お知らせ

お知らせ

ベルマーク回収

日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。

3月のベルマーク回収ボックスです。 

ベルマーク集計は 48402 点でした。ご協力ありがとうございました。

ベルマーク回収

日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。

2月のベルマーク回収ボックスです。 

鬼のでんでん太鼓を楽しんでいる子供もたくさんいます。扱い方はとても丁寧です。さすが行徳の子です。

 

 

「令和6年度 第3回サポート講座のお知らせ」

保護者様

 

「中学校への架け橋」

 

 市川市教育委員会 学校地域連携推進課よりお知らせです。令和6年度 第3回サポート講座を別添のチラシのとおり開催いたします。今回は小学校5,6年生の保護者向けの講座となっております。令和6年度 第3回サポート講座.pdfお誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。たくさんのご応募お待ちしています。

 

ベルマーク回収

日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。

1月のベルマーク回収ボックスです。

 

巳年のへびや折り紙ゴマなど、子供たちは、いつも大喜びです。

 

ベルマーク回収

日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。

12月のベルマーク回収ボックスです。

 

子供たちはいつものように、クリスマスの展示に興味津々の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 校外学習②

佐原に到着しました。

水位が高く、流れも速いので

遊覧船の

運航中止がでした。予定を変更して、

佐原の街並みをしっかりと感じたいと思います。

「令和6年度 第2回サポート講座のお知らせ」

保護者様

 

「スマホ時代 の 活字のススメ」

 

 市川市教育委員会 学校地域連携推進課よりお知らせです。令和6年度 第2回サポート講座を別添のチラシのとおり開催いたします。

お誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。たくさんのご応募お待ちしています。

 

市川市教育委員会 学校地域連携推進課 家庭教育学級担当第2回サポート講座チラシ.pdf

ベルマーク回収

日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。

11月のベルマーク回収ボックスです。

 

ドングリや松ぼっくりけん玉など楽しい道具等に、興味深々な子供たちです。

修学旅行⑯

日光山内を散策し、疲れた様子でしたが、昼食のカレーライスをしっかり食べました。

学校に向かって出発です。

修学旅行⑨

日光彫体験 職人さんのお話を聞いて頑張ってそれぞれの作品を仕上げました。

お風呂に入り、就寝準備中です。

本日のお知らせは、ここまでです。

ベルマーク回収

日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。

10月のベルマーク回収ボックスです。

  

すっかり日本に定着したイベント、ハロウィンの飾りつけに子供たちは夢中です。

 

5年生 自然教室⑪

本日、全ての活動を終え、就寝準備となります。ありがとうございました。

明日、雨予報ですが元気に過ごしたいと思います。

写真は夕暮れのプールサイドにて。

ベルマーク回収

日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。

9月のベルマーク回収ボックスです。

  

子供らhは、ペットボトルドームの前で足をとめて、5種類のペットボトルを振ってくらべています。

作り方も書いてあるので、お家で作る子もいるかもしれません。

6年生 校外学習④

無事に到着しました。

選手達が観客席に投げ込んだボールをキャッチ出来た子がいたようです。

良かったですね。

 

多くのことを感じた校外学習になったのではないでしょうか。

 

コース別に集団下校です。

ご理解ご協力ありがとうございました。

ベルマーク回収

日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。

7月のベルマーク回収ボックス  

今月も、季節感のある装飾に、子供たちがボックスの前で立ち止まり、手作り万華鏡にも興味津々の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度 家庭教育講演会のお知らせ

保護者様

 

「親子の絆を育むメディアリテラシー」

 

 市川市教育委員会 学校地域連携推進課よりお知らせです。令和6年度 家庭教育講演会を別添のチラシのとおり開催いたします。

お誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。たくさんのご応募お待ちしています。

 

市川市教育委員会 学校地域連携推進課R6家庭教育講演会チラシ.pdf

リサイクル品の回収

行徳っ子まつり「ふれあい広場」のリサイクル品の回収をしています。ご協力ありがとうございます。

引き渡し訓練に合わせて、学校に品物を持ってきていただきありがとうございます。

回収期間は、10月31日までとなりますので、引き続きご協力をお願いします。

回収場所は、保健室前です。

詳細については、マチコミメールをご確認ください。

ベルマーク回収

日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。

6月のベルマーク回収ボックス  季節感のある装飾に、子供たちがボックスの前で立ち止まり、興味津々の様子です。