2021年1月の記事一覧
1月26日 本校体育館(院内学級)
1月26日(火)5時間目に院内学級の体育を本校の体育館で行いました。これもコロナ禍の影響であり、よく利用している国府台スポーツセンター体育館が緊急事態宣言発令後に利用できなくなったからです。この日は、長縄を2グループに分かれて飛ぶ授業でした。マスクを着用して、息を合わせて、何度もトライしていました。院内学級の新校舎にも冷暖房完備の体育館がありますが、これからも一回り大きい本校の体育館を遠慮なく使ってください。
1月25日 追加感染対策
1月から準備をしてきた緊急事態宣言下の追加感染対策がほぼ整いました。
PTAのご厚意で空気清浄器と濡れタオルを全学級に配置し、新しい温度・湿度計を再配置しました。また、用務員さん・家庭科の職員がミシン掛けをしたカーテンを換気扇の真下に設置しました。これで晴れた日に教室のカーテンが換気扇をふさぐことがなくなり、換気能力が保たれるようになりました。昼休みのマスク着用で十分な運動ができない状況ではありますが、緊急事態宣言が解除になるまで制約のある学校生活をお願いします。
1月19日 県内私立入試終わる
1月19日(火)に主な県内私立高校入試が無事に終わりましたことをお知らせします。新型コロナウイルスの感染拡大が高止まりしている状況ではありますが、1/22からの都内を中心とする私立高校入試、2/24からの県内公立高校入試に向けて、校内の感染対策を強化してまいりますので、ご家庭でも引き続き感染防止をしていただき、3年生への応援をお願いいたします。3年生の皆さん、安心して自分の持てる力を発揮してください。
1月13日 高校生からの贈り物
1月13日(水)にブロック校長会が一中であり、国府台高校の校長先生から書道部作のカレンダーを頂きました。例年、一中ブロックの小中学校に掲示しているものですが、干支の「丑(うし)」の文字が書かれています。5つの字体も楽しめますが、篆刻印(てんこくいん)の違いも見どころです。保健室前に掲示しています。国府台高校の書道部の皆さんありがとうございました。
1月7日 校内放送(帰りの会)
1月7日(木)緊急事態宣言への対応について帰りの会で生徒に伝えた内容です。
帰りの会でプリントを配りました。皆さんもよく読んでお家の人に渡してください。
昨日、県内の感染者が初の300人を超えました。新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、夕方にも千葉県を含む1都3県に2度目の緊急事態宣言が出される予定です。このような状況を踏まえて、明日から活動の一部を制限します。十分に理解をして生活してください。
まずは、授業ですが、時間割通りの授業を行い、下校となります。よって大会のない部活動や行事の準備などの放課後の活動は原則行いません。ただ、必要に応じて活動する場合は、効率よく進めるようにしてください。このあと各部活動の部長さんは顧問の先生の指示を仰いでください。また、授業の受け方についての変更点は、担当の先生を通して伝えますので、いずれの場合も、自分でよく考えて生活するようにしてください。
このように活動を制限することの意味を重く受け止めてください。気持ちを一つにして、新型コロナウイルスと闘っている医療関係の皆さんを助けていきましょう。
今から、大声は謹んでください。登下校はもちろん、運動中もマスクの着用が必要です。簡単に言うと、マスクを外して良いのは、食事をする時とまわりに誰もいない時だけでお願いします。普通教室の換気扇が回っていないときは、気づいた人が回すようにしてください。
結びに、今までにたくさんの感染対策を経験してきました。マスクをしていても感染をしている事例もあります。「このくらいは大丈夫」という気持ちが一番判断を誤らせます。緊急事態宣言が解除になるまで様々な制限はありますが、一日一日を大切にして、生活していきましょう。