ブログ

2021年10月の記事一覧

6年写実絵

職員室前の廊下の掲示板「小さな展覧会」には、6年生の代表作品が掲示されています。

校内の思い思いの場所にランドセルを置き、その様子をタブレットで撮影しました。その画像を細部まで見ながら、丁寧に作品を仕上げました。完成度の高さには、目を見張るものがあります。

 

英語ルームはハロウィン

英語ルームやその廊下では、現在、ハロウィンの装飾や掲示物が施されています。子どもたちに楽しく学習してもらおうと、英語や図書の先生が作成しました。

 

 

1年 校外学習

10月22日(金)、1年生は千葉市動物公園に行きました。雨模様ではありましたが、大型バスでの初めてのお出かけに目を輝かせていました。動物園内では、グループで仲良く活動することができました。寒さとたくさんの来客で密を避けるため、お弁当は学校に戻ってから食べました。

 

 

書写の学習でタブレット活用

4年生の書写の授業で、タブレットを活用した書写の学習を行いました。

気を付けて書く文字のポイントは何画目のどの部分に置いたらよいのか、意見交換をしました。

ミライシードの機能を利用して、意見を集約し、それぞれの考えを確認しました。

 

5年 校外学習

10月19日(火)に5年生は、JFEスチールの製鉄所と

大山千枚田に校外学習に行きました。

製鉄所では、鉄ができるまでの説明を受け、その後、鉄がで

きていく様子を実際に見学しました。

大山千枚田では、天候が心配されましたが、田んぼの中の生

き物を探したり、周辺の植物を観察したりして自然体験を満

喫しました。

 

 

 

 

5年 オンライン交流

5年生は、10月14日(木)の5,6校時に、浦安市立南

小学校とオンラインで交流学習を行いました。

それぞれの市の町じまんについて発表しました。

 

 

 

1・4年 工事見学会

10月14日(木)に1年生と4年生が、現在、学区内の水道

管を工事しているところを見学しました。

 

1年生は大きな工事車両に驚き、実際に触れたり、乗ったりす

ることで、今後の「はたらく じどう車」の学習に結びついて

行くことでしょう。

 

 

 

                 記念にボールペンをいただきました。

 

午後からは4年生が見学に行きました。4年生は探検バッグを

持って、しっかりと調べ学習を行っていました。実際に掘った

様子を見たり、工事の方から話を聞いたりして学習を深めてい

ました。

   

 

2年 校外学習

10月13日(水)、2年生は佐倉の草笛の丘に校外学習に

行きました。

小学校に入って初めてのバスでの校外学習に、子どもたちは

大興奮でした。

あいにくの雨模様でしたが、畑で落花生の収穫をしてきました。

 

 

大きなバスに乗り込みます。     さあ、雨具を着て出発準備

 

 

いよいよ落花生の収穫です。

 

 

たくさんの落花生が収穫できました。

 

 

              お腹がペコペコ。体育館でお昼を食べました。

4年 校外学習

10月12日(火)、4年生は校外学習で佐原市方面に出かけ

ました。天候が心配されましたが、予定のコースをほぼ回るこ

とができました。

 

佐原山車会館の様子        次は、伊能忠敬記念館の見学

 

 

 

 

 

 

午後には、成田市にある航空科学博物館を見学しました。