学校生活
今日の様子7/11
連日の暑さから久しぶりにやや涼しさを感じる1日となりました。体育館では、葦の渚学級がいつもより快適に伸び伸びとマット運動を教頭先生の指導の下、授業を行っていました。
3年生の理科では、短冊を使いながらメンデルの法則の授業を行っていました。昔学んだ「優性」「劣性」の表記が、今の教科書では「顕性」「潜性」という表記になっています。地球や人間の誕生の時も変わっています。子供も大人も学び続けることが大切です。
今日の給食(わかめごはん、ピーマン肉詰め焼き、豚汁、一口ぶどうゼリー)
【7月8日】学校地域連携推進課より、家庭教育講演会の案内がきておりますので、ご一読ください。R7 家庭教育講演会 チラシ.pdf
【5月26日】保健体育課より「スピードクライミングタレント選出トライアウトの開催」について案内がきておりますので、ご一読ください。千葉県_スピードクライミング第5回トライアウト実施要項.pdf
【5月20日】公園緑地課より、「第26回 江戸川・水フェスタinいちかわの開催」について通知がきておりますので、ご一読ください江戸川・水フェスタinいちかわ.pdf
【5月18日】 ひかり祭の開催について
本日開催予定のひかり祭は、実施いたします。各係担当になっている生徒は、指示されている集合時間に、その他の生徒は8時20分までに応援席に着席するようにお願いします。
開門時間 8:20
開 会 式 8:40
競技開始 9:10 を予定しております。
※駐輪場の設置はありません。自転車での来校及び近隣への駐車は行わないようご協力ください。
※シートや椅子などを使用しての参観もご遠慮ください。多くの来校者が予想されますので、譲り合ってご参観いただきますようお願いいたします。
※ひかり祭プログラム R7プログラム本番HP用.pdf
【4月24日】平和学習青少年派遣事業における中学生の派遣について 実施要領.pdf 様式第1号 中学生派遣申込書.doc
【4月10日】市川市教育委員会より、「市川市非常変災時における学校等の対応について」通知がきておりますので、ご一読ください。R7市川市非常変災時(台風、地震等)における学校等の対応について.pdf
事故防止となやみ相談窓口について
■自転車者乗車時には、ヘルメットを着用し万が一の事故から頭部を守りましょう。
■河川等での水難事故防止に努めましょう。
■悩みや相談事は一人で抱え込まず、相談しましょう。
・令和5年度より指定学校変更許可基準が変わります
詳しくは、こちらをご覧ください。
「 http://www.city.ichikawa.lg.jp/edu06/1111000006.html 」
●GIGAスクール構想の具現化に向けて
市川市教育委員会より「いちかわGIGAスクール構想保護者向けリーフレット」が発行されましたので、ご覧ください。
2023年度PTA事業報告および2024年度事業計画を掲載しました。また、PTA会則についてもいつでも見られるよう掲載してありますので、ご確認ください。(R6.5.8更新)
・パソコンやタブレット等で学習できる『個別学習ドリル』
パスワードは学校にお問い合わせください。
また女子の出席番号は51からです。