文字
背景
行間
学校の様子
学校運営協議会 3回目
12月15日(金)学校運営協議会3回目が行われました。
校内をまわって学校の様子も観ていただきました。前回は授業参観の日でしたが今日は日常の中の様子を観ていただきましたが、子どもたちが落ち着いていることや、楽しそうに学習していること、担任交換授業や教科担任制などいろいろな工夫があること、掲示物に子どもたちの頑張りや思いがたくさん出ていること等たくさんの感想をいただきました。
また、今回は図書室にも入っていただきました。ちょうど図書ボランティアの方々が活動していました。作成した素晴らしい掲示物にびっくりされていました。
読書月間の取り組みや児童の書いた作品も観ていただき、読書教育への持続的な取り組みがしっかり根付いていることを感じていただけました。
読書ボランティアの方の取り組みはまた、ご紹介させていただきます。写真は、今日完成した掲示物です。
落ち葉の季節
今週は、校庭や学校近くの木々の紅葉が一気に進み、たくさんの落ち葉が道を彩りました。
とても素敵なのですが、落ち葉の片づけが一苦労です。
美化委員会の5・6年生が順番に手伝ってくれています。
この日は、美化委員会以外の5年生も手伝ってくれました。
道徳~担任交換授業~
4・5・6年生は日ごろから教科担任制を実施していますが、低学年もほかのクラスの先生の授業を受ける時間を作っています。
その一つが【道徳】の担任交換授業です。ほかのクラスの先生の授業に子どもたちの興味関心は一層高まり、認められる場もあって生き生きしています。先生たちもほかのクラスの様子や子どもたちの様子を知ることができます。
写真は3年生の交換授業の様子です。
書き初め
3年生以上は毛筆で書き初めに取り組みます。年末には、学校で練習をし、年始にはお清書をします。
そのあと作品を廊下に掲示します。
5・6年生は、外部講師の鈴木 和重先生に教えていただきました。
真剣に取り組む姿は清々しかったです。
4年生 タグラグビー教室
このところ4年生を対象とした外部講師の方の学習活動が多くなっていますが、13日(水)には、ラグビーの
【クボタスピアーズ船橋・東京ベイ】のチームの方がいらしてくださり、4年生にタグラグビーを教えてくれました。
ラグビーのボールを使って体に付けたタグを守りながら味方にボールをパスしたり、自分で走ってゴールに近づいたり
しながら得点を入れるゲームです。誰でも楽しめるゲームです。4年生の子たちも、とても楽しく生き生きと活動して
いました。終わった後は選手の周りに集まって、「サインくださーい!頑張ってくださーい!」と交流していました。
クボタスピアーズ船橋・東京ベイの皆さん、ありがとうございました。ご活躍を応援しています!
学校保健委員会
12月12日(火)に学校保健委員会が開かれました。眼科学校医の津山 弥生先生をお招きして、視力の低下と
その予防についてお話を聞きました。4年生が参加しました。
スマホやタブレット、ゲームの影響で小学校の中学年から視力が悪くなる子どもが大変多いこと、冨貴島小学校でも
そのような結果になっていることについてのお話が養護教諭の磯村先生からありました。
暗いとことでのスマホ等の利用や長時間の利用は目を悪くする要因の一つです。画面に近づきすぎるのもよくありませ
ん。30センチ以上は離れたほうがいいそうです。
芸術鑑賞教室
12月11日(月)日本ニューフィルハーモニック管弦楽団の方による芸術鑑賞教室が行われました。
低・中・高学年に分かれ3回演奏会をしていただきました。オーケストラ教室ということでいろいろな
楽器の名前や音を知ったり、指揮の練習をしたりして、生の音楽を楽しみました。
写真は低学年の様子です。拍手でアンコールをすることも教えていただきました。1・2年生は楽しかったー
もっと聞きたかったーと言いながら名残惜しそうに退場していました。
2年生と4年生の交流
4年生が国語科の【新スポーツを考えよう】(話す・聞く)の学習の中で、ペア学年の2年生と4年生がみんなで楽しく遊べるスポーツでミニ運動会をしよう!と各学級で話し合って考えました。グループで話し合ったり、クラスみんなで話し合ったりしながら、内容やルールを考えました。当日は、4年生はとても生き生きと活動していたし、2年生も楽しく遊ぶことができました。この学習で、4年生は、司会者・提案者・記録者を立てて学級会としての話し合いができるようになりましたし、ペア学年の交流も深まりました。
スロープ改修・追加
6日(水)、用務員のリーダーさんたちと本校の用務員さんとで、3棟わきのスロープを新しく作っていただいたり、
裏門通りから校庭にでるところのスロープの幅を広げたりする作業をしていただきました。
3棟わきは古くなっており、補修しながら使用していましたが、安全のために新しく作り直しました。
校庭に出るところのスロープは、今まであったものに付け足しました。ですから、幅が広くなり、
校庭に一気にたくさんの子どもたちが出る時(校庭に避難する時など)にスムーズに安全に出れるよう
になりました。
木を削った「おがくず」を初めて見た子どもたちがいて興味深々でした。
2年生 ないたあかおに~国語の授業~
2年生では、国語科で【ないた赤おに】の物語を読んで赤おにの気持ちを考え、リーフレットにまとめました。
場面によっては青おにの気持ちも考えたい!と書いている子もいました。
リーフレットのおにの顔の表情に気持ちがあふれています。授業では、とても活発に発言している子がたくさんいました。