文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
2.26 学校だより3月号&3年生最後の給食
【本日、学校だより3月号を配付いたしました】
・カラー版 →R3.2.26【輝く若木 3月号 NO.11 】.pdf
・4月からの学校だよりは、「各種おたより」に保存されています
【3年生、最後の給食(卒業お祝いメニュー)】
・チーズインハンバーグトマトソース
・イタリアンサラダ
・キャベツのスープ
・お祝いイチゴクレープ
【来週から3月です】
陽ざしがすっかり明るくなり、新しい春の訪れが感じられるようになってきました。“春に3日の晴れなし“という言葉がありますが、風はまだ冷たくとも晴天に恵まれてきました。
3月の異名は弥生。由来は草木がいよいよ生い茂る月、という意味の「木(き)草(くさ)弥(い)や生(お)ひ月」が詰まって「やよい」となったと言われています。3日は「ひな祭り」で、5節句の1つである桃の節句です。五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄などを祈り、邪気をはらったり、お供えをしたりする行事です。ひな祭りの起源は、紙人形に自分の厄災を移して水に流したことからです。江戸時代から現在のように人形を家に飾るようになりました。
月曜日から「学年最後のまとめ月」のスタートです、最善を尽くそう!!
2.24 3年生へ・・・
本日明日は、千葉県公立高校入試ですね。
今まで頑張ってきたことが、成果として出せますように・・・
先生たち、中学校から応援していますよ
2.18 夢先生からのサイン&二俣小6年生メニューの給食
【夢先生からのサイン】
11月18日~20日の3日間にわたって実施した「夢の教室」の夢先生方から、先日、生徒1人ひとりにコメントをいただき、更に写真とサインのプレゼントが届きました。
▲藤岡奈穂子さん(女子ボクサー)2-1 千葉真子さん(マラソンランナー)2-2, 2-3, 2-5
法師人美佳さん(女子サッカー)2-4
【3人の授業後の写真とホワイトボードでのあしあと】
【二俣小6年生が家庭科の授業で考えたメニューです】
いろいろ工夫されていて、美味しい給食でした。色合いがとってもきれいで、春を
感じさせてくれました。ごちそう様!!
▲2.15 キャロット・ハヤシライス ▲2.16 根菜けんちん汁、ジャガイモの塩きんぴら
▲2.17 セサミトースト、ツナサラダ ▲2.18 ひき肉とチーズの卵焼き、焼き肉サラダ
2.15 2年生の進路集会②
2年生では早々と意識付けをしようと、第2回目の進路集会が行われました。
▲生活担当より 生活面について、普段の生活をしっかりやらないと、結局進路につながらないよ!だから当たり前のことは言われなくてもやろう、というお話。
▲副主任より 資料を用いて、就職・就職に向けた学び・上級学校への進学・志望校の選択についてのお話。
▲学年職員より 昔、いろいろな高校で教えていた経験から、学科・コースについてのお話。(農業・商業・理数・普通科と総合学科、全日制と定時制はよく知っています)
早くからアンテナを高くして、後悔のない進路選択をしてほしい・・・というのが願いです
2.12 ガイドラインに沿っての自主活動支援開始!
緊急事態宣言が出てから、生徒たちは授業はしっかり頑張っていましたが・・・部活動ができない、と物足りなさそうな日々を送っていました・・・。本日より、ガイドラインに沿って、 “自主活動支援” という形で体力維持を目的に行われることになりました。
▲テニス部 ラケットを持ち、いきいきと活動していました。
▲陸上部(左)&野球部(右) 陸上部は顧問のアドバイス、野球部は素振りの様子でした。
マスクをきちんとつけて感染症予防をしっかりとしながらも、生徒たちはいきいきと活動していました
【学校いじめ防止基本方針】.pdf |
↓ ドリルパークはこちら