ブログ

2022年2月の記事一覧

全校オンライン朝の会・朝学習

2月22日(火)にオンラインによる朝の会や朝学習を実施しました。インターネットの環境やTeamsの操作、オンライン学習の確認等を行い、その後、登校しました。家庭の都合で通常登校をし、教室でタブレット操作する子もいました。24日(木)にも再度実施します。また、今回の保護者会もTeamsの機能を利用してオンラインで実施します。

 

 

新しい本

本年度、南新浜小は、公益財団法人 日本教育公務員弘済会 千葉支部より学校研究助成校に選ばれ、助成金をいただきました。助成金で子供たちの読書の幅が広がるよう、50数冊の本を購入しました。

 

廊下掲示

校舎2階、特別教室前の廊下には、工夫した掲示物が貼られています。

家庭科室前には、「1年間のあゆみ」と題した、学校行事や校外学習等の様子。

   

 

英語ルーム前には、各国の旗や干支の英語表記。

 

 

図書室前には、「十二支が出てくることわざ」や「おにが出てくる話の本」の紹介。そして、小倉百人一首「推しの一首」の投票結果など、子どもたちが興味や関心を引くものが掲示されています。

 

 

閉鎖等によるオンライン学習

2月3日(木)、本校でもオミクロン株の影響で、学級閉鎖等の対応が余儀なくされています。そのような中、高学年ではタブレットをつなぎ、オンラインでの学習を試みています。オンラインの良さを生かし、一人一人の学習の確認や話し合い活動、健康状態の把握できています。

 

 

 

今回のような活動は、あくまでも緊急な対応であり、やはり学校は対面による子どもたち同士の学び合いに勝るものはありません。