ブログ

2019年4月の記事一覧

4月26日 避難訓練

4月26日(金)の避難訓練は、雨天のため、体育館で行いました。
「7年前の3.11」の大地震発生時に、一中に勤めていた校長先生から、当時の話がありました。
①校舎はあの揺れに耐えたこと
②校舎と渡り廊下は、免振のため、接合されていないこと
③遠回りのようでも、危険個所を避ける避難経路であること
④下校する前に、当時の職員が学区を点検したこと
⑤下校後の安否確認が夜の11時までかかったこと
 などが話され、今後の地震に備えて、以下の2点があげられました。
①原則として、お家の人に引き渡すまで、学校で待機する対応となること
②大災害時を想定し、前もって落ち合う場所などをお家の人とよく相談しておくこと

 続いて、西消防署員さんから、地震に関するDVDを見せていただきました。さらに災害時の自助・共助・公助について話があり、最も大切なこととして「自分の命を守ることを優先する」とのご指導がありました。
災害に備える良い機会となりました。

4月23日 校外学習(院内学級)

 4月23日(火)に、院内学級の生徒が矢切周辺の散策を行いました。
 午前9時に、初めての仲間とともに一中院内学級をスタートしました。
矢切の渡しでは、川岸の若葉に目を引かれ、隣接の公園で仲間とひと時を過ごしました。
 これから学習をともにする皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

4月20日 オープンスクール PTA総会 部活動保護者会

4月20日(土)の「オープン・スクール」では、通常の授業をご覧いただきました。お子様の様子を見た感想など、ご家庭でもお話ください。

 その後、「平成31年度PTA総会」を行いました。
 昨年度の活動報告を受け、本年度の活動計画・予算案が協議されました。この日を迎える旧役員・旧委員の皆様には、感謝申し上げます。ありがとうございました。また、新役員・新委員の皆様におかれましては、一中の子どもたちのためによろしくお願いいたします。
 「部活動保護者会」では、本年度の部活動につきまして、保護者の皆様との共通理解を図りました。昨年末に策定された「市川市学校部活動の運営方針」に沿うようこれからも見直しをしてまいります。

新本部役員を紹介する興口PTA会長さん

 

4月18日 部活動生徒集会

4月18日(木)に、新入部員を加えた「部活動生徒集会」を行いました。


 最初に部活動担当職員から、本年度の部活動運営方針が話され、続いて部活動を行う上での留意点について確認する良い機会となりました。


 昨年度末から、市川市の部活動ガイドラインに沿うよう努めているところです。引き続き、短い時間で部活動のねらいを実現するよう取り組んでまいります。

4月15日 新入生歓迎会

 4月15日(月)、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。

 冒頭、生徒会長から、学校生活をより高めるために楽しい学校を目指すという目標が示され、「仲良くする楽しさ」と「一つの目標に向かって取り組む楽しさ」という2点に焦点化した生徒会の目指す方向が示されました。
 その後、生徒会の活動、委員会の活動、部活動の順に、2年生・3年生から説明や実演があり、新入生は食い入るように見ていました。

 生徒会活動は、学校教育目標である「共に学び、創造し、行動する生徒」になるための多様な学びの場です。
 自分が活躍できる場として積極的に取り組みましょう。