ブログ

2022年7月の記事一覧

7月20日 終業式を行いました。

終業式を放送で行いました。

校長の話では、1学期を振り返り自分の成果と課題を整理し、なりたい自分のイメージをもち、目標を立てるようにしてほしいこと、夏休みの過ごし方については、健康と安全、そして奉仕の話をしました。

安全面では大きく二つ、一つは交通事故にあわないように、また自転車で相手にけがをさせないこと(賠償責任保険の適用)もう一つは水難事故にあわないように、(ライフジャケットの着用の励行)これらの話をしました。

院内学級は23名の生徒が参加し、体育館で対面式で終業式を行いました。生徒指導の話を担当教諭がわかりやすく説明しました。

それぞれ、有意義に夏休みを過ごし、9月1日、元気に学校に来てほしいです。

7月19日 学年集会で生徒は1学期の反省を行いました。

本日は、各学年が学年集会を行いました。1年生は教室に生徒はいて放送で行いました。2学年と3学年は体育館で行いました。各学級の中央委員が1学期の反省を学級代表で話し、そのあと学年の先生方から夏休みの生活や学習について話がありました。

学級の振り返りは、生活面と学習面とでよかったところを課題を整理します。そのあと、課題を改善していくための方法について考えたことを説明します。大変良い取り組みであると思います。生徒が自ら良い行動をとれるようなことがこれからも多くなっていくと思います。成長が楽しみであります。

 

7月17日日曜日にこうのとり祭りが国府台小学校の校庭で行われました。こうのとり会の役員の方を中心に賛同された団体の皆さんの協力で盛大に行われました。地域の力のまとまりを感じるお祭りでした。

7月15日 国府台高等学校の図書員会と第一中学校図書委員会とでビブリオバトル

午後3時からおよそ1時間半の時間、国府台高等学校へ伺い、本校の図書委員会と国府台高等学校の図書委員会とで、ビブリオバトルの体験を行いました。ビブリオバトルはお気に入りの本を紹介しあうゲームです。すべて発表が終わったらどの本が一番読みたいか、挙手し、チャンブ本を決めます。、

まずは第一中学校が4チームの発表を行いチャンプ本を決めました。

その次は国府台高等学校が3人の発表を行いチャンプ本を決めました。

中学校の生徒にとって身近な高校生とともに活動できたことは、うれしい体験でした。

7月15日 今 朝読書を生徒は続けています。

7月4日から、朝の学習の時間を読書にしています。落ち着いて一日をスタートすることや、本を読む習慣を夏休み前のつけ読書の習慣化を図りたい狙いもあります。とにかく、中学生は忙しい。そんな中でも、読書は豊かな心と知性をはぐくむ大切な活動であります。生徒は自分で持ってきたり、図書館から借りてきたり、用意をしていました。

 

7月13日 三者面談を実施しました

7月7日より5日間の三者面談を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、時間の調整をしていただきありがとうございました。短い時間ではありましたが、生徒を中心に保護者と担任とで生徒の成長や課題を確認できたことは、今後の生徒の生活や取り組みにかかわってくると思います。良い方向にきっと動いていきます。

3学年の廊下掲示には修学旅行で学んだこと感じたことが模造紙の記事になってまとめられ、修学旅行のときに使用した学習カードも併せて展示してありました。本日、修学旅行の実行委員の皆さんが、修学旅行のスローガンの前で話し合いをしていました。区切りの式をされていたのだろうと思います。ごくろうさまでした。修学旅行に行けてよかったです。