ブログ

ohnosyo’s diary

大書会(6年生)

大きな紙に自分の決めた漢字1文字を書く大書会は大野小学校の伝統行事です。

地域の方のご指導もあり、思いを込めた作品が仕上がりました。

完成した作品は卒業式会場に飾られます。卒業生保護者はぜひご覧ください。

学校かくれんぼ(全学年)

6年生を送る会の後、6年生からサプライズ発表がありました。

学校かくれんぼのスタートです。

この日のために6年生は実行委員を中心に1月から準備を重ねてくれました。

制限時間20分、隠れている職員やPTA会長を縦割りグループで探します。

表彰式も6年生が行います。

6年生を送る会と学校かくれんぼは、みんなの心に残るすばらしいイベントになりました。

 

6年生を送る会(全学年)

お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える集会を行いました。

6年生と下級生の対決あり、心温まる発表ありと盛りだくさんの内容でした。

6年生の発表の一コマ、職員への呼びかけがありました。

校外学習(6年生)

晴天に恵まれた6年生の校外学習です。

国会議事堂では参議院を見学しました。

2つ目の訪問先は保護者プレゼンにて決定した浅草花やしきです。

GIGAスクール推進校公開授業

GIGAスクール推進校として、市川市教育委員会主催の研修会場となりました。

6学年3学級が授業展開を行いました。

市内から多数の参観者が集まり、本校職員も併せて100人規模の研修会になりました。

 

 

雪の朝

令和6年2月6日、前日の大雪警報も解除され、通常日課でのスタートです。

地域ボランティア・PTA本部の皆さんが雪かきを手伝ってくださいました。

入学説明会は入口を保護者玄関に変え、予定通り実施いたします。

縄跳び月間始まりました!(全学年)

1月29日から2月27日まで、縄跳び月間となります。

初日は各学年1組、次の日は各学年2組、その次の日は各学年3組とローテーションで活動します。

2組、3組の児童も元気に外遊びをしています。

クラブ見学(3年生)

1月25日、クラブ見学がありました。

4年生以上は月に1回程度、クラブ活動を行います。

次年度、どのクラブに入ろうか、興味津々の3年生でした。

文化系、スポーツ系、いろいろなクラブがありますが、茶道クラブは市内でも珍しいと思います。

2泊3日のホワイトスクール(5年生)

1月22日~24日、ホワイトスクールに行ってきました。

素人撮影なので、全体的に青みがかってしまいましたが、はじめの2日間、天気は快晴でした。

3日目は気温が-10℃まで下がり、降雪も見られました。

スキースクールとしては理想的な天候だったと思います。

夕食後に片づけられた食器類の写真です。

あまりの美しさに思わず撮影しました。

さすが、高学年。4月からは最上級生として頑張ってくれることでしょう。

 

お琴教室(4年生)

1月18日(木)、音楽科の学習で4年生が和楽器に親しみました。

今回は、お琴教室の先生を招いて、指導を受けることができました。

19日(金)は、5年生にもご指導いただきました。

オープンスクール(全学年)

1月13日(土)にオープンスクールを行いました。

1年生は学年体育で、なわとびをしていました。

4年生以上の学年では、少年センターの方を講師に招き、情報モラルに関する授業を行いました。

大人も子どもも理科の学習(4年生)

4年生の理科の学習場面です。

定例研(月1回程度、市内全域で行う研修会)理科部会の研修を兼ねているため、市内の教員が参観しています。

一生懸命考えた子どもたちの姿から、教員も一生懸命学びます。

書きぞめの練習(3~6年生)

毎年恒例の書きぞめ練習会です。今年も地域の方にご指導いただいております。

4年生は「美しい空」と書いています。

3年生は「友だち」、5年生は「世界の国」、6年生は「伝統を守る」と書きました。

 

 

リース作り(5年生)

収穫した稲を藁(わら)にして、リースを作りました。

毎年、お世話になっている水がき隊の皆さんによる指導です。

こんなに素敵なリースが完成しました。

校内音楽会(全学年)

今年の音楽会は久しぶりの対面開催でした。

どの学年も素晴らしい合唱、合奏を発表することができました。

翌日の保護者向け発表会も頑張りました。

 

学校の中に滝が・・・(2年生)

校内を歩いていたら、滝を見つけました。

国語科の学習「さけが大きくなるまで」に、鮭が3メートルの滝を上るとの叙述があり、3メートルの高さを実感してもらうための取組と思われます。驚きました。

市内陸上大会

好天の下、市内陸上大会が開催されました。

本校は6年男子走り幅跳びの部で総合1位、5年女子100mの部で決勝進出という素晴らしい成績でした。

学区探検(2年生)

2年生が学区を探検しました

この写真、大野小の学区ですが、どこだかわかりますか?

この写真も学校ではありません。どこでしょう?

