ブログ

今日の給食

12月12日(火)

今日の献立

牛乳 ジャコ菜飯 かじょう豆腐 春雨サラダ モモゼリー

【一口メモ】

フルーツポンチなどでおなじみの「モモ」は、中国では縁起のよい食べ物とされています。中国で桃の木は「仙木」と呼ばれ、悪いものをはらう力があると考えられていました。果物も「仙果」と呼ばれ、「不老長寿になる」という伝説や「魔よけの力がある」と言われていました。そのため、中国のお祝いの食事に「モモまんじゅう」というお菓子が今でも作られています。

12月11日(月)

今日の献立

牛乳 麦ごはん 冬野菜のカレー カブのサラダ スイートスプリング

【一口メモ】

冬は野菜や葉っぱの部分を食べる野菜がおいしい時期を迎えます。また、つぼみを食べる野菜も見られますね。今日のカレーには冬野菜の人参、大根、サトイモ、カリフラワーなどが入っています。サラダに入っているカブも冬野菜です。冬野菜は寒い外や冷たい土の中でじっくり成長するため、栄養部分がぎゅっと閉じ込められています。また、食べると体がぽかぽかとあたたまる傾向があります。

12月8日(金)

今日の献立

牛乳 麦ごはん ぶた肉のあんかけ丼(具) わかめサラダ ヨーグルト

【一口メモ】

あんかけとは、かたくり粉やくず粉などを加えて煮汁にとろみをつけた料理のことです。あんかけにすることで料理の表面が乾燥するのを防いだり、冷めにくくするといった効果があります。また、そのまま食べるときよりも口当たりがなめらかになり、うまみを含んだ煮汁を残すことなく食べることができます。今日も気温が低く寒いようです。温かいあんかけを食べて元気に過ごしてくださいね。

12月7日(木)

今日の献立

牛乳 キムチご飯 豚肉の生姜炒め 春雨スープ みかん

【一口メモ】

キムチは、白菜などの野菜と唐辛子などを塩でつけた韓国のものです。今日は白菜と人参が入ったキムチを使っていますが、キュウリやダイコン、青梗菜、魚や貝などを使ったキムチもあります。キムチに入っている唐辛子は体をぽかぽかと温める効果があります。寒い時期にはぴったりの食べ物ですね。

12月6日(木)

今日の献立

牛乳 サフランライス マカロニのクリーム煮 海藻サラダ

今日は「きなこトースト」の予定でしたが、パンが作れなくなってしまったため、「サフランライス」に変更しています。マカロニは「小麦粉を使った生地を薄くのばして作った食べ物」という意味があり、実はフランスのお菓子である「マカロン」と同じルーツであるといわれています。もともとは同じものがイタリアでは主食、フランスではお菓子として変化しているところが面白いですね。