文字
背景
行間
今日の給食(稲越校舎)
今日の給食
日にち | 5月28日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん チリコンカン イタリアンサラダ ぶどうゼリー ぎゅうにゅう |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント |
今日のメニューのチリコンカンは、アメリカ合衆国テキサス州の料理です。 チリコンカンに入っている大豆は、普段の食事ではなかなか登場する機会が少ないですが、食物繊維やミネラルなど多くの栄養素を含んでいます。 サラダやカレーなどいろいろな料理に加えて、食べられるといいですね。 デザートは手作りのぶどうゼリーでした。甘くて、ジューシーでおいしかったです! |
---|
日にち | 5月27日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん なっとうあえ アジフライ みそしる 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日の給食は、「アジフライ」が出ました。旬の魚は、脂がのっておいしいとよく言われます。この魚の脂には、すごい力があるという事をみなさん知っていますか?ジュースや甘いものを取りすぎてしまうと、血液がドロドロになってしまいます。魚の脂には、そんなどろどろの血液をサラサラにし、血管をキレイにしてくれる効果があります。 |
---|
日にち | 5月26日 |
---|---|
今日の献立 |
ごはん あぶたまどんのぐ うめいそあえ ゆばすまし 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日の給食は、「あぶたまどん」が出ました。1羽のにわとりが産むたまごの数は、23~127時間に1個といわれています。1年間では、およそ300個ぐらい産むそうです。1羽だけで、たくさんの数のたまごを産んでいるのですね。1個のたまごの中には、栄養がたくさんつまっています。なかでも、血や筋肉など、体をつくってくれる栄養が、たくさん入っています。たまごのえいようをもらって、丈夫な体をつくりましょう。 |
---|
日にち | 5月23日 |
---|---|
今日の献立 |
麦ごはん チキンカレー チキンカツ ひじきのマリネ 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日は、給食のお話です。給食では、毎日牛乳がついています。これはなぜかというと、これから体が大きくなるみなさんにカルシウムをたくさん摂って、丈夫な骨を作ってほしいからです。子供の一日に必要なカルシウムはコップ3杯分です。学校がある日は給食で飲めますが、土日は給食がありません。土日になったら牛乳を飲む習慣をつけることで、無理なく自然にカルシウムを摂ることができるので、ぜひ試してください。 |
---|
日にち | 5月22日 |
---|---|
今日の献立 |
ごましおごはん なまあげのにくみそに いぶりがっこあえ れいとうみかん 牛乳 |
今日の給食 |
|
---|
今日の産地 |
---|
コメント | 今日の給食では、「いぶりがっこ」が出ました。みなさんは、「いぶりがっこ」を知っていますか?いぶりがっことは、秋田県で食べ継がれている料理で、漬物の中のひとつです。秋田の方言で、漬物のことを「がっこ」といい、煙でいぶした漬物なので「いぶりがっこ」と言うそうです。いぶした大根の漬物は、独特の香りと歯ごたえがあり、イぶりがっこ入りのタルタルソースも商品化され人気があるそうです。 |
---|