いのちの学習(6年生)

助産師の方に来校いただき、「いのち」の大切さについて学びました。

今回の授業には保護者の方に多数参観いただき、うれしかったです。

「いのち」の大切さについて、学ぶことができる貴重な機会になったと思います。

 

おはなしゆうびん(読み聞かせ活動)

今年度も読み聞かせサークル「おはなしゆうびん」の皆様に読み聞かせをお願いしています。

活動は原則月曜日の1時間目の始まる前です。

サークルメンバー随時募集中とのことなので、興味ある方は教頭まで連絡をお願いいたします。

学校支援実践講座(3年生)

学校支援実践講座とは市川市独自の取り組みです。

研修を受けた地域の方が子どもたちと身近な問題について語り合います。

地域の方のサポートを受け、どの子も積極的に話し合うことができました。

ちょっとした秋祭り

下貝塚中ブロックコミュニティクラブ主催の「ちょっとした秋祭り」が開催されています。

ちょっとしたどころか、かなりの人数が参加しています。

16日(土)の20時までですが、縁日は19時まで、各店舗売り切れ次第終了となってしまうので早めの来場をお勧めいたします。

本校吹奏楽部の発表は終了です。たくさんの参観、ありがとうございます。

水道出前講座(4年生)

水道に関する授業も昨年度同様、水道局の方にお願いしました。

紙芝居や実験を交えて、楽しく進行してくださいました。

沈殿やろ過の仕組みも詳しく教えていただきました。

 

 

夢の教室(5年生)

毎年恒例になりつつある夢の教室。今年度もアスリートの方が5年生対象に授業をしてくださいました。

講師の方はいろいろな学校を回っているので、お話がとても上手です。

大野小「夏休み作品展」(全学年)

夏季休業中に児童が作成した作品(絵画以外の工作・科学工夫作品でコンクールに出品しない物)を校内に展示します。保護者や地域の方も作品を見ることができるので、希望される方は来校の上、事務室にお声かけください。

 日時 9月4日(月)~9月8日(金)の午前中

 場所 1~3年生 ランチルームくだもの

    4~6年生 ランチルームやさい

今日から学校!(全学年)

楽しい夏休みは終わってしまいました。

今日は冷房のついた体育館で「夏休み明け集会」を行いました。

9月の目標「気持ちのよいあいさつをしよう」について、

計画委員の子どもたちが劇やクイズを入れながら、発表しました。

かけこみ110番ウォークラリー

本校では毎年PTA本部主催で「かけこみ110番ウォークラリー」を行っています。

昨年度の様子が教職員向け月刊誌『教職研修』の表紙に取り上げられました。

今年度は10月14日(土)の開催を予定しています。

明日から夏休み!(全学年)

夏休みを迎える会はオンラインにて行いました。

その後の時間は、学習している学級あり、お楽しみ会をしている学級ありと過ごし方は様々です。

児童が作ったクイズの問題を対戦形式で解いていた学級もありました。

まだまだ暑い日が続きそうですし、新型コロナウイルス感染症の流行も懸念されております。

楽しい夏休みを過ごした大野っ子と9月1日に再会できることを楽しみにしています。

1学期の教育活動へのご理解・ご協力に感謝いたします。

吹奏楽部ミニ演奏会

7月14日の保護者向けミニ演奏会に向けて、前日に校内発表会が行われました。

ミニ演奏会と称してはいますが、演奏を聴きにこれだけたくさんの児童が集まりました。14日の発表も多数の参加をお待ちしています。

猛暑の中の水遊び(1年生)

連日、猛暑が続いております。本校では暑さ指数計が危険(暑さ指数31℃以上。※気温ではありません。)を示した場合、屋外での運動や外遊びを禁止としています。

この日も危険と表示された猛暑の一日でしたが、1年生は風通しのよい屋根のある場所で短時間の水遊びを楽しみました。

 

大野っ子タイム(全学年)

1年生から6年生で作ったグループで遊ぶ大野っ子タイムを定期的に開催しています。

今回は計画委員会の児童のリクエストにより、この日の掃除をなしにして、長時間の大野っ子タイムとなりました。

 

交通安全教室(1年生、3年生)

交通安全教室も毎年恒例でこの時期に行っています。

写真は1年生ですが、対象は1年生と3年生です。

1年生は安全な道路の歩行について、3年生は安全な自転車の乗り方について学びました。

着衣水泳(4年生、6年生)

今年度も曽谷セントラルスイムクラブの方に講師をお願いし、着衣水泳を行いました。

着衣水泳は夏休み等の水難事故を防ぐことを目的とし、着衣で水に落ちた時に慌てず対応するために行っています。

写真は4年生ですが、例年、4年生と6年生に実施しています。

人権教室(2年生)

人権擁護委員の先生をお招きして、今年度も人権教室を開催しました。

この日は2年生が対象でしたが、4年生にも授業をしていただく予定です。

縄文学習(6年生)

毎年恒例の縄文学習が開催されました。

講師は市川市考古・歴史博物館の学芸員さんです。

今年度は保護者の参加も呼びかけました。

6名参加の学級もあり、保護者にとっての学びの場となったこともうれしく思いました。

情報モラル講座や薬物乱用防止教室など、地域や保護者の方が興味持たれる学習やイベントがありましたら、参観希望の旨を学校にお伝えください。(連絡は担任か教頭までお願いいたします。)

ペア学年による学校探検(1、2年生)

低学年の学習に学校探検があります。

コロナ禍前に行っていたペア学年による学校探検を復活させました。

事前に2年生が学校探検を行い、日を改めて、1年生のガイドになるという流れです。

校長室に来たグループは歴代校長の写真を興味深そうに眺めていました。

手作り教材プロジェクト

コロナ禍前に本校創立40周年記念行事の1つとして、バングラディシュとの交流がありました。

本校児童が教材を作成し、現地の子どもたちに贈るという内容です。

バングラディシュもコロナで大変だったようで、何年ぶりにお礼の手紙が届きました。

本校4階、5年3組教室前に関係資料を掲示してあります。

来校の際はぜびご覧ください。