掲示板

学校からのお知らせ

お願い

時間外の来校について

 ⇒ 正面玄関の施錠をした後に、インターホンで来校を告げられるケースがあります。緊急性のない場合は控えてくださいますようご協力をお願いします。

 

遅刻・早退の場合の送迎について

 ⇒ 何らかの事情で遅れて登校する場合は、保護者が学校まで引率してください。

 ⇒ 早退する場合も、保護者にお迎えいただき確実な引き渡しをします。

 ⇒ いずれも児童の登下校中の安全のためですが、難しい場合はご相談ください。 

令和6年度 幼稚園・保育園関係者の体育館利用について

令和6年度 本校の体育館利用のお申し込みは、4月15日をもって締め切りました。

(1)学校から利用可否の連絡

    すでに連絡済みです(5/7)

 

(2)現地の下見

    夏期休業期間中に体育館の下見を受け付けます。7月になりましたら下見の日程調整をしてください。

    なお、この期間中に体育館ではエアコン設置工事がありますので、フロアに資材等があることもご了承ください。

    使用できる用具や体育館の広さをご確認いただけます。

 

(3)カギのお渡し

    前日、カギを取りに来てください。

 

(4)当日

    校庭での施設利用団体もありますので、迷惑にならないように配慮してご利用ください。

 

(5)カギの返却

    お渡しした際にどのように返却するか確認させていただきます。

    確実な返却をお願いします。

   ※ 何かご不明なことがありましたら学校教頭(島野)までご連絡ください。

児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(千葉県教育委員会)

    平素より、本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。

 千葉県教育委員会は教職員のわいせつセクハラ問題の根絶に向けて『児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口』を開設しています。これまでどおり学校に相談することと併せて、御活用ください。

なお、千葉県教育委員会は、教職員の児童生徒に対するわいせつセクハラ行為の根絶に努めています。

<千葉県教育委員会の方針>

 教職員との電子メール及びSNS等を使用した私的なやりとりや教職員の自家用車への同乗は、わいせつ事案等の不祥事のきっかけとなりうることから、禁止であること。なお、やむを得ず行うときには、教職員は、管理職の許可を得ていることが必要である。

※なお、これらに関する相談は、上記相談窓口へ連絡していただくこともできます。

ご活用される方は、下記の児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口のURLを入力してください。

 https://s-kantan.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2303  

 

 

 

 

 

地域の方から凧のプレゼント

地域にお住いの方が、自宅にあった昔の貴重な凧を、平田小学校の子供たちにプレゼントしてくださいました。

せっかくなので、マルチルームに飾りいつでも鑑賞できるように展示しました。1年生の生活科「むかしあそび」の教材にもなりそうです。

 

羽化(6/17)

朝学校に着くと、校長室前の水槽から羽化したトンボの黄緑色のからだが見えます。大きいほうのヤゴが成虫になりました。2時間目の途中には、天井近くをはばたく姿が…。元気でね~。

差し上げます

 本校30周年(昭和58年・1983年)の記念誌と航空写真の下敷きがたくさん見つかりました。このままにしておくのはもったいないので、ほしい方がいらっしゃっればセットで差し上げます。管理職や事務室に、お声かけください。必要数お分けしますよ。

フェンス越しの風景

 1年生の朝顔が元気に育っています。蔓も伸びてきたので、巻き付くための棒の登場です。最近のものはパンタグラフ状になっているようです。水色の支柱が立ったことで、見える風景が変わったような気がします。

何があったでしょうか?

 放課後子ども教室のこちら側、暑い中で撤去作業が行われました。はて、ここには何があった?そう、右の元飼育小屋の1.5倍ほどあった飼育小屋です。体育館のエアコン工事終了後に、平田町会の防災倉庫2つがこの場所に移設されてきます。

【お知らせ】市川市見え方きこえの相談会

「見え方きこえの相談会」が開催されます。

令和6年7月24日(水) 午前10時から午後4時の内、約45分程度(※予約制)

 市川教育会館(市川市南八幡1ー10-19)
見え方きこえについての専門家(県立船橋特別支援学校の先生方)をお招きします。

詳しくは、添付されている手紙をご覧ください。

 

保護者宛文書 (周知用).pdf