お知らせ
【NEW】「新たな学校生活スタイルガイドライン」の改訂について
市川市教育委員会より、2月8日付けで「新たな学校生活スタイルガイドライン」が改訂された旨の連絡がありましたのでお知らせいたします。内容をご確認ください。
なお、別添資料の中で赤字表記が、前回と変更となっている箇所になります。
※別添 新たな学校生活スタイルガイドライン(R3.2.8改訂版).pdf
令和3年度 新入生保護者説明会のお知らせについて
2月10日(水)定例研中止のお知らせ
2月10日(水)の定例研は別添のとおり中止となりました。5時間授業で2時35分下校となります。
※別添 定例研中止のお知らせ.pdf
緊急事態宣言発令時における学校対応について
市川市教育委員会より、別添のとおり連絡がありましたのでお知らせいたします。
なお、ご家族の方に発熱等の体調不良がみられる場合は、お子様の登校をお控えいただき、ご家庭での体調管理をお願いいたします。
特色ある学校づくり~かるがも学級のICT教育~
かるがも学級では、株式会社ジョリーグッドの提供するVR(バーチャルリアリティ)ゴーグル「emou」(エモウ)を使い、ソーシャルスキルトレーニングを行っています。公立小学校の特別支援学級では、全国初となる取り組みが記事として掲載されましたのでお知らせいたします。
株式会社ジョリーグッド プレスリリース
「新たな学校生活スタイルガイドライン」について
市川市教育委員会より、12月4日付けで改訂された旨の連絡がありましたのでお知らせします。※保護者の方々にマチコミメールで送信してある内容と同じものです。
地域の皆様へ~公園ペンキ塗りと使用のお知らせ~
新浜小学校の6年生児童が、いつもお世話になっている公園の環境美化のために、12月10日(木)、11日(金) 東根公園(通称富士山公園)の遊具等のペンキ塗りのボランティア活動を行いました。
地域の皆様には、作業日および塗装後、乾燥するまでしばらくの間、遊具等が使用できなくなり、ご不便等おかけしますがご理解ご協力をお願いいたします。なお、遊具を囲い付近を養生しますので撤去後、使用できるようになります。
新型コロナウイルス感染予防に係るお願い(再掲)
市川市教育委員会より、ご家族のPCR検査・陽性判明等に係る対応について、再度、保護者の皆様に周知する旨の連絡がありましたのでお知らせします。ご協力をお願いいたします。
12月学習参観中止のお知らせ
最近の新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑み、12月14日(月)に予定していた学習参観は中止することとしました。保護者の皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
Ichikawa オンラインシンポジウムの開催
10月31日(土)に「デジタル時代の学校教育」をテーマとしたシンポジウムが開催されました。本校の卒業生の松丸亮吾氏(謎解きクリエイター)も参加し、これからの若い人たちへのメッセージも伝えてくれましたのでお知らせします。
【Ichikawa オンラインシンポジウム】
http://www.city.ichikawa.lg.jp/sys06/1111000009.html
11月2日(月)学校休業のお知らせ
11月2日(月)は、秋休み中の学校休業日となりますので改めてお知らせいたします。
※HP内の年間行事予定・改訂版にも記載してあります。
市内公立学校(園)で陽性者が確認された際の対応について
市川市教育委員会より、新型コロナ感染症の陽性者が確認された際の対応について、通知がありましたのでお知らせします。
「新たな学校生活スタイルガイドライン」
「校内側溝清掃」延期のお知らせ
9月12日(土)の校内側溝清掃ですが、雨の予報のため、別添のとおり、9月13日(日)に延期いたします。ご協力いただける方々はよろしくお願いいたします。
新型コロナウィルス感染予防に係るお願い
市川市より、児童の出席について通知がありましたのでご確認ください。
児童生徒・教職員の感染が確認された場合の対応について
市川市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症について感染後の対応の考え方が示されましたので、情報提供いたします。
ご家庭での健康観察をよろしくお願いいたします。
6月の日程詳細について
保護者の皆様
昨日、平常日課開始が早まることをご連絡いたしました。6月の下校時刻など詳細が決定いたしましたので、以下の資料をご覧ください。
なお、11日(木)・12日(金)の登校日に児童に同じものを配付しています。
6月の日程変更について
保護者の皆様
今後の日程について、市川市教育委員会から通知がありました。日程の変更がありますので添付資料をご覧ください。
6月中の下校時刻は、明日・明後日の登校時に児童に手紙を配付します。
分散登校について
保護者の皆様
家庭への電話連絡は中止となっております。ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
6月1日(月)から学校が再開します。市のホームページに掲載されたものと、本校の分散登校の予定を添付しましたので、ご確認ください。
電話連絡について
保護者の皆様
休校延長に伴いご負担をお掛けしております。ご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
子どもたちの健康状況・課題の進み具合を把握するために、5月20日(水)~5月27日(水)午前9時~午前11時30分 午後1時~午後3時30分頃までの間に、担任よりご自宅に電話連絡し、お子様とお話させていただきます。お子様がいない場合は、ご家族の方とお子様の様子についてお話させていただきます。その際、学校の携帯電話からかけますので、対応をお願いいたします.
学校再開について
市川市教育委員会より、下記のとおり連絡がありましたのでお知らせします。
今後の学校再開については、市の本部会議での正式発表後に、HPでお知らせする予定ですが、本市及び東京都の感染状況に改善がみられるため、今後大きな変化がなければ、当初の予定どおり5月31日までを休校とし、6月1日から段階的に学校を再開できる見込みです。
また、今週に緊急事態宣言の解除、又は東京都や千葉県の自粛要請緩和等があれば、翌週(5月25日の週)から連絡日の形で登校する機会をつくる予定です。
PTA本部より
PTA本部からのお知らせです。
学校だより 5月号
追記・保護者連絡日について
保護者の皆様へ
先ほどお知らせした保護者連絡日について、追記させていただきます。
・4月の学年登校日に配付した学習課題は、お子さんの下駄箱に入れてください。
・学校に提出する書類「学校給食費免除申請書」(対象:義務教育3人目以降の児童)は、来校した際、職員室に提出をお願いいたします。その他の書類につきましては、学校が再開した後、提出してください。(提出日については後日連絡させていただきます。)
・9日(土)は、安全上、各学年の昇降口は開けませんので、職員室玄関よりお入りください。
ご協力をお願いいたします。
休校期間延長について
市川市立公立学校休校の延長(5月31日まで)の連絡が、市川市教育委員会よりありました。それに伴い、学習プリントやお知らせ等を配付する保護者連絡日を、
5月7日(木) 13:00~15:00
5月8日(金)9日(土) 9:00~15:00
に設定させていただきます。お子さんの下駄箱に配付物を入れておきますので、各自お取りください。その際、「家庭におけるインターネット環境などの調査について」のご提出をお願いいたします。
添付ファイルをご家庭でプリントアウトしていただき、記入したものをお持ちいただくか、昇降口に記入用紙を置いておきますので、その場で書いていただき、ご提出をお願いいたします。
市川市立公立学校・幼稚園の休校休園の延長について・市川市より.pdf
一時預かり中止のお知らせ
下記の連絡(市川市教育委員会)を受けまして、本校ではこれまでの一時預かりを、4月17日(金)までとさせていただきます。4月20日(月)からの一時預かりは、特別な事情のある方(下記記載2参照)となりますのでご了承ください。4月20日(月)からの一時預かりを申し込まれる方で、保育クラブ登録をしている方は、はじめに保育クラブへ連絡をしてください。保育クラブの登録のない方、保育クラブ登録している方で午前中の一時預かりを希望する方は、
16日(木)・17日(金) 10:00~16:00
に、学校へ連絡をお願いします。(047-395-5331)
「一時預かり中止」の趣旨をご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。
休校中の教職員の勤務について
新年度連絡日に来られなかった方へ
9日、10日の連絡日に来られなかった方は、教科書等配付物をお渡ししますので、下記の日時にお越しください。
①4月13日(月)15:00~16:00
②4月14日(火)15:00~16:00
上記時間帯に、事務室に声をかけていただくようお願いいたします。なお、ご都合が悪い方は個別で対応いたしますので、ご連絡ください。
学校だより 4月号
新一年生保護者の皆様
入学のしおりの記載事項に変更がありますので、ご確認ください。
一時預かりを申し込まれた方へ
訂正・下校時刻
新年度連絡日の、2~6年生の下校時刻を訂正します。
誤)11:30 正)9:30
入学式・始業式の延期について
休校継続
4月7日(火)~5月6日(水)まで、休校の継続がきまりました。
※始業式、入学式は予定通り実施します。
今後の予定については、後日ご案内いたします。
集金額等のご連絡
休校継続にともない、各学年の学年だよりに変更が生じたため削除いたしました。
お知らせ、集金額等、マチコミメールでお知らせいたします。
休校継続
3月13日(金)~25(水)まで、休校の継続がきまりました。
ただし、19日(木)卒業式(6年生のみ)、25日(水)修了式・離任式は予定通り行います。