2019年10月の記事一覧
第2回避難訓練がありました
避難訓練の2回目が行われました。今回は地震が発生してから火災が発生した想定で実施しました。
火災が発生しているので、口にハンカチをあてて避難しています。1回目と避難経路が変わった学級もありましたが、
みんな落ち着いて避難することができました。
消防署の方の指導により消火訓練が行われました。消火器の説明を受けた後、代表の児童や職員による訓練が行われました。
大きな声で、火災発生を周りの人に知らせたのちに、ホースの先をしっかりと持って放水するようにお話がありました。
最後に1年生に消防車を見せていただきました。「これは何ですか?」「どうやって使うのですか?」という質問にもていねいに
答えていただきました。ありがとうございました。
音楽集会がありました
今日は音楽集会がありました。1年生から6年生まで体育館に集まり歌の練習です。曲は「マイバラード」でした。
全員の歌声が体育館中に響き渡り素晴らしい合唱になりました。
今日の学校の様子
3年生、国語の「くらしと絵文字」の授業です。黒板に貼られた絵文字にはどんな理由があるのか答えていました。
中には難しい絵文字もありましたが、想像力を使って考えていました。
4年生、「教室のゆかの面積を求めよう」という算数の授業ですです。平方センチメートルから平方メートルを理解し、
実際に1平方メートルを定規を使って作り、確認しているところです。
5年生算数の授業です。比例の勉強を少人数授業で行っています。真ん中の写真が教室の様子、右側が少人数教室での様子です。
人数が少ないのでノートをチェックしてもらうのもすぐに終わります。
市川市小学校陸上競技大会がありました
国府台スポーツセンターで陸上競技大会が開催されました。天候も良く競技日和となりました。400mリレー、100m走
走り幅跳び、走り高跳び、1000m、6年男子1500mに出場しました。
参加選手は自己記録を更新するなど活躍しました。リレーもグループ1位でコールするシーンをいくつも見せてくれました。
みんな素晴らしいい成績を上げました。きっと努力の成果が出たのでしょう。応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
高学年の読み聞かせ会がありました。
お話サラダの皆さんによる読み聞かせ会がありました。今回は高学年が対象でした。写真は4年生の様子です。
とても良い話ばかりで、終わってから友だちと顔を合わせて感想を話している場面もありました。
5年生の算数の授業です。この学年でも少人数指導が行われています。左側の写真が教室、右側の写真が少人数教室です。
平行四辺形の面積を求める授業ですが、どちらのクラスも良く手が挙がっていました。
今日は陸上競技大会が予定されていましたが、天気が悪いので延期となりました。昼にリレーの選手たちが校庭で練習です!
1年生の生活科の様子です。落ち葉を使って生き物を表現しています。できた作品を模造紙に貼っています。木の実や
海のいる生き物、空を飛ぶ生き物がありました。
1年生算数の授業です。足し算のときに10を一度作って計算しますが、サクランボのような図を書いて計算していました。
みんなノートに上手に図や文字を書いていました。