子2/26

【避難訓練を行いました】

本来であれば防災教育の日3月11日行うべきですが、3学年そろって行いたいということで本日4時間目に行いました。今日の想定は悪天候の中、給食室から火が出たということでした。事前に生徒には予告せず体育館への避難となりましたが真剣に取り組むことが出来ました。今自分が出来ることを一生懸命やり自分の命を守ること(自助)、そして家族や仲間、自分の住んでいる地域の人を守ること(共助)について安全担当の先生から話がありました。その後、教育長メッセージが読み上げられ、最後に東日本大震災で犠牲になられた方のご冥福を祈り黙祷をささげました。

今日の様子2/25

【1年生英語の授業】

本日はALTの先生と生徒で1対1でスピーキングテストをしていました。12・1・2月にやった内容についてALTが質問して答える形式で行っていました。みんなテンポよく答えていました。

【2年生英語の授業

本日は定期試験Ⅳの解答返却をしていました。生徒に解答を答えてもらい、その都度先生が解説をしていました。試験は授業内容の定着の確認です。この結果を今後の学習の仕方に活かしてほしいです。

 【葦の渚学級数学】

九つのマスの縦横の合計が出されていて、そこに当てはまる数を入れていきながら複雑な足し算を学習していました。

 

 

 

 

 

 

今日の様子2/21

【寒さに負けず】

部活動の生徒たちが朝から練習に励んでいます。この時期の鍛錬が本番で大きな花を咲かせます。

 

今日の様子2/20

【3年生卒業式練習始まる】

昨日で公立入試も終わり、今日から卒業式練習が始まりました。今日は卒業式に向けたガイダンスを行い、その後礼法、合唱練習をしました。

今日の様子2/19

公立入試二日目】

本日も朝早くから3年職員が学校待機、南行徳駅、行徳駅の見送りをしました。みんな元気に受験に向かいました。

ka

【1・2年生定期試験Ⅳ2日目】

本日は理科・社会に取り組んでいます。勉強した成果を出してほしいです。期待しています。

今日の様子2/18

【公立高校入試1日目】

本日入試一日目です。3年生の先生方が朝から学校待機と行徳駅、南行徳駅と近隣の高校に分かれて行きました。受験生の健闘を祈ります。

【1・2年生定期試験Ⅳ】

本日は国語・数学・英語です。みんな真剣に取り組んでいます。

今日の様子2/17

【防げるケガはありませんか?】

保健室前廊下の掲示物のタイトルです。学年別でケガが起きた時間帯や場所等が書かれています。この中にはたくさん防げる事故があります。ケガ無く生活しましょう。

 

今日の様子2/14

【1年生保健の授業】

「考える心・感動する心の発達について」授業をしていました。脳の前頭前野が記憶することや判断することとに機能していることを学びました。

【2年生社会科の授業】

文明開化と新政府の政策、新政府の政策や欧米の文化を人々はどのように受け止めたかを教科書から読み取って各自でまとめていました。自分の言葉でまとめる大切です。

 

 

 

今日の様子2/13

【1年生あいさつポスター】

1年生の各教室にあいさつのポスターが貼られています。1年生は2・3年生に負けないくらいあいさつが出来るようになりました。

【吹奏楽部定期演奏会ポスター】

吹奏楽部は生徒の幹部を中心に定期演奏会に向け練習しています。

今日の様子2/12

【1年生合唱練習】

4時間目、1年生が3年生を送る会で歌う「遥か」を練習していました。生徒のリーダーが中心となって練習しています。リーダーの指示にみんなしっかりついてきています。

今日の様子2/10

 

【3年生音楽の授業】

3年生卒業式で歌う「さくら」の練習をしていました。パートリーダーを中心に練習をしています。本番が楽しみです。

【2年生国語の授業】

「走れメロス」の授業でメロスが勇者にふさわしいか各自がタブレットに意見を打ち込んでみんなで意見を共有していました。

今日の様子2/7

【福栄小学校6年生来校】

本日、福栄小学校6年生が来校して学校を見学しました。

【公立高校一般入学者選抜志願倍率】

本日志願倍率が発表されました。3年生はいよいよ入試本番が近づいてきました。体調を整えてベストな状態で臨んでほしいです。