文字
背景
行間
お知らせ
市川市の「新たな学校生活スタイルガイドライン」等について
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策等について、1月16日付で市川市教育委員会より「新たな学校生活スタイルガイドライン」等が発出されました。本校におきましては、メールでもお知らせいたしましたが、感染状況等から当面の間、黙食を継続いたします。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
春の全国交通安全運動について
教育委員会からのお知らせ
市川市教育委員会より、3月16日付けで「新型コロナウイルス感染症に関する対応の一部変更について」が示されましたのでお知らせします。主な変更点としては、
〇学級閉鎖等の判断は、学級内の感染状況を総合的にみて検討するようになること
〇家族がPCR検査を受けた場合でも、児童に体調不良がなければ登校できること
などの点があげられています。なお、新年度の4月にガイドラインが変更されるとのことです。
地震について
3月16日(水)23時36分ごろ、福島県沖を震源とする地震がありました。千葉県においても大きな揺れや場所によっては停電等の被害がありました。
気象庁によりますと今後1週間程度、特に2~3日は規模の大きな地震が発生することが多くあるとのことです。
学校におきましても、引き続き児童の安全確保に努めてまいります。ご家庭でも安全に十分ご留意されるようお願いします。
※参考 https://www.jma.go.jp/jma/press/2203/17a/202203170130.html
「教育いちかわ」の発行
「教育いちかわ」No209号がWebで発行されましたのでお知らせします。新浜小HPのバナーからも常時閲覧できます。
今後の学校運営及び感染症対策等について
現在、千葉県はまん延防止等重点措置が発出されています。本校では市川市教育委員会「新型コロナウイルス感染下における教育活動について」に基づき、教育活動を行っています。今後の学校運営及び感染症対策等についてご留意いただきたく、別添のとおりお知らせいたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
2月24日付けで、お子様に配付してあるお手紙と同じ内容のものです。
※ 今後の学校運営・感染症対策について(R4.2.24).pdf
2月の学習参観・保護者会 中止のお知らせ
2月24日(木)に予定していた学習参観と保護者会は、まん延防止等重点措置の延長や新型コロナウイルス感染症の状況等を総合的に鑑み、児童の健康・安全を最優先に中止することとしました。
予定を立ててくださっていた保護者の皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解の程、お願いいたします。
なお、後日、各学級の授業の様子等の動画を3月中旬頃に期間限定で配信することを計画中です。日程や方法等が決まりましたらお知らせいたします。
登校の判断について(再掲)
降雪の予報について
本日の夕方から、明日にかけて降雪の予報となっており、明日のお子様の登校時に路面が滑りやすく、また、見通しが悪くなることも予想されます。お子様の安全を第一に考えて登校するようにしてください。(遅刻扱いにはなりません)
なお、足元が悪い場合は、予備の靴下などご用意いただけるとありがたいです。
ご協力よろしくお願いいたします。
教育委員会からのお知らせ
市川市教育委員会より、2月8日付けで「新型コロナウイルス感染下における教育活動等について」が示されましたのでお知らせします。教育委員会のHPにも同じ内容が掲載されています。
※ 新型コロナウイルス感染下における教育活動等について(オミクロンver).pdf
明日の降雪予報について
複数の気象予報によると、明日、降雪の予報が示されています。お子様の登下校において、路面が滑りやすく、見通しが悪くなることも予想されます。お子様の安全を第一に考えて登下校するようにしてください。(遅刻扱いにはなりません)ご協力をよろしくお願いいたします。
教育委員会からのお知らせ
市川市教育委員会より、2月3日付けで「オミクロン株における学級閉鎖の考え方について」「登校の判断について」が示されましたのでお知らせします。教育委員会のHPにも同じ内容が掲載されています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の再度のお願い
この数日間の新型コロナウイルス陽性者の判明状況に伴い、学校より感染症拡大防止の再度のお願いです。
1.ご本人・ご家族の方が、発熱や体調不良の場合、登校をお控えください。
2.ご本人・ご家族の方が、医療機関の受診や抗原検査・PCR検査等を受けた場合等、学校まで速やかに連絡してください。
3.陽性者が判明した場合、判定日から数日の学級閉鎖や学年閉鎖、休校の措置を行うことがあります。平日の午前中に判明した場合は、その時点で引き渡し(お迎え)による下校をお願いすることがあります。マチコミメールで、適宜、配信しますので、ご確認ください。
引き続き、感染拡大防止へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
※再掲載 参考:まん延防止等重点措置期間における対応について.pdf
※参考:新型コロナウイルス感染拡大防止資料(内閣官房).pdf
地域の皆様へ~ペンキ塗りの完了のお知らせ~
18日(火)・19日(水)の2日間、6年生児童と保護者の方々、教職員が力を合わせて、行徳駅前公園の遊具等のペンキ塗りボランティア活動を行いました。数日間、遊具等が使用できなくなり、ご不便等おかけしましたが、写真のように完了しましたので報告させていただきます。
教育委員会からのお知らせ
市川市教育委員会より、1月18日付けで「新型コロナウイルス感染下における教育活動等について」「まん延防止等重点措置期間における対応について」が示されましたのでお知らせします。教育委員会のHPにも同じ内容が掲載されています。
※ 新型コロナウイルス感染下における教育活動等について.pdf
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
最近の状況により、お子様本人やご家族等、発熱や風邪症状等がある場合、登校を控えるようにお願いします。また、医療機関のへの受診(PCR検査等)や新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合は、学校へ速やかにご連絡くださるようにご協力をお願いします。
なお、少し前のメッセージになりますが、参考まで添付いたします。
行徳駅前公園の遊具等ペンキ塗りのお知らせ
この度、新浜小学校の6年生児童が、いつもお世話になっている公園の環境美化のために何かできないか、という考えから、1月18日(火)・19日(水)に行徳駅前公園の遊具等のペンキ塗りボランティア活動を行うことになりました。(荒天等は延期の予定です。)
地域の皆様には、作業日および塗装後遊具が乾燥するまでの間、遊具等が使用できなくなり、ご不便等おかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。なお、写真は昨年度の東根公園ボランティア活動の様子です。
新型コロナウイルスに対する3学期以降の対応について
市川市教育委員会より、1月6日付けで「新型コロナウイルスに対する3学期以降の対応について」が示されましたのでお知らせします。なお、教育委員会のHPにも同じ内容が掲載されています。
明日の登校について
本日の雪につきまして、12時現在の雪の傾向が市川市教育委員会より出されましたのでお知らせいたします。
【今後の降雪傾向について】
・雪は本日6日21時頃まで降る予想であり、降雪2~3㎝前後、積雪はしない模様。
・明日7日7時頃にかけて、気温が低くなるため、降雪後の路面凍結には注意が必要な模様。
明日の登校時に気温が低く、路面の凍結も予想されます。お子様の安全を第一に考えて登校するようにしてください。(遅刻扱いにはなりません)
ご協力よろしくお願いいたします。
タブレット端末活用のルールのお知らせ(再・追加あり)
コロナ禍における今後の教育活動等について
市川市教育委員会より、12月7日付けで「コロナ禍における今後の教育活動等について」が示されましたのでお知らせします。なお、教育委員会のHPにも同じ内容が掲載されています。
冬の交通安全運動
この時期は、日没が早く日の出も遅いことから、夕暮れ時期から夜間、明け方における交通事故が増加する傾向にあります。今回の運動は、広く県民が交通ルールの遵守と交通マナーの実践により、悪質危険な飲酒運転や悲惨な交通事故を防止することを目的に実施します。
私たち自身が、事故にあわない、起こさないために、皆で交通ルールを守り、安全に過ごしましょう。
4・5・6年生 オンライン指導について
この度、タブレットを用いて自宅と学校をつなぐ、オンライン指導を行うことになりました。すでに保護者の皆様に配付した手紙ですが、確認のため改めて添付します。ご協力をよろしくお願いします。
新型コロナ感染症対策に関する基本的な考え方
市川市教育委員会より、11月5日付けで「新型コロナ感染症対策に関する基本的な考え方」が示されましたので、お知らせします。
学校施設開放の見直し
学校地域連携推進課より、活動の一部制限を解除する連絡がありましたので、お知らせします。引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
※ https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu10/1111000006.html
読書週間
10月27日~11月9日の2週間は文化の日をはさみ、読書のいろいろな行事を行う「読書週間」です。学校では11月の生活目標「本に親しもう」に関連し、いつもより読書をすることをすすめられています。図書委員会では、 読み聞かせや先生アンケート、図書室の本のベスト10、おすすめ本の紹介カードなど、お楽しみ企画を計画してくれています。
いよいよ秋本番。好きな本・興味のある本など、好きなだけ読んで本に親しんでみるのはいかがでしょうか。
※ 参考 http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/jigyo.htm
後期年間行事予定のお知らせ
行事等の見直しにより、後期の年間行事予定を作成しましたのでお知らせします。今後、新型コロナウイルス感染症等の状況により変更があるかもしれませんのでご承知おきください。なお、HPメニューの行事予定にも同様にアップしてあります。
配布端末の適切な利用について
いちかわGIGAスクール構想 家庭学習活用ガイド小学校版(9月指導課)
「いちかわGIGAスクール構想」のリーフレットを添付いたします。ぜひご覧ください。今後、児童用タブレットの持ち帰りが始まります。その際に活用できる資料となっています。
地震の対応について
10月7日(木)午後10時41分ごろ、千葉県北西部を震源とする地震があり、市川市の最大震度は4でした。気象庁によりますと、今後1週間程度、特に2~3日は規模の大きな地震が発生することが多くあるとのことです。学校時におきましても引き続き、児童の安全確保に努めてまいります。ご家庭でも安全に十分ご留意されるようお願いします。
※ 参考 https://www.jma.go.jp/jma/press/2110/08c/202110080050.html
10月以降の学校体制について
令和3年秋の全国交通安全運動
秋口は日没が急激に早まるため、夕暮れ時や夜間における交通事故が懸念されます。事故にあわない、起こさないために、皆で交通ルールを守り、安全に過ごしましょう。
緊急事態宣言中における学校体制について
タブレット端末活用のルール(お知らせ)
4年生~6年生までの児童にタブレットを配付し、使い方を少しずつ学習しています。児童向けのプリントを配付しましたが、改めて保護者の皆様にも活用ルールをお知らせします。ご確認をお願いいたします。
9月の学校生活・行事の変更等について(お知らせ)
緊急事態宣言発出時における学校対応について
市川市教育委員会より8月27日付けで「緊急事態宣言発出時における学校対応について」が発出され、「新たな学校生活スタイルガイドライン」が9月付けで改訂されましたので併せてお知らせします。
学校でも引き続き、新型コロナウイルス感染症防止対策を進めてまいりますので、ご家庭でもお子様の健康にご留意くださいますようお願いいたします。お子様の体調がすぐれない時やご家族の方が発熱等の場合、無理をせず、登校を見合わせるようご協力をお願いいたします。
※ 新たな学校生活スタイルガイドライン( R3.9月改定版).pdf
引き渡し訓練の中止について(お知らせ)
9月1日(水)に予定していた新浜幼稚園との合同引き渡し訓練はマチコミメールでお知らせしたとおり、緊急事態宣言の延長・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止といたします。当日は3時間授業で、下校時間は11時40分となります。
今後の様々な状況により、9月以降の行事の中止や変更が伴うことにつきまして、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
感染症予防対策等について(お願い)
夏休みも半分が過ぎました。保護者の皆様いかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルス感染症予防対策について、引き続きご協力をお願いいたします。なお、ご本人・ご家族等、健康異常があった場合には学校までお知らせください。
ペンキ塗りボランティアについて(中止のお知らせ)
8月4日~7日に予定していました校舎内の廊下センターラインのペンキ塗りですが、東京都や千葉県の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、拡大防止の観点からボランティア活動を中止し、教職員のみで行うこととしました。時間等を調整されて希望していた保護者・児童の皆様に心より感謝申し上げます。
感染拡大防止策等について(お願い)
文化庁長唄三味線親子教室のお知らせ
この度、新浜小学校で文化庁長唄三味線親子教室が開催されることになりました。近隣の小学校からも希望を受け付けることができます。無料ですので奮ってご参加ください。
熱中症の防止について
市川市家庭教育学級オンライン講座のご案内
市川市家庭教育学級オンライン講座「夏休みから2学期への架け橋」が開催されます。参加を希望される方は下記の添付ファイルをご覧の上申し込みください。
学校評価アンケートのお願い
6月24日(木)のお手紙でお知らせしたとおり、学校評価の一環として保護者アンケートを実施します。アンケート結果を学校教育活動の改善に反映させていきたいと考えております。
今年度はWebもしくは書面での実施となりますが可能な限りWebでのご回答のご協力をお願いいたします。なお、書面での提出を希望する場合は日本語版、英語版を用意してありますので担任までお知らせください。【回答期限は7月2日(金)まで】
「令和3年度千葉県夢チャレンジ体験スクール」参加者募集について
県教育委員会では、夏休みを利用して県内企業や大学等の協力のもと、先端的な科学技術体験や就業体験を行い、将来の職業に対する夢を育む様々な事業を行っています。興味のある方はぜひ応募してみてください。
※ https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shougaku/career/r3yume-challenge.html
オープンスクール参観中止のお知らせ
6月19日(土)のオープンスクールは、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、保護者・地域の方々の参観を中止とさせていただきます。児童及び保護者・地域の皆様の健康・安全のため、ご理解ご協力をお願いいたします。なお、9月中旬頃に授業参観を行う予定です。詳細は改めてご案内いたします。
令和3年度 教科書展示会のお知らせ
運動会当日の暑さ対策について
明日29日(土)の運動会における健康安全のために,別添のとおり対応してまいります。ご家庭におかれましてもお子様の健康管理にご協力をお願いいたします。なお,見学される保護者及びご家族の方々も,見学の際はくれぐれも健康安全にご留意されるようにお願いいたします。
別添 R03運動会当日の暑さ対策について(R3.5.28).pdf
「新たな学校生活スタイルガイドライン」の改訂について
5月14日付けで「新たな学校生活スタイルガイドライン」が改訂されましたのでお知らせします。学校におきましても引き続き感染防止対策を進めてまいりますので、ご家庭でもお子様の健康にご留意くださいますようお願いいたします。
なお、児童及び同居のご家族の方がPCR検査を受けた場合は、学校までお知らせくださるようご協力をお願いいたします。
※別添 新たな学校生活スタイルガイドライン(R3.5.14改訂).pdf
市川市非常変災時(台風、地震等)における学校等の対応について(お知らせ)
市川市では非常変災時(台風、地震等)における学校の対応について、近年の大規模な自然災害の発生状況を踏まえ、下記のとおり対応しております。保護者の皆様におかれましてはご理解ご協力をお願いいたします。
★R3 非常変災時学校の対応について(R3.4.20現在 新浜小).pdf