文字
背景
行間
お知らせ
令和7年度 年間行事予定
ベルマーク回収
日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。
3月のベルマーク回収ボックスです。
ベルマーク集計は 48402 点でした。ご協力ありがとうございました。
ベルマーク回収
日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。
2月のベルマーク回収ボックスです。
鬼のでんでん太鼓を楽しんでいる子供もたくさんいます。扱い方はとても丁寧です。さすが行徳の子です。
「令和6年度 第3回サポート講座のお知らせ」
保護者様
「中学校への架け橋」
市川市教育委員会 学校地域連携推進課よりお知らせです。令和6年度 第3回サポート講座を別添のチラシのとおり開催いたします。今回は小学校5,6年生の保護者向けの講座となっております。令和6年度 第3回サポート講座.pdfお誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。たくさんのご応募お待ちしています。
ベルマーク回収
日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。
1月のベルマーク回収ボックスです。
巳年のへびや折り紙ゴマなど、子供たちは、いつも大喜びです。
ベルマーク回収
日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。
12月のベルマーク回収ボックスです。
子供たちはいつものように、クリスマスの展示に興味津々の様子です。
5年生校外学習⑤の3
午前中見学したJFEスチール工場を海から見ることができました。
5年生校外学習⑤の2
5年生校外学習⑤
船なのりました。天気も良く気分は最高です。
5年生校外学習④ 見学の様子②
5年生校外学習④
見学の様子①
5年生昼食の様子
5年生校外学習④
千葉県立中央博物館に到着しました。楽しみにしていた昼食の後、見学します。
5年生校外学習③
JFEスチールを出発しました。千葉県立中央博物館へ向かいます。
5年生校外学習②の2
5年生校外学習②
JFEスチールに到着しました。
これから見学です。
5年生校外学習①
出発式を終え、JFEスチールに向かいます。
3年生校外学習①
鳥の鳴き声を聞いています。
3年生校外学習①
望遠鏡で野鳥見学です。
3年生校外学習①
あいねすとで見学中です。
4年生 校外学習⑥
到着式を終えて、下校しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
4年生 校外学習⑤
山車会館では、職場体験中の佐原中の生徒さんが、お囃子を披露してくれました。
山車の大きさに、驚きの子供たちです。
4年生 校外学習④
たくさん歩いてお腹が空きました。
町並み交流館2階で、お昼です。
午後は、伊能忠敬記念館、山車会館での見学です。
4年生 校外学習③
ガイドさんから、伊能忠敬旧宅や街並み等の説明を受けながら散策を楽しみました。
4年生 校外学習②
佐原に到着しました。
水位が高く、流れも速いので
遊覧船の
運航中止がでした。予定を変更して、
佐原の街並みをしっかりと感じたいと思います。
4年生 校外学習①
出発式を終えて、予定通り佐原に向かって出発です。
「令和6年度 第2回サポート講座のお知らせ」
保護者様
「スマホ時代 の 活字のススメ」
市川市教育委員会 学校地域連携推進課よりお知らせです。令和6年度 第2回サポート講座を別添のチラシのとおり開催いたします。
お誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。たくさんのご応募お待ちしています。
市川市教育委員会 学校地域連携推進課 家庭教育学級担当第2回サポート講座チラシ.pdf
1年生 校外学習④
風車の前で、写真を撮影し、アンデルセン公園を出発しました。
1年生 校外学習③
お昼ご飯の時間になりました。
思い切り体を動かしたので、お腹がぺこぺこなようです。
1年生 校外学習②
アンデルセン公園に到着し、
グループごとに、活動をはじめました。
1年生 校外学習①
出発式を終えて
アンデルセン公園に向かって
出発です。
ベルマーク回収
日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。
11月のベルマーク回収ボックスです。
ドングリや松ぼっくりけん玉など楽しい道具等に、興味深々な子供たちです。
【PTAより】歩行者、自転車のルールについて
10月28日(月)より歩道橋補修工事のため、歩道橋が通行止めとなります。
交通事故等にあわないよう安全に登下校するため交通ルールについて確認資料を添付させていただきます。
お時間があるときにお子様とご確認ください。【PTAより】歩行者、自転車のルール.pdf
修学旅行⑰
到着式
あっという間の2日間でした。
到着式が終わり
学校を後にしました。
修学旅行⑯
日光山内を散策し、疲れた様子でしたが、昼食のカレーライスをしっかり食べました。
学校に向かって出発です。
修学旅行⑮
東武日光駅をスタート地点として
グループごとに、日光山内散策です。
修学旅行⑭
華厳滝見学
天気に恵まれ、綺麗で迫力ある滝が見られました。
修学旅行⑬
退館式
ホテルで友達と楽しく過ごせました。
ホテルの方に、お礼を伝えました。
修学旅行⑫
朝食を済ませて、出発の準備です。
修学旅行⑩
2日目の朝、きれいな空気を吸って清々しい気持ちで、朝の散歩です。
修学旅行⑨
日光彫体験 職人さんのお話を聞いて頑張ってそれぞれの作品を仕上げました。
お風呂に入り、就寝準備中です。
本日のお知らせは、ここまでです。
修学旅行⑧
美味しい夕食
片づけもしっかりとできています。
修学旅行⑦
入館式
マナーよく過ごしますの挨拶をしっかりできました。
修学旅行⑥
少し雨に降られましたが、2時間ほど戦場ヶ原散策をしました。
アイスを食べて元気も復活です。
修学旅行⑤
いろは坂を、のぼり
赤沼駐車場から
戦場ヶ原散策がスタートします。
修学旅行④
小雨降る中の東照宮見学の後、昼食をとっています。
おー
豪華ー と子供達の声が聞こえて来ました。
修学旅行③
観光に来ていた外国の方と会話を楽しむグループも
修学旅行②
予定より15分ほどの遅れで
日光東照宮に到着しました。
グループで見学を開始しています。
修学旅行①
出発式を終えて、日光に向かって出発です。
ベルマーク回収
日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。
10月のベルマーク回収ボックスです。
すっかり日本に定着したイベント、ハロウィンの飾りつけに子供たちは夢中です。
市制施行90周年記念事業について
市川市教育委員会より市制施行90周年記念事業「90周年お祝いメッセージ」の市公式HPR6保護者宛文書.pdf掲載についてお知らせがありました。詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
2年生 芋掘り
きらきら農園でさつまいもを収穫しました。
2年生校外学習⑥
昼食です。みんな美味しそうに食べています。
2年生校外学習⑥
ケープペンギンです。
暑いのでミストがでています。
2年生校外学習⑤
アシカです。
2年生校外学習④
グループ活動の様子です。フクロテナガザルです。
2年生校外学習③
グループでの活動が始まりました。
2年生校外学習②
動物公園に到着しました。
2年生 校外学習①
これから千葉市動物公園へ出発いたします。
5年生 自然教室2日目⑨
無事に帰ってきました。
思い出に残る自然教室になりました。
ありがとうございました。
5年生 自然教室2日目⑧
あっという間の2日間
体育館での到着式です。
自然教室への準備等ご協力ありがとうございました。
5年生 自然教室2日目⑦
漁師料理たてやまでの昼食です。
5年生 自然教室2日目⑥
海の環境について考え、交流しました。
5年生 自然教室2日目⑤
グループ活動をしています。
5年生 自然教室2日目④
雨天のためホテルホールにて海のレクチャーをうけています。
5年生 自然教室2日目③
退館式の様子です。
お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを伝えました。
この後、雨プランでの活動となります。
5年生 自然教室2日目②
雨が弱まったのでビーチを散歩しました。
5年生 自然教室2日目①
おはようございます。
自然教室2日目の朝です。
朝の集いの様子です。
5年生 自然教室⑪
本日、全ての活動を終え、就寝準備となります。ありがとうございました。
明日、雨予報ですが元気に過ごしたいと思います。
写真は夕暮れのプールサイドにて。
5年生 自然教室⑩
キャンプファイヤーも無事に行うことができました。
5年生 自然教室⑨
夕食の様子です。
5年生 自然教室⑧
館山リゾートホテルに到着しました。
5年生 自然教室⑦の5
藍染体験の様子です。
5年生 自然教室⑦の4
千枚田にて
5年生 自然教室⑦の3
観察会の様子です。
5年生 自然教室⑦の2
紙すき体験の様子です。
5年生 自然教室⑦
わら細工体験の様子です。
5年生 自然教室⑥
昼食風景。
棚田にて。
5年生 自然教室⑤
大山千枚田に到着しました。
これから昼食です。
5年生 自然教室④
鋸山見学を終えました。
全グループ時間を守って行動することができました。
これから大山千枚田へ向かいます。
5年生 自然教室③
とても良い天気です。
爽やかな風がふいています。
5年生 自然教室②
鋸山に到着しました。これから見学場所に向かいます。
5年生 自然教室①
元気に出発しました。
ベルマーク回収
日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。
9月のベルマーク回収ボックスです。
子供らhは、ペットボトルドームの前で足をとめて、5種類のペットボトルを振ってくらべています。
作り方も書いてあるので、お家で作る子もいるかもしれません。
まこも学級5・6年生 パフェ作り
17日(水)に買い物へ行き、18日(木)にパフェを作りました。
とてもおいしくできました。
6年生 校外学習④
無事に到着しました。
選手達が観客席に投げ込んだボールをキャッチ出来た子がいたようです。
良かったですね。
多くのことを感じた校外学習になったのではないでしょうか。
コース別に集団下校です。
ご理解ご協力ありがとうございました。
6年生 校外学習③
みんな全力で応援しました。
学校に向かいます。
6年生 校外学習②
東京体育館に無事到着
開会を待っています。
6年生 校外学習①
東京体育館へ
出発しました。
ベルマーク回収
日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。
7月のベルマーク回収ボックス
今月も、季節感のある装飾に、子供たちがボックスの前で立ち止まり、手作り万華鏡にも興味津々の様子です。
令和6年度 家庭教育講演会のお知らせ
保護者様
「親子の絆を育むメディアリテラシー」
市川市教育委員会 学校地域連携推進課よりお知らせです。令和6年度 家庭教育講演会を別添のチラシのとおり開催いたします。
お誘い合わせのうえ、是非ご参加ください。たくさんのご応募お待ちしています。
市川市教育委員会 学校地域連携推進課R6家庭教育講演会チラシ.pdf
6年生 校外学習⑥
科学技術館に到着し、見学をしています。
6年生 校外学習⑤
東京タワーで昼食です。
6年生 校外学習④
これから東京タワーにのぼります。
6年生 校外学習③
国会見学の様子です。
6年生 校外学習②
これから国会議事堂を見学します。
6年生 校外学習①
ただ今国会議事堂に向けて出発いたしました。
リサイクル品の回収
行徳っ子まつり「ふれあい広場」のリサイクル品の回収をしています。ご協力ありがとうございます。
引き渡し訓練に合わせて、学校に品物を持ってきていただきありがとうございます。
回収期間は、10月31日までとなりますので、引き続きご協力をお願いします。
回収場所は、保健室前です。
詳細については、マチコミメールをご確認ください。
ベルマーク回収
日頃より、学校へのご理解・ご協力ありがとうございます。
6月のベルマーク回収ボックス 季節感のある装飾に、子供たちがボックスの前で立ち止まり、興味津々の様子です。
市川市家庭教育学級サポート講座について
1学年保護者の皆様を対象に、マチコミメールでお知らせいたしました家庭教育学級サポート講座について、チラシを添付させていただきます。ご希望される方は添付資料からお申込みください